オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。
オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。佐藤励がムーンライト初制覇
佐藤励が初めて伊勢崎のグレードタイトルを獲得した
日本一とも称されるダッシュ力を持つ3枠の鈴木宏和がトップスタートを行きかけたが、2枠から長田稚也が伸び返して先行し逃げ態勢。外枠勢は6枠の佐藤励が4枠の荒尾聡と5枠の金子大輔を抑えて3番手発進。そして3周回目に鈴木宏を差して2番手に上がると5周回1コーナーで長田稚のインへ突っ込んで先頭へ。長田稚は付いて行けるアシがあり何度か反撃を試みたがかなわず、レースの最終盤は佐藤励が突き放して1着。2023年の『スピード王決定戦』(山陽)に続く2度目のG1制覇となった。
黒川京介はスタート直後から佐藤励の背後を取れたが徐々に離されて先頭争いには加われず。それでも7周回に鈴木宏を捌いて3番手へ浮上した。鈴木圭一郎は8番手発進となり、鈴木宏へ差を詰めての5着に終わった。
佐藤励は今月19日から始まる『プレミアムカップ』(山陽)でG1連続優勝をめざす。そして来月には同じ山陽で開催されるG2『若獅子杯争奪戦』へ参戦し、昨年からの2連覇と通算3度目の大会制覇をもくろむ。
文/鈴木
鈴木圭一郎が底力を発揮して追い上げる!
反則が多かった大会4日目だったが、最終レースでも青山周がまさかの反則妨害。優勝戦に進むことができなかった。谷津が繰り上がりで優勝戦に進出し、ハンデ構成は10メートルオープンになった。
スタート争いは3枠の鈴木宏が先行しそう。これに4枠の荒尾が乗って出る形か。佐藤励や黒川も枠ナリ以上には出て行くことが想定される。レースは序盤から鈴木宏が引っ張る展開。準決ではマズマズのタイムをマークしており、最初から最後まで先頭を譲らずゴールするケースも考えられる。しかし、外枠勢も黙っていない。今節はまだ1着がない鈴木圭だが、記念開催の優勝戦で8周回になることを味方に猛烈な追い上げを披露する。
佐藤励と金子大は今節オール連対で優出しており、乗り手のリズムは良い。レース序盤の位置取り次第では優勝争いに参加できる。スピード的には黒川も負けていない。やはりスタートで好位置につけるようなら上位進出も可能。
◎ 8 鈴木圭一郎
○ 3 鈴木宏和
△ 6 佐藤励
△ 5 金子大輔
▲ 7 黒川京介
おすすめの買い目
8-3567-3567
別線は鈴木宏の押し切り
3-5678

9R...早川清太郎が素早く動く
3日目の早川清太郎は半乾きの不安定な走路状態に進みアシ鈍ったが序盤の仕掛けは早かった。この準決勝戦は先行力の高い三浦康平のダッシュに乗って出られる利点がある。佐藤励の捌きが安定感を増しているが、初日に好スタート放った長田稚也が突っ張って出るか。中村雅人は実績は断然だが序盤の付け位置は後方寄りになりそう。
◎ 5 早川清太郎
○ 8 佐藤励
△ 6 長田稚也
▲ 7 中村雅人
穴 4 三浦康平
おすすめの買い目
5=8-674
穴なら
4=5-678
10R...鈴木圭一郎のパワーが優勢だ
3日目はテクニック高い高橋貢に敗れたが佐藤摩弥を軽々と交わした鈴木圭一郎。準決勝戦は永井大介や荒尾聡が先に進んでも道中で仕掛けて攻略する。2日目のアシ良かった内山高秀が展開を突いて浮上なるか。
◎ 8 鈴木圭一郎
○ 5 永井大介
△ 7 荒尾聡
▲ 6 松尾啓史
穴 2 内山高秀
おすすめの買い目
8-5=762
穴なら
2=8-576
11R...外枠3車が競り合う間に高橋貢が展開リード
トップスタート行ければ黒川京介の6周逃げ切りも十分あるが、早い周回で浜松勢に競り込まれる可能性もある。
今節の高橋貢は初日から好時計をマークしてエンジン状態が良さそう。直近9走以内にフライングを喫していてスタートで無理のできない別府敬剛と加賀谷建明の外枠から一気の速攻を決めるか。
◎ 5 高橋貢
○ 8 黒川京介
△ 7 金子大輔
▲ 6 佐藤貴也
穴 2 新井日和
おすすめの買い目
5=8-762
穴なら
2=7-586
12R...中枠勢を包んで出る鈴木宏和に乗る青山周平
佐藤摩弥と鈴木宏和が強烈にスタート伸びるので内枠勢はレース序盤にリズムを作れず、青山周平がグイグイと捌いて進出する。グランプリを含めて最近の何節かスタートいい木村武之も早めに好位置を取るか。
◎ 8 青山周平
○ 7 鈴木宏和
△ 5 木村武之
▲ 6 佐藤摩弥
穴 4 岩崎亮一
おすすめの買い目
8ー7=564
穴なら
4=8-756
文/鈴木
竹尾竜星 38期の優勝一番乗り!
メキメキと力を付けてきた竹尾竜星が2連勝で初の優勝戦へ進出。予選~準決と道中の勝ちっぷりも申し分なく、S級の篠原睦を抑えてオーバーミッドの主役になった。なんと2連単1-7のオッズは2倍を切る190円。3連単も1-7-2、1-7-2、7-1-5の順で売れていた。
発走。序盤からペースに乗る竹尾はしっかりと自分のライディングを保って大きなリードを作る。2番手へ上がった牧瀬嘉葵に篠原はハンドルをインにねじ込む。少しずつ竹尾との差は縮まったかに思えたが、竹尾のペ-スは崩れず6周回を見事に逃げ切った。
養成所卒業時からデビューしてすぐは上原大輝や植村愛悠斗に注目が集まり、竹尾は目立たない存在だったが、特に8月16日以降の11走で1着7回の荒稼ぎ。内容もほとんどが安心して見ていられるレベル。今や38期の中で勝利数1番に躍り出た。
今後はハンデが重くなり前に人との戦いが多くなるだろう。あせらず、一歩一歩進んで、いつぞや記念レースで注目をあびるよう成長して欲しい。
初優出、初優勝おめでとうございます!
篠原睦が車券の軸となろう
現在のハンデ位置までハンデが重くなっても活躍と成長の止まらない0ハン竹尾竜星が、スタート時点で後ろとの車間が20メートルあるうえ、その20線の竹中修二が後続をブロックするようなら展開は更に有利となるが、攻撃も出足も総体的に安定している篠原睦が底力を発揮して台頭する。
藤川幸宏は竹中修に苦しめられる可能性があり、今節初日からスタート切れている牧瀬嘉葵が捲っていくか。準決勝戦の終盤に鋭さ見せた吉松憲治も上位への喰い込み十分。
◎ 7 篠原睦
○ 1 竹尾竜星
△ 4 吉松憲治
▲ 2 竹中修二
穴 5 牧瀬嘉葵
おすすめの買い目
7=1-425
穴なら
5=7-421
文/鈴木