佐賀皐月賞、栄城賞は1~5着がまったく同じという結果。その中で、今回のメンバーで最先着が、3着だったトレベルオール。門別未勝利からの転入ではあるが、その後、佐賀では1300/1400メートルでは7戦4勝、2着2回で、3着以内を外したのは一度だけ。その中には飛燕賞2着もあり、春の二冠で好走しての距離短縮ならさらに力を発揮する。
デビューした門別では徹底して短距離を使われていたオンリエドは、移籍した高知では4戦して結果を残せず。高知のレベルが高かったというより、おそらく砂が合わなかったのではないか。そして佐賀に移籍後は1400メートル以下をを5戦してすべて3着以内。前走、古馬B級に格付けされて3着なら、ここでも勝負になる。
ムーンオブザサマーは、2歳時6戦してオール連対。その中にはネクストスター佐賀でウルトラノホシに1馬身1/4差の2着があった。半年の休養があって、古馬B級に格付けされ、初戦こそ差のある4着だったが、前走では1馬身差2着と好走。叩き3戦目で調子を上げて臨む。
トゥールリーは3歳になって佐賀若駒賞、飛燕賞連勝など、ウルトラノホシが遠征で不在の間、この世代のトップを張ってきた。その後、古馬A2戦、園田に遠征したネクストスター西日本はさすがに相手が強かったが、佐賀皐月賞、栄城賞でもともに4着と案外の結果だった。飛燕賞ではトレベルオールを負かしており、距離短縮で復権なるか。
佐賀皐月賞、栄城賞はともに着外だったフークファンタジーだが、前走1400メートルのスターマイン特別を制して、あらためてこの距離での期待。
スターマイン特別でフークファンタジーの3着だったグッドタイミングだが、2歳時はトゥールリーやウルトラノホシと差のない競馬をしていた。7カ月近い休みがあって、今回が復帰4戦目。状態アップなら上位争いも。
◎9トレベルオール
◯12オンリエド
▲4ムーンオブザサマー
△7トゥールリー
△10フークファンタジー
△2グッドタイミング
佐賀ユースカップの出走表はこちら
3歳馬の芝2400メートル戦。水沢からの開催替わりで、中央からの転入馬以外では、今回が芝は初めてか、芝を経験していても2歳時以来という難解なメンバー。
そんななかでもセイバイラックはここまで重賞では勝ちきれていないものの2着3回に、前走東北優駿が3着。さすがにフジユージーンからは離されたものの、初めての2000メートルで3着は、距離への適性を示した。2歳時にデビューから4戦芝を使われ、2着2回に3着・4着が各1回。芝の経験と、ダートではあるものの世代トップクラスを相手に距離延長にもある程度適性を示したという、総合的に見てセイバイラックが最上位。
ドリームキャッチは北海道時代からマイル前後を中心に使われており、岩手転入初戦の勝利も水沢のマイル戦。3歳になってからは重賞を中心に使われており、セイバイラックともそれほど差のない競馬をしていた。今回、3歳の条件戦で勝ち切れない馬がほとんどというメンバーであれば、ここは能力上位といえそう。あとは芝が合うかどうか。
ホッコーアドミラルは佐賀で2勝、岩手で1勝。前走東北優駿は5着だが、3着セイバイラックからさらに1秒1離された。デビューした中央では芝を経験したが結果が出ず、血統的にはやはりダートで、実績から距離延長もやや疑問。ただこのメンバーなら上位を狙えそう。
3歳B1で2着があるリュウノダンマームは、2歳時に若鮎賞6着があるが、あらためて芝でどうか。
中央で芝の2000メートル前後を経験してきたシンプロレタリアト、サンタルチアらは岩手初戦だが、未勝利や1勝馬がほとんどというメンバーなら可能性はありそう。
◎8セイバイラック
◯6ドリームキャッチ
▲7ホッコーアドミラル
△1リュウノダンマーム
△2シンプロレタリアト
△3サンタルチア
サファイア賞の出走表はこちら
マルホンリョウユウがオープン格付けで720kg、タカラキングダム、ホクセイタイヨウがA1で710kg、以下、クラスごとに10kg減となる別定戦で、最軽量は牝馬のスーパーチヨコの670kgで最大50kg差。
前哨戦のライラック賞はゴール前4頭横一線の接戦となって、サクラヤマトは今シーズン初戦から5連勝中で1番人気に支持されたものの惜しくも2着。そのときはトップハンデのマルホンリョウユウと40kg差で、今回は30kg差と相対的に重量は厳しくなるが、続くゴールドトロフィーでは古馬相手にゴール前接戦から抜け出して勝っており、まだまだ勢いは止まらないと見る。
ライラック賞の接戦を制したのがホクセイタイヨウ。3歳三冠はすべて2着と勝ちきれなかったものの、3歳4月以降、21戦して2着を外したのはわずか4回。8月のはまなす賞4着は1歳上の世代との対戦で、2走前のA1-2混合での5着はオープン馬も混じってのメンバー。同世代同士なら崩れることはなさそう。
3歳時、ばんえい大賞典、ばんえい菊花賞の二冠を制したマルホンリョウユウは、現在4歳世代では唯一のオープン格付け。それゆえ重量を背負うことになるが、ライラック賞でも勝ったホクセイタイヨウとはわずか1秒5差。トップハンデでも展開ひとつで勝負になる。
世代限定重賞では近走の成績が悪くても重賞実績馬が好走することがたびたびあり、ナナカマド賞、ばんえいダービーを制したタカラキングダムは、ライラック賞は4着も1秒6差。前走自己条件A1で2着なら、あらためて期待ができそう。
ヤングチャンピオンシップ、翔雲賞を制したキョウエイプラスは、3歳シーズンはまったくいいところがなかったが、前走自己条件A2特別で、イレネー記念3着以来、じつに1年3カ月ぶりの馬券がらみ。軽視はできない。
ライラック賞は障害で苦戦してタイム失格となったクリスタルゴーストだが、前走ゴールドトロフィーでは障害離れた6番手からゴール前一気に迫り、勝ったサクラヤマトとは1秒6差。2月からシーズンをまたいで5連勝と急成長した1頭。
◎9サクラヤマト
○7ホクセイタイヨウ
▲10マルホンリョウユウ
△6タカラキングダム
△5キョウエイプラス
△1クリスタルゴースト
柏林賞の出走表はこちら
リケアマロンは中央所属として金沢で出走した条件交流2着のあと転入。2連勝で北日本新聞杯を制して臨んだ石川優駿は、抜群の手応えのまま3コーナーで先頭に立って直線でも単独先頭。そのまま押し切るかに思えたが、ナミダノキスの末脚に屈して惜しくも2着。ただ今回、同世代の牝馬同士となれば能力は抜けている。中央では短距離ばかりを使われており、転入初戦の1400メートル戦の勝ちタイムも稍重1分29秒4という、メンバー中最速の持ちタイムだけにここは中心とみていいだろう。
プレストマーヴェルは北海道→兵庫からの転入。初戦は休み明けの古馬相手、水の浮く不良馬場で内で包まれ失速してしまったが、一転して前走は同じC1格付けの古馬相手でもスタートからハナをとると直線後続を突き放しての圧勝となった。そのときが1400メートル良馬場1分29秒7というタイムなら、リケアマロンとも互角以上に戦えそう。
シャトルトウショウは、中央未勝利から転入して1400メートル戦で2連勝が、ともに後続を寄せ付けずの逃げ切り。勝ちタイムは、不良で1分29秒6、良で1分30秒2。それが一杯に追われずにマークしたということでは、◎◯ともそれほど差はない。
エムティトップは、北日本新聞杯、石川優駿はともに差をつけられての敗戦だったが、金沢1400/1500メートルでは5戦1勝、2着4回と連対を外していない。この距離なら巻き返しは可能だが、能力的にはやはり3着争いにからめるかどうか。
前走兼六園スプリントトライアル特別を勝ったトルピード、石川優駿トライアル特別でナミダノキスに離されたとはいえ3着だったスターマンモスらも、◯▲が崩れたときの3着候補。
◎2リケアマロン
◯1プレストマーヴェル
▲4シャトルトウショウ
△9エムティトップ
△10トルピード
△5スターマンモス
加賀友禅賞の出走表はこちら
中央1勝クラスから転入して3連勝のヒロシクン。前走紫陽花賞はB1特別とはいえ重賞実績のあるマナホクに5馬身差をつける圧勝。この時期の水沢1600メートル(重)で1分39秒6は優秀なタイム。たとえば近年4月に同舞台で行われている赤松杯の近5年の勝ちタイムがいずれも1分40秒以上だったことを考えると、いきなりの重賞でも通用するとみる。中央ではダート1800/1900を中心に使われていただけに、距離延長も歓迎だろう。
既存勢力の重賞常連は、赤松杯、シアンモア記念を連勝中のグランコージーに、このレース連覇のかかるヴァケーション。どちらもベストはマイルという感じの実績だが、グランコージーは1600メートル超で勝ち星がなく、2000メートルは3着が3回。対してヴァケーションは2000メートルで8戦して1勝、2着1回、3着4回。特に水沢2000メートルでは、3、2、1、3着という成績だけに、この舞台ならヴァケーションに分がある。
ドスハーツは転入初戦こそ惨敗だったものの、大井2000メートルのオープンで上位実績があった。2戦目で能力発揮ならあっと言わせる場面もありそう。
フレイムウィングスは昨年春に転入して勝ち星こそないものの、昨年のこのレースでは3着。大晦日の桐花賞でも2着と重賞でも上位争いの能力はある。
◎11ヒロシクン
○4ヴァケーション
▲2グランコージー
△12ドスハーツ
△6フレイムウィングス
一條記念みちのく大賞典の出走表はこちら