
シーズン当初には発表されてなかったものの、6月26日に主催者からのリリースで新設が発表されたこのレース。レース名のごとくナイター開催の第10レース、19時15分発走となっている。
リトルサムシングは中央所属として出走した川崎での条件交流を逃げ切って7馬身差圧勝。金沢転入初戦の3歳戦も単勝元返しの断然人気にこたえて勝ち、兼六園スプリントは2着に負けたとはいえ、逃げて直線まで先頭で、圧倒的に強かったケイズレーヴに唯一最後まで抵抗した。今回は距離延長が課題となるが、一気に金沢の3歳世代のトップに立つ可能性はある。
この世代の実績最上位はショウガマッタナシ。通算8勝、重賞3勝はともに最多。16戦して3着以内を外したのが2度だけとレースぶりも安定している。ただ勝ち星は1500メートルまでで、1700メートルの北日本新聞杯、2000メートルの石川優駿ではともに2着。距離適性には不安が残る。
一方で安定感にはやや欠けるものの、強いときは圧倒的な強さを発揮するのが、石川優駿を制したビバロジータ。道中で他馬を気にして能力を発揮できないことがあり、そういう面では外めの枠に入ったのはよさそう。
タルバンは中央未勝利から転入して7戦4勝、2・3着が各1回。石川優駿では2着ショウガマッタナシに2馬身差の3着だったが、続く前走で古馬格付けのB2戦を勝ったことは評価できる。
加賀友禅賞でショウガマッタナシにクビ差2着だったゴールドパース、中央未勝利からの転入で8戦して3着を外したのが1回だけというマニーヒーローらも押さえておきたい。
◎2リトルサムシング
◯1ショウガマッタナシ
▲8ビバロジータ
△9タルバン
△11ゴールドパース
△6マニーヒーロー
百万石かがやきナイター賞の出走表はこちら