NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
エムティジークはデビュー3戦目から3連勝で、重賞も2連勝。前走ネクストスター金沢は、出ムチを入れてハナに立つと、直線でも後続を寄せ付けなかった。重賞3連勝に期待がかかる。かつては門別からの転入馬の活躍が目立ったこのレースだが、昨年のダンナイ、3年前のショウガタップリと、近年では金沢生え抜きの活躍も目立つようになってきた。
門別のアタックチャレンジを勝って転入したグラシアレスは、初戦を5馬身差で圧勝。続く前走ネクストスター金沢は、勝ったエムティジークに3馬身差の2着だったが、直線では唯一エムティジークに食い下がった。転入3戦目でのさらなる上昇があれば、エムティジークに迫る場面もあるかもしれない。
グリーゼは門別1700メートルの2歳オープン特別で3着好走があっての転入。前走ネクストスター金沢はエムティジークから差のある4着だったが、転入初戦だった金沢シンデレラカップが3馬身差2着。勝ったココキュンキュンは、その後笠松のラブミーチャン記念も制して重賞3連勝という活躍だけに、むしろそのレースのほうが評価できる。父マテラスカイはダート短距離のスピード馬だったが、この馬自身は距離延長はプラスだろう。
サノノサルバドールは門別で2勝を挙げての転入。転入後、2着、1着と結果を残しているが、今回は一気の相手強化でどこまでやれるか。
◎3エムティジーク
◯5グラシアレス
▲6グリーゼ
△7サノノサルバドール
金沢ヤングチャンピオンの出走表はこちら
