Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 15|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25 次へ>>
【8/22名古屋・ベイスプリント】実績断然イモータルスモーク

 高知から移籍初戦となるイモータルスモークは、中央ではダート1200メートルのオープン特別で好走経験があった。南関東ではやや苦戦したが、その後、高知所属として出走した園田820メートルの園田FCスプリントでは、中団からレースを進めて2着争いから抜け出した。そして南関東の快速馬が集まる習志野きらっとスプリントでも勝ち馬には離されたとはいえ5着に入った。今回のメンバーに入れば、強敵相手の実績で抜けている。
 金沢から遠征のハクサンパイオニアは、中央では2勝クラスの芝短距離で好走。金沢移籍後は、1400/1500メートルのA1特別を楽勝で連勝。中央時にもダートでの勝利があったが、地方のダートをこなして、距離短縮でさらにとなれば勝ち負けまで期待できる。
 フォルツァエフは中央3勝クラスから転入して、準重賞・湾岸スターカップを含め920メートルでは6戦全勝。今回は相手強化となり、9歳馬には試金石の一戦となりそう。
 ベストリーガードは中央オープンから船橋を経由して転入。920メートルのA1特別で2着のあとの前走、1700メートル戦を逃げ切って3馬身差の快勝。中央時の成績でもマイル〜1800メートルでの好走で、あらためて超短距離の舞台でどうか。
 ビリーヴインミーは、南関東では900〜1200メートルを中心に使われ、昨年末にはA2B1特別を勝利。名古屋移籍後は勝ち星がなく、920メートルの湾岸スターカップでもフォルツァエフの6着だったが、南関東での実績からはここで通用する可能性はある。
 ◎3イモータルスモーク
 ◯12ハクサンパイオニア
 ▲9フォルツァエフ
 △7ベストリーガード
 △6ビリーヴインミー
 
 ベイスプリントの出走表はこちら


この予想印で投票

2024/08/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/18盛岡・OROターフスプリント】盛岡短距離で好成績グットフォーチュン

 昨年に続いてダート変更で行われるOROターフスプリント。
 今シーズン、中央2勝クラスから転入したグットフォーチュンは、盛岡ダート1200メートル以下で4戦して2勝、2・3着各1回。水沢の早池峰スーパースプリントでは9着に沈んだが、盛岡の短距離では好走続き。前走盛岡1000メートルの勝ちタイムが58秒2(良)。昨年のこのレースがレコード決着の58秒1(重)で、2020年まで盛岡1000メートルで行われていた早池峰スーパースプリントの勝ちタイムが58秒2〜59秒1だったという比較からも勝ち負けが期待できそう。
 そして昨年、コースレコードで逃げ切ったのが川崎のマッドシェリー。昨年に引き続いて神尾香澄騎手での参戦だ。重賞ゆえに昨年、減量なしの55キロでの勝利は見事だった。昨年は勝ちきれないレースが続いての参戦だったが、今年は2走前の5月28日に船橋1000メートル戦を勝った。川崎スパーキングスプリント11着は昨年と同じで、勝ち馬と1秒8差というのも去年とまったく同じ。ならば少なくとも昨年より能力を落としているわけではなさそう。ただ1番枠でもあり、他馬からのマークはきつくなりそう。
 北海道・田中淳司厩舎からは2頭が遠征し、その1頭がイッツクール。グランシャリオ門別スプリントでは、昨年道営スプリントを制したスティールペガサス(2着)に2馬身差3着。そのレースぶりで、このメンバーなら勝負になる。
 田中淳司厩舎のもう1頭はラビュリントス。北海道→川崎→北海道と移籍し、盛岡の芝・ダートで重賞3勝という実績。昨年12月以降、いまひとつの成績だが、前走中央に挑戦して芝1200メートルのオープン特別で勝ち馬からコンマ5秒差の好走は評価できる。2歳時の門別以来となる1000メートル戦でも、そのスピードは通用しそう。
 大井のジュランビルはOROカップに遠征したが取止めとなり、あらためての盛岡遠征。中央時代は新潟の千直を経験しているが、大井移籍後はマイル前後を中心に使われてきた。昨年、佐賀ヴィーナスカップを勝ち、兵庫サマークイーン賞2着など遠征での実績があり、今回は初めてのダート1000メートルでどうか。
 早池峰スーパースプリントを制したダイセンメイトだが、勝ち星が水沢に集中。ただ盛岡1000メートルでも勝ち星はあり、58秒台前半の決着になったときに対応できるかどうか。
 ◎6グットフォーチュン
 ○1マッドシェリー
 ▲13イッツクール
 △12ラビュリントス
 △9ジュランビル
 △8ダイセンメイト
 
 OROターフスプリントの出走表はこちら


この予想印で投票

2024/08/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/16園田・摂津盃】兵庫の新たな期待となるかキリンジ

 ジンギが引退し、ラッキードリームは大井に移籍。兵庫の中距離戦線でしのぎを削ってきた2強が不在となって迎える一戦。
 そのラッキードリームが抜けた新子雅司厩舎には中央オープンからキリンジが転入。ジャパンダートダービーJpnIなど地方のダートグレードで2着が3回あり、今年5月の名古屋グランプリJpnIIでも3着。まだ4歳だが、おそらく中央にいたのでは出走機会が限られることでの移籍と思われる。園田初戦となった盛夏特別では縦長の中団から徐々に位置取りを上げ、3コーナー過ぎでは逃げていたスマイルサルファーをとらえきれず劣勢かに思われたが、直線ではしぶとく伸びて横に広がった4頭の接戦を制した。いきなりのトップハンデ58キロでも期待だ。
 ナムラタタは、昨年11月以降、3着以内を外したのが六甲盃だけで、新春賞2着に、兵庫大賞典3着など、あと一歩のところでタイトルに手が届かず。14日に兵庫所属として再スタートとなった小牧太騎手には、さっそく重賞制覇のチャンスといえそう。
 前走盛夏特別で直線大外を豪快に伸びてキリンジにアタマ差と迫ったのがメイショウハクサン。4月に大山真吾騎手で連勝したときのように、早めのまくりが決まるかどうか。
 このレース連覇がかかるのがツムタイザン。前走盛夏特別は接戦の3着だったが、重賞でも常に上位争い。昨年より2キロ増のハンデ57.5キロを背負うこともあって△まで。
 ダッシュダクラウンは中央2勝クラスからの転入初戦となった前走は、3コーナー過ぎではまだ離れた4番手だったが、最後の100メートルほどで前をとらえると5馬身突き放した。一気の相手強化でもハンデ54.5キロを生かして見せ場以上がありそう。
 北海道から転入したサンビュートの初戦となった前走近江米特別は、直線先に抜け出したアラジンバローズにゴール前で迫ったがアタマ差届かず。今回は吉原寛人騎手がどんなレースを見せるか。
 ◎5キリンジ
 ○6ナムラタタ
 ▲8メイショウハクサン
 △1ツムタイザン
 △10ダッシュダクラウン
 △7サンビュート
 
 摂津盃の出走表はこちら


この予想印で投票

2024/08/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/15笠松・くろゆり賞】スマイルサルファーの連覇期待

 このレース、連覇がかかるのが兵庫のスマイルサルファー。昨年は中団追走から直線馬群を割るようにして抜け出し、この馬らしい勝ち方を見せた。その後長期の休養があり、今年2戦して2着、4着だが、ともに勝ち馬とはコンマ2秒差とまずまずの好走。叩き3戦目で能力発揮と見る。
 昨年中央3勝クラスから転入し、今年7戦して5連対と好調なのがセイルオンセイラー。1月にはウインター争覇で重賞初制覇。4月には飛山濃水杯を制した。オグリキャップ記念はさすがに遠征勢が強かったが、前走サマーカップでは逃げて直線エイシンヌウシペツとの一騎打ちとなって惜しくも2着。ここ3戦は1400メートルを使われたが、3月には1600メートルの特別戦を制し、1900メートルのマーチカップでも2着があるだけに、むしろこの距離も歓迎だろう。
 北海道から遠征のニシケンボブは、昨年3歳以降、3着以内を外したのはダービーグランプリの5着だけ。その後、冬休みを挟んで門別の特別戦で5連勝。しかも2走前が5馬身差、前走が4馬身差と調子を上げて臨む一戦。3歳の兵庫所属時には笠松1600メートルのゴールドジュニアを制した実績もある。古馬重賞初挑戦がこの暑い時期の遠征という厳しい状況だが果たして。
 兵庫のヒメツルイチモンジは、重賞勝ちこそないものの、昨年3歳の楠賞5着以降は3着以内を外していない。その中には高知に遠征して黒潮スプリンターズカップ3着もあった。今年は1400メートルを中心に使われており1600メートルがどうかだが、能力的にはそれほど差はない。
 今年2月に梅見月杯を制したメルトは、その後勝ち星から遠ざかっているとはいえ、強敵相手のレースを重ねてのもの。人気を落とすようであれば連下で狙ってみたい。
 昨年3歳時に中京ペガスターカップを制したスタンレーは、目下笠松1600メートル戦を3連勝中。古馬重賞初挑戦でどうか。
 ◎6スマイルサルファー
 ◯9セイルオンセイラー
 ▲5ニシケンボブ
 △8ヒメツルイチモンジ
 △2メルト
 △7スタンレー
 
 くろゆり賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2024/08/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/14盛岡・クラスターカップJpnIII】底を見せていないコスタノヴァ

 この予想を書いているのはレースの2日前だが、クラスターカップJpnIII当日の朝から午後にかけて東北地方に台風直撃という予報が心配。8月4日に予定されていたOROカップの日にはゲリラ豪雨があり、OROカップの時間帯に雨は止んだものの、走路状況の悪化で取止めとなってしまった。今回も、仮に昼過ぎあたりに台風が通過してしまうとしても、「岩手県ではこれまでに観測された雨量の最大値を超すような大雨が予想されています。」(tenki.jpより)という予報が出ているだけに、果たして。
 コスタノヴァは芝のデビュー戦は大敗だったが、ダートではここまで6戦5勝、2着1回。前走オープン勝ちまで出世し、底を見せていない。1600〜1800メートルを使われてきて、前走初めての1400メートルでも直線余裕を持って抜け出した。今回さらに距離短縮となるが、ここ3連勝と同じ左回りのワンターンなら能力を発揮する。
 1400メートルを中心に使われてきたジレトールは、1200メートルに距離短縮して京葉S3着のあと2連勝。直線勝負のタイプだけに、展開頼みという面もあるが、ここにきて力をつけた。
 実績最上位は、前走ドバイゴールデンシャヒーンでも2着と好走したドンフランキー。ただ東京盃でのJpnII勝利によって別定3kg増の57kg。その重量自体は問題ないが、他の有力馬のほとんどと3kg差というのは楽ではない。
 東京スプリントJpnIIIで2着好走のクロジシジョーも重賞勝ちがないゆえの54kgならチャンスはある。
 地方馬ではダートグレードで好走歴があるスペシャルエックスに期待。昨年北海道スプリントカップJpnIIIを制したケイアイドリーらそれほど差はない。
 ◎12コスタノヴァ
 ◯2ジレトール
 ▲7ドンフランキー
 △11クロジシジョー
 △5スペシャルエックス
 △9ケイアイドリー
 
 クラスターカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2024/08/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 15|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.