この土曜日から、岩手競馬は舞台を盛岡競馬場に移しました。早速、25度に達する夏を思わせる陽気(というかもう、“暑さ”ですね)の中熱戦がくり拡げられ・・・。
いや、実を言いますとコース替わりによる傾向の違いにずいぶん悩まされたのですよ。今年は開幕後の水沢開催が長かったせいもあり、昨シーズン後半から数えると実に11開催連続で水沢競馬という事になりました。
C3級の馬には、もうずいぶん岩手で走っているのに盛岡は初という馬がかなりいて、ただでさえコース替わりは悩む所に輪をかけて難しくしてくれました。
月曜日くらいにはコースの傾向も掴めていればいいなあ・・・。
さて、月曜日はJRAとの条件交流戦が2鞍用意されています。せっかくなのでダブルメインという事にして、2レース予想しましょう。
まず10Rの『フレンドリーカップ アンタレス賞』。JRA500万下・岩手A2級の条件で行われるこのレース、例年の傾向だとJRA勢優勢なのですが、今年は岩手にこの馬がいます。それはマイネルヘルシャーです。
ここまで6連勝中、ダートに限れば11連勝中の同馬はいずれ間違いなくオープンで活躍すると見なされている器の持ち主。A2級も既に勝ち星を挙げており、今回の地元勢に対してはほぼ勝負付けが済んだと言っていいでしょう。問題はJRA勢ですが、500万下でもちょっと頭打ちという印象の面々ですから、ここはぜひとも撃破して欲しいもの。連勝継続の期待を込めて本命。
対抗はこれも岩手からロイヤルアリダー。B級からA2級に上がってちょっと苦戦しましたが徐々に慣れてきた気配、加えて軽い盛岡コースも得意の舞台。そろそろ実力発揮していい頃合いでしょう。
単穴でJRAナムラバンダム。長期休養明けの前走は不振でしたが、やはり勝負は叩かれた今回でしょう。来週から函館開催も始まるのにここに来たという事は、“もう一叩き”なのかそれとも勝ちを狙ってか。
後は距離短縮プラスのマルカンジョオー、そろそろ末脚決まらないかロックエモーション、この岩手の2頭を抑えます。
買い目は3枠4番マイネルヘルシャーを頭にまず8番・11番へ。4番頭のフォーメーションでガッチリ。3番・12番は配当を見つつ配分を。
8Rの『フレンドリートロフィー アメジスト賞』はJRA3歳未勝利・岩手3歳1勝級のレース。こちらはJRA勢が優勢と見ます。
本命はJRA・ハイレートクライム。前3戦は南関東の条件交流戦に出走、鞍上人気もあってかやや人気先行の気配で結果勝ちきれずに終わっていますが、前に行く競馬が板についてきた点には注意が必要。鞍上も万全で、森厩舎がいよいよ勝ちに来たと見るべきでしょう。
対抗はこれもJRAのクレイモアシチー。ここに来てレース内容がしっかりしてきているし、前走と3走前の条件交流戦ではそれぞれかなり強い相手に2着に健闘しているのも好感。
もう一頭もこれまたJRAからプリンセストロイ。2月以来になる分評価を下げましたが、新馬戦3着ならここなら優勝を争っておかしくないはず。
以下ちょっと離れてシールックスイープとロディーヒット。前者は距離延長を意外と苦にしなさそう。後者は逃げる競馬に開眼していれば狙い目が。
岩手勢を一頭も挙げませんでしたが、地元3歳B1級でも苦戦している状況ではちょっと厳しいと判断しました。
という事で買い目は、1番・6番・11番をBOXで狙い、馬体重等を見て2番・3番を加える形で。上位3頭で順当。
◇お奨めこの一頭
11R:ノーブルウイング
まだまだ連勝が続く器。相手は前走以上に強化されたが、それで配当に妙味が出るならむしろ強気に狙いたい。
3日(日)メインはオープン馬による短距離特別「第33回早池峰賞」(盛岡ダート1200m)、12頭立て。このレースの1、2着馬には7月1日に行われる重賞・岩鷲賞への優先出走権が与えられるが、同時にG?・クラスターカップ(今年は8月15日、水沢1400mで実施)へとつながる短距離ロードのスタートでもある。
人気はテンショウボス、ヤマニンエグザルトの2頭が集めると思うが、ここは思い切ってマツリダブロッコを本命に薦めてみたい。
デビューは03年6月。2歳戦の早い時期から使い始め、休んだことはほとんどなし。順調に使えなかったのは昨年1月8日、A1・エクセレント競走の競走除外のみで無類のタフさを誇っている。それだけでも敬意を表するが、通算成績が73戦20勝2着18回と5割以上の連対率をキープし、ずっとオープンを張っているのも見事だ。
盛岡ダート1200m戦を使うのは3歳・七時雨賞1着以来、実に3年ぶりのこと。持ちタイム1分13秒6もここでは明らかに見劣るのだが、マツリダブロッコは本質的にスプリンターではないかと踏んでいる。確かにダッシュ力では他のメンバーに比べて1歩も2歩も譲らざるを得ないが、行き脚がついてからの伸びは実にすばらしい。道中はおそらく追いどおしだろうが、オープンの短距離戦はハイペース必至。それならばマツリダブロッコにも十分チャンスがあると思う。
テンショウボスは川崎遠征の反動から完全に立ち直った。帰郷初戦の栗駒賞では大幅に馬体重を減らし、川崎記念から比べてマイナス22キロ。馬体の張り、毛ヅヤも良い時とは程遠い状態での出走だった。案の定、レースにも冴えがなく中団のまま5着に敗れ、今後にも暗雲が立ち込めていた。
しかし競走馬とは不思議だ。テンショウボスはその一戦を叩かれて気配がガラリ一変し、馬体重もプラス10キロまで回復。肝心のレースでも中団キープから豪快なマクリを決めて快勝した。
そして前走・あすなろ賞は最高のレース運びを見せて直線半ばで一旦抜け出したが、サイレントエクセルのイン強襲に遭って惜しくも2着に敗れた。これはサイレントエクセルが強かったもので仕方なしの結果。テンショウボス自身は完全復活を遂げたと見て間違いないだろう。
ただ今回は1900m戦を使った直後で、いきなり1200mに戸惑わないか。テンショウボスは決して器用なタイプではないので、それを考慮して対抗格とした。
距離適性から攻めればヤマニンエグザルトだろう。昨年終盤の活躍は記憶に新しいところで駒ケ岳賞、早池峰賞と水沢1400mの特別・重賞を2連勝。またトウケイニセイ記念(水沢1600m)でもテンショウボスの2着を確保した。
ただ、シーズン明けはA級・エクセレント競走1着、栗駒賞9着、シアンモア記念3着、あすなろ賞9着と好、凡走の落差が激しい点。元々、常識にかからない面があったが、信頼度比較で見劣るのは否定できない。しかし適性でアッサリ首位まであり得る。
ダンディキングの出方も気になるところだ。イメージはスプリンターだが、スタートダッシュはそれほどでもなく、加速がついてからのスピードの持続力が持ち味だ。
その意味からするとテンが速い1200m戦は合うか微妙だが、コンビを組むのは何をやるのか分からない草地騎手。時に意表をつく戦法に出てアッと言わせるのが同騎手で先行策ではなく思い切った待機策も考えられ、一気ごぼう抜きのシーンも。
以下、今季は精彩を欠いているが、水沢1400mで驚異のレコードを保持しているオリエントボス、盛岡1200mの持ちタイム一番ベルモントシーザーが押さえ。
◎ ?マツリダブロッコ
○ ?テンショウボス
▲ ?ヤマニンエグザルト
△ ?ダンディキング
△ ?オリエントボス
△ ?ベルモントシーザー
3連単は4、7、8のボックスを中心。あとは4、7を1、2着折り返しから8、3、11押さえ
馬複は4−7、4−8、7−8、3−4、4−11
<お奨めの1頭>
11レース サイレントイン
岩手転入後、4戦連続で2着とすべて連対。初の左回りがネックだが、今回はメンバーも手頃となり勝機到来
今週から戦いの場は水沢競馬場からオーロパーク=盛岡競馬場へと替わり、その開幕戦メインはオープン馬による「第1回あじさい賞」。舞台はオーロパーク自慢の芝1700m。4コーナーを回った直後にスタート地点があり、直線の上り坂を2度通過しなければならずスピードに加え、タフさを要求される馬場である。
(シアンモア記念ゴール 1着ニューベリー 写真・佐藤到)
中心はニューベリーで大丈夫だろう。前走・シアンモア記念で見事な逃げ切りを決めて快勝。転入3戦目がうれしい岩手初勝利となった。同馬の選択肢はダート2000mのみちのく大賞典(6月17日)を目指すダート路線か、芝路線かの2つがあったが、ひとまず芝路線を歩むことに決定した。
中央時代9勝の中味はダート6勝、芝で3勝。元々が芝ダートを問わないオールラウンドプレイヤーで鳴らしていたが、芝3勝がすべてオープン芝1600mでマークしたもので、昨年1月、G?・京都金杯でも2着とマイル芝の実績は非常に高い。今回の芝1700mはもちろん守備範囲内だろうし、1周1400mの小回りなら2400mでもおそらく問題ないと見て間違いない。
また気になるのは体調面だが、シアンモア記念快勝後の順調そのものだし、9歳馬とはとても思えない馬体の張りを誇っており、初の盛岡芝コースも難なくこなしてくれるだろう。
当初、昨年の最優秀ターフホース・ジェーピーバトルの登録があり、対抗一番手に位置していたが、脚元が若干モヤモヤしていたため自重した。これが残念だったが、盛岡の芝は鬼的存在。ここで無理をすれば今後にも影響大だけに、一日も早い回復を待ちたいところだ。
ジェーピーバトルの回避によって相手捜しがちょっと難しくなったが、過去実績からタイキリオンが有力か。3歳4月、中京500万下・はなのき賞1着後、G?・ニュージーランドトロフィーに挑戦。メンバーが大幅強化で15頭立て11番人気と低評価だったが、それを覆して1着。デビュー4戦目に重賞タイトルを手にした。
その後は頭打ちのレースを繰り返し、4歳冬から障害へ転向。2勝をマークして今年3月に岩手へトレードされ、初戦は9ヵ月半ぶりの実戦のため2・7秒差7着に沈んだが、その一戦を叩かれて気配アップ。2戦目に早くも白星をあげた。
前走・シアンモア記念は好位3番手につけたものの、直線失速9着に敗れたが、これは重いダートに泣いたもので度外視。脚抜きのいい芝に替わって能力全開といきたい。
昨年度の年度代表馬オウシュウクラウンは前走・あすなろ賞でようやく復活の兆しが窺えた。川崎記念の返し馬で暴走し、悪夢の18秒差しんがり負け。それが尾を引いて帰郷初戦・栗駒賞は10番手追走から7着。続くシアンモア記念でも出遅れを喫し、後方のまま12頭立て11着。オウシュウクラウンの持ち味は軽快な先行力と粘りだったが、完全に影を潜めて追走するので一杯だった。
しかし、あすなろ賞では好スタートを決め、果敢に先行。直線は脚色が鈍って5着だったが、本来の先行力が蘇ったのが最大の収穫だった。
盛岡芝は昨年5月28日、はまなす賞以来、丸1年ぶりだが、その時は余裕の直線抜け出しを決めて快勝。適性面は全く不安ないし、気分を一新する意味でもコース替わりはプラスに作用すると見ている。オウシュウクラウンの強さは誰もが認めるところ。ここで復活の雄叫びをあげてほしいと願っている。
以下は中央芝1200〜1400mで6勝マークのナイキアヘッド、ピークは過ぎた感があるが、盛岡の芝は鬼的存在のサイレントグリーン、マツリダアーティスを押さえたい。
◎ ?ニューベリー
○ ?タイキリオン
▲ ?オウシュウクラウン
△ ?ナイキアヘッド
△ ?サイレントグリーン
△ ?マツリダアーティス
3連単は5を1着固定に、4、2折り返し。3着押さえで8、7、1
馬複は4−5、2−5、5−8、5−7、1−5
<お奨めの1頭>
6レース ブライティアメセナ
1年1ヶ月の長期休養後、岩手で復帰して2連勝中。左回りは初めてだが、他とは能力が違いすぎる
いよいよ今年度初の盛岡競馬開幕ですね。
思えば昨年11月の盛岡最終日、「まさか、オーロはこれが最後なんてことになったりしないよな…」などと思いながら後にした競馬場でしたが、なんと3月には危うくそれが現実と化しそうになり、直後の9回裏逆転によって再び今週末からオーローパークでの競馬を見ることが出来るというわけです。そう考えるとこの地で競馬が行われるという事にとても有り難みを感じると共に、まだまだ油断ならない現状を忘れず、気を抜かないでいかなければと思います。
水沢と盛岡。性格が異なるレースコースが2つあるというのは岩手競馬の大きな“売り”になのではないでしょうか。左回りが駄目な馬が右回りで激走とか、水沢で届かなかった馬が盛岡で差し切るなんてことは1場開催の他地区では見られるはずもなく、見る側にとって面白いのはもちろん、馬の個性を生かせる・試せるという意味で関係者や馬自身にとっても大変有意義です。もちろん芝コースの存在も大きいですね。経費節減の観点からは1場に統合という考え方が出てくるのも当然なのですが、大きなセールスポイントを簡単に捨て去るようなことだけはしないで欲しいと思います。
さて、初日の6月2日には開幕イベントとしていろいろな企画が用意されているようですね。(公式ホームページをご覧下さい)
騎手によるお出迎えは一昨年にも行われましたが、馬像の前に全騎手が整列した様はなかなか壮観でしたし、その後には騎手が触れ合う機会もあってお目当てのジョッキーとお話ししたり記念写真を撮ったりとファンにも好評でした。
それから昨年度グレードレースの際に販売された限定スイーツが再び登場するようです。下の写真は昨年のテシオ9,10月号のトピックスにも掲載しましたが、白黒ページでなんだかよく分からなかったで今回はカラーでどうぞ ^^)
このスイーツ、本格フレンチのシェフが作っていて、お値段もそれなりに張るのですがその価値アリの逸品です。
では、本場においでの方もモニターの前でご覧になる方も、オーローパーク盛岡競馬をお楽しみに!
(文/写真・佐藤 到)
<次走へのメモ>
5月26日 第12回七時雨賞(3歳オープン 水沢1800m)
(写真・佐藤到)
1着 ボスアミーゴ
前走(ニュージーランドトロフィー)時に比較してプラス17キロの472キロで出走。この数字だけで見れば明らかに太目の印象を受けるが、実際はデビュー時、487キロ(水沢850m 1着)で出走し、4戦目の重賞・ジュニアグランプリも472キロで快勝していたように、今回は長距離輸送もない地元水沢での競馬。それゆえ元に戻ったと言うか、太め感はほとんどなし。パドックで少しチャカチャカしたところを見せたが、全体的には落ち着いて好印象を受けた。
レースは中央挑戦の時と同様、後方待機策を取ってジックリ待機。3コーナー過ぎからスパートをかけ、直線半ばで先頭。そこで一瞬、とぼけた感じもあったが、内を突いて伸びてきたハルサンヒコとはやはり役者の違い。仮にゴールが50m先にあっても交わされることはなかっただろう。
冒頭にも記したが、今季始動はJRA中山・ニュージーランドTから。その後はJRAに適鞍がなかったため、次走へのステップとしてこの七時雨賞を選んだ。
ダートは昨年8月、りんどう賞(水沢1400m)3着以来、久々でパワーのいるダートが懸念材料ではあったが、いつも調教で走っているコース。また砂を被ってもさほど影響なく、着差はクビだったが、それ以上に余裕が感じられた。さすがハイレベルのメンバーで戦ってきた実績はダテではなかった。
「久々の地元戦で気合いが入ったのか、折り合いに苦労する場面もあったし、ダートも久々で半信半疑だったが、ここでは力が違っていたということでしょうね」と菅原勲騎手。
次走予定は盛岡芝1700mを舞台に行われる特別「第8回ガーベラ賞」。その一戦を叩いて、選ばれればラジオNIKKEI賞へ向かいたいと鈴木七郎調教師。
2着 ハルサンヒコ
終始5、6番手インでじっと我慢し、直線も外に出せるところがなく、最内コースを選ぶ。ゴール前で2番手争いから抜け出してボスアミーゴに肉薄しそうになったが、最後は脚色がいっしょになって2着となった。
この馬の良さはどんな流れ、展開にも対応ができ追い出すと確実に伸びる末脚。欲を言えば最後の爆発力がほしく、それで勝ちを逃がしているが、メンバー構わず4戦連続で2着は立派。
3着 ネバーオブライト
無理をせずに4番手外を追走し、3コーナーから仕掛けたが、例によってコーナーコーナーでもたつく。そのロスがなんとも痛いが、直線ではジワジワ盛り返して3着に入った。550キロの大型馬で決して器用なタイプではなく、それならば盛岡の広いコースの方が合うかもしれない。
5月27日 第21回ひまわり賞(3歳牝馬 地方競馬全国交流 水沢1900m)
(写真・佐藤到)
1着 マツリダワルツ
もっさりスタートで後方2番手からの競馬だったが、馬群が固まり始めた3コーナー手前からロングスパート。前回・あやめ賞もそうだったが、行き脚がついてからの伸び脚が実にシャープ。逃げたオーナーズスキャンを捕らえるのにもたつくパラダイスフラワーを尻目に、大外一気に交わして快勝。ほぼ最後方から追い込んで2着に1馬身半差をつけるのだから、これは圧勝と言える内容。あやめ賞を勝ってもパラダイスフラワーとの力比較では劣ると見られていたが、それをアッサリ覆す。完全に本格化を迎えたと言って間違いないだろう。
「最初、スタートが悪くてちょっとヒヤッとしましたが、うまく進路が取れて大きなロスが無くて済みました。馬の方は前走と同じくらい落ち着いていたし、反応も良かったので、3コーナーくらいでイケるなと思いました。
あやめ賞もそうでしたが、距離が長いとレースが楽。それに必ず終いの脚を使ってくれる馬で、それを信用しているからこちらも安心して乗れます」と南郷騎手。
次回から舞台は盛岡競馬場に替わる。マツリダワルツは芝2戦1勝2着1回と全く問題なし。一方、ダートは若駒賞5着、プリンセスカップ6着と苦手の印象はあるが、当時はまだ出世するはるか前。今の充実度を持ってすればダートでも見事な末脚を披露してくれるだろう。
2着 パラダイスフラワー
1周目スタンド前はマツノメガミ、オーナーズスキャンの3番手外。1コーナー過ぎから2番手をキープし、3コーナーでスパート。やはり前回同様、前を捉えるのに苦労し、オーナーズスキャンをようやく捕らえたと思ったのもつかの間、外強襲マツリダワルツに一瞬で交わされる。
今回からレースに集中させるべくチークピーシーズを着用したが、それ以前に前走比(あやめ賞)と比較してプラス7キロの498キロ。3月のレースでも同じ馬体重でマツリダワルツに敗れていたが、これは太めの印象。その影響もあって道中、もたついた可能性もあり、完敗とは言い切れない。
昨年は追い出してからシャープな反応を見せていたが、一日も早くその気の良さを取り戻してほしいところ。
3着 オーナーズスキャン
笠松転籍、そして再転入後とずっと精彩を欠いていたが、今回は積極策に出て直線でも渋太く粘る。2歳時、重賞・白菊賞でも逃げて勝ったように、それが持ち味を最大に出せる戦法だと思う。マツノメガミを1周目1コーナーで交わして先頭に立った積極策が好結果につながった。