Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (213)
  • レース展望 (2414)

最新記事

  • 9月1日メイン「夢・希望 未来へ前進」はA級から降格ドテライヤツで中心不動
    (2025/08/31)
  • 31日メインは2歳重賞・ビギナーズカップ。レジェンドバローズが3連勝を飾る
    (2025/08/30)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月24日、「第26回OROカップ」
    (2025/08/29)
  • 東京カップけやき賞/メイショウカシワデ まだまだやれる素材だ
    (2025/08/25)
  • 25日メインはC1・御所湖賞。転入後、余裕の2連勝チアフルヴォイスでもう一丁いける
    (2025/08/24)
  • 24日メインは芝交流・OROカップ。トライアル快勝シャイニーロックが重賞2連勝
    (2025/08/23)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月19日、「第27回ジュニアグランプリ」
    (2025/08/22)
  • ジュニアグランプリ/初遠征・初芝でもクラウニングカップの素質に期待
    (2025/08/19)
  • 18日メインはB1級特別・秋桜賞。目下、特別3連勝中ウイニングライブでもう一丁いける
    (2025/08/17)
  • 17日メイン「夢・希望 未来へ前進」はソルデベラーノに勝機到来。先週のレース回顧・フェアリーC
    (2025/08/16)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)

年別

  • 2025年 (103)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< <次走へのメモ>第12回七時雨賞、第21回ひまわり賞 | いよいよ盛岡戦がスタート!開幕メインは第1回あじさい賞、ニューベリーで主役断然 >>
盛岡開幕
ツイート

 いよいよ今年度初の盛岡競馬開幕ですね。
 思えば昨年11月の盛岡最終日、「まさか、オーロはこれが最後なんてことになったりしないよな…」などと思いながら後にした競馬場でしたが、なんと3月には危うくそれが現実と化しそうになり、直後の9回裏逆転によって再び今週末からオーローパークでの競馬を見ることが出来るというわけです。そう考えるとこの地で競馬が行われるという事にとても有り難みを感じると共に、まだまだ油断ならない現状を忘れず、気を抜かないでいかなければと思います。
 水沢と盛岡。性格が異なるレースコースが2つあるというのは岩手競馬の大きな“売り”になのではないでしょうか。左回りが駄目な馬が右回りで激走とか、水沢で届かなかった馬が盛岡で差し切るなんてことは1場開催の他地区では見られるはずもなく、見る側にとって面白いのはもちろん、馬の個性を生かせる・試せるという意味で関係者や馬自身にとっても大変有意義です。もちろん芝コースの存在も大きいですね。経費節減の観点からは1場に統合という考え方が出てくるのも当然なのですが、大きなセールスポイントを簡単に捨て去るようなことだけはしないで欲しいと思います。

 さて、初日の6月2日には開幕イベントとしていろいろな企画が用意されているようですね。(公式ホームページをご覧下さい)
 騎手によるお出迎えは一昨年にも行われましたが、馬像の前に全騎手が整列した様はなかなか壮観でしたし、その後には騎手が触れ合う機会もあってお目当てのジョッキーとお話ししたり記念写真を撮ったりとファンにも好評でした。

right  (←この日はちょっと寒そうでしたね…)

 それから昨年度グレードレースの際に販売された限定スイーツが再び登場するようです。下の写真は昨年のテシオ9,10月号のトピックスにも掲載しましたが、白黒ページでなんだかよく分からなかったで今回はカラーでどうぞ ^^)
このスイーツ、本格フレンチのシェフが作っていて、お値段もそれなりに張るのですがその価値アリの逸品です。

 では、本場においでの方もモニターの前でご覧になる方も、オーローパーク盛岡競馬をお楽しみに!

(文/写真・佐藤 到)

ツイート

2007/05/31
その他

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35188
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.