50kgのハンデ差ならセンゴクエース
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎5センゴクエース
◯6アスリート
▲7タキニシサンデー
△3コウリキ
△9バウンティハンター
3連単
5→6,7→3,6,7,9 1000円 計6000円
50kgのハンデ差ならセンゴクエース
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎5センゴクエース
◯6アスリート
▲7タキニシサンデー
△3コウリキ
△9バウンティハンター
3連単
5→6,7→3,6,7,9 1000円 計6000円
須田:3連単6-4-8 500円的中! 収支+4,350円
矢野:馬複4-6 400円的中! 収支-4,000円円
荘司:3連複4-6-8 600円的中! 収支-4,140円
山崎:ハズレ 収支-6,000円s
目黒:ハズレ 収支-6,000円
斎藤:ハズレ 収支-6,000円
【集計】投資額 6,000円×2R=12,000円
矢野 +3,500円
須田 -1,650円
山崎 -9,300円
荘司 -10,140円
目黒 -12,000円
斎藤 -12,000円
紅組 -31,440円
白組 -10,150円
オレノココロが昨年の雪辱を晴らす
この時期の重賞はハンデ差が少ないこともあり、ほぼ能力どおりに決まっています。昨年のこのレースは乾燥馬場で、ばんえい十勝オッズパーク杯を勝ったオレノココロこそ障害で大苦戦したものの、勝ったのはばんえい十勝オッズパーク杯の2着馬コウシュハウンカイ。2着は順調に使われて調子を上げたフジダイビクトリーでした。基本的には実績重視で予想を組み立てるのが上策のレースです。
よって、◎には今年もばんえい十勝オッズパーク杯を勝ったオレノココロを推します。この馬自身が昨年のこの時期と比べると障害が上手くなっているし、前を意識したレースをすることで、これまでのように障害で多少は膝を付いてもリカバー出来ています。また、今年は昨年よりも馬場が軽いのもプラス。唯一の問題は前走で4着に凡退したことですが、障害はひと腰でまとめられていたので大きな問題はないでしょう。ばんえい十勝オッズパーク杯の前哨戦でもセンゴクエースの2着に敗れたように、「前哨戦だから」で処理しても0.K.と見ています。
○は、ばんえい記念1着から、今シーズンも順調に調子を上げているフジダイビクトリー。同馬は馬場状態やハンデの影響を大きく受けることなく、幅広いレースに対応できるのが長所。今年も昨年と同じくらいのレースは出来そうです。
▲は、ばんえい十勝オッズパーク杯の3着馬オイドン。ばんえい十勝オッズパーク杯ではおっつけて障害を早めに下ったこともあり、オレノココロやコウシュハウンカイに先着を許しましたが、あわやの場面はありました。苦手の障害を上手にこなせていたのは好材料。それでも人気がないのなら、積極的に狙います。
あとは△にばんえい十勝オッズパーク杯の2着馬コウシュハウンカイ。ばんえい十勝オッズパーク杯は、切れ味では歯が立たない◎オレノココロを意識して相当に積極的な策に出ましたが、結果オイドンに迫られる形。昨年のように乾燥馬場ならば、この馬の障害力と他馬の自滅に期待する手もありましたが、今年は昨年よりも馬場が軽いことから狙い下げました。障害は抜群に上手いので、大きく取りこぼすようなこともありませんが、3着、4着くらいで終わる可能性もありそうです。
他ではばんえい記念から直行のばんえい十勝オッズパーク杯こそ4着に敗れましたが、特別戦でも重賞でも安定した走りが魅力のニュータカラコマ。重賞になると障害でエネルギーを使い果たして直線で切れ味が見せられないのがネック。重賞ならば馬場が重いほうが好ましいですが、昨年のこのレースでもフジダイビクトリーとの写真判定に持ち込んだほどの実力を考えると、侮れないでしょう。
◎ (8)オレノココロ
○ (9)フジダイビクトリー
▲ (1)オイドン
△ (6)コウシュハウンカイ
△ (4)ニュータカラコマ
馬複
8-9,1,6,4 1500円 計6000円
ここを目標にオレノココロ
今季2戦目となる重賞。前回のオッズパーク杯は3着が抜けただけにここは当てにいきたい。
◎はオレノココロ。前走のスタリオンカップは少し間隔のあいた一戦。目標をこのレースにおいたいわゆる叩きのレースとすれば結果4着でも納得といえる。勝ち馬ともそれほど大きな差にはならず、今回はさらに良くなってプラスαが望める。他馬よりも10kgの斤量差(一部30kg)はあるがこれまでの実績から心配はいらない。軽い馬場が予想されるのもプラスと考えたい。
最近の充実ぶりからこちらも有力、◯コウシュハウンカイ。今年の2月然別賞から常に2、3着を確保、そして前走の大雪賞で1着、久々の優勝となった。この季節が合うのか、昨年もこの旭川記念は優勝しているが、勝ったり大きく負けたりと波の大きい印象だったが、最近は堅実さも加わった。オッズパーク杯もほとんど差のない2着で、勝ちに等しいと言っていい内容。障害に不安が無いのも頼もしい。
こちらも充実のニュータカラコマに▲。オッズパーク杯では4着と馬券対象ならずも、他の一線級のメンバーとのレースも勝ち負けの実績は素晴らしい。さすがはばんえい記念2着の馬。昨年の秋からをみてもほとんどが1、2着のレースでグンと力をつけてきた印象だ。
端枠の2頭は△で。まずはフジダイビクトリー。ばんえい記念の後は今ひとつのレースが続いたが、ここ2戦でようやく復調の兆しが見えてきた。調子さえよければヒケをとらないはず。さらなる良化も期待できる。そしてオイドンにも△をつけよう。障害に課題があるだけに信頼度は低くなるが、それをうまくクリアすればこのメンバーにも充分通用する。
◎8オレノココロ
◯6コウシュハウンカイ
▲4ニュータカラコマ
△1オイドン
△9フジダイビクトリー
3連単
8→6→1,4,9 1000円
6→8→1,4,9 1000円 計6000円
ニュータカラコマが巻き返す
ほぼ2カ月間のご無沙汰でした。みなさん、ばんえい馬券の調子はいかがですか?
さて、まずは手堅くオッズパーク杯を当てた私。今回の旭川記念で連勝といきたいところですが、この世界、そんなに甘いもんじゃありませんよね。それを覚悟した上で、あまり力まずに予想します。
今回はニュータカラコマを本命にしました。オッズパーク杯は、ばんえい記念の激走から間がなかったことに加え、西将太騎手と初コンビだったことも重なって4着に敗退。消極的なレース運びが目立ってしまいました。でも、その後の2戦は好内容。今回対戦するメンバーには先着を許していません。これなら狙ってみる価値はあるでしょう。
他馬より10㎏重くてもオレノココロが相手の筆頭格。他では今ごろの重賞でなんとしても結果を残しておきたいコウシュハウンカイなど。穴なら、軽馬場得意のオイドンですね。
馬券はニュータカラコマからの馬連と、同馬を頭にした1頭軸3連単流し。相手が5頭なので、馬連を400円ずつと3連単を200円ずつに振り分けました。
◎ニュータカラコマ
〇オレノココロ
▲コウシュハウンカイ
△オイドン
△キタノタイショウ
△フジダイビクトリー
馬複
4-8,6,1,2,9 400円 計2000円
3連単
4→8,6,1,2,9→8,6,1,2,9 200円 計4000円
さぁ、果たして連勝なるか? では、今回はこのへんで。