
荒尾聡の総合力が一枚上だ
準決勝戦は速攻の石本圭耶に押し切られたが、最後は荒尾聡がキッチリ締めくくるとみた。車群が混み合った際の柔軟な対応力は、同じSGレーサーである篠原睦や久門徹よりも優勢だ。
今節ただひとり無敗を保ってきた吉川麻季が、区切りの通算50勝目とともに初優勝を狙う。ただ、エンジン完調に仕上がった印象の中尾貴志や石本が早めに追いついてくるケースも考えられる。
◎ 8 荒尾聡
○ 1 吉川麻季
△ 7 篠原睦
▲ 5 石本圭耶
穴 3 中尾貴志
おすすめの買い目
8=1-753
穴なら
3=8-7516
文/鈴木
高橋貢が無敗の完全Vへ
初日から3日間続いた雨を危なげなく全勝してきた高橋貢が決勝戦も制して無敗で今節の頂点に立つ。最終日4日目は曇りときどき雨の予報だが、高橋貢は天候によるプラスマイナスなどない。どんな条件でも王者の走りを見せる。
30線の先行争いは松本康が飛び出すか。10メートル前が不在なので前に詰まる心配がなく、発走直後からスピードを上げて進めそうだ。
意外性があるのは北渡瀬充。ハンデが通常より20メートルも重かった前節とは見違える走りをできている。清水卓が同ハンを抑えるような形になれば一段と有利な展開になる。
◎ 8 高橋貢
○ 7 松本康
△ 1 北渡瀬充
▲ 2 清水卓
穴 4 竹本修
おすすめの買い目
8-7=124
穴なら
4=7-812
文/鈴木
永島潤太郎が先に軽ハン勢を退ける
準決勝戦の永島潤太郎は、先に抜け出した松井大和をなかなか射程へ入れられないうちに岡部聡に追いつかれて捌かれたが、決勝戦は山下知秀に離される矢野正剛を直撃で交わして早めに先頭をうかがう展開を作れそうで、速攻に期待する。
岡部聡は初日の仕掛けは素早かったが、決勝戦は丸山智史に先回りされそう。松尾彩は準決勝戦で早めに2番手まで上がっても山下の逃げを捕まえられず、優勝するには大幅な上積みが欲しい印象だ。
◎ 3 永島潤太郎
○ 6 丸山智史
△ 5 岡部聡
▲ 2 矢野正剛
穴 1 山下知秀
おすすめの買い目
3=6-521
穴なら 2011年以来の優勝へ山下知秀が渾身の逃げを打つ
1=3-652
文/鈴木
三浦に好機が到来
予選中から鋭いスタートを披露してきた選手が多く勝ち上がり、今開催のサブタイトルは『A級選手権』だが、決勝戦はさながらダッシュ王決定戦。その中でも野本佳章の出足の切れ味は頭ひとつ抜きん出ている印象だ。
だがここで注目したいのは三浦康平。初日からの3走は全て大外7枠。それでも良走路での2日目・3日目は中団ないし後方から追い上げて好走した。準決勝戦は山田真弘が内容の濃い走りをしていたからこそ、それを攻略した三浦の評価も上がる。そして迎えた決勝戦は抽選により決まった枠が内から2番目と絶好の位置。早い段階で内へ潜り込めそうで、距離ロスのないレース運びをできる。
2日目は残り2周回でペースダウンした新井淳が、準決勝戦では逆にレース後半は先頭の野本へ詰め寄る動きを見せており、機力アップと判断。
中山光は2日目に試走29秒でレースも強烈に伸びたのに、3日目の準決勝戦は試走35秒に低下してレースでも先頭の岩田行雄へ仕掛けられなかった。試走タイムが本走のスピードへ直結するタイプなだけに、決勝戦で試走タイムが上がれば大勢逆転の可能性まである。
◎ 2 三浦康平
○ 5 野本佳章
△ 7 中山光
▲ 4 山田真弘
穴 1 新井淳
おすすめの買い目
2ー5=741
穴なら ブロックの巧い新井淳は最内枠を有効活用したい
1=7-245
文/鈴木
松尾啓史が底力を誇示
1日2回乗りだった2日目の2走目、準決勝戦は急な降雨に見舞われた松尾啓史。いったん交わした山本翔に逆転される形にはなったが2着は確保し、さすがの対応力を見せた。
決勝戦は、丸山智史が同ハン内枠の2名を包み込む態勢で先制攻撃。佐々木啓はスタート行けそうになく、松尾啓がアウト伸びて丸山智を直撃する展開か。
今月18日の前節ミッドナイト決勝戦は今ひとつ進まなかった山本翔と人見剛志が、ここで枠ナリにスタート出て外枠3車を抑えながらも再び自身の伸びを欠くようだと、前節の再現で番田隆弘が連続優勝への逃走劇を披露するかも。
◎ 6 松尾啓史
○ 4 丸山智史
△ 3 人見剛志
▲ 2 山本翔
穴 1 番田隆弘
おすすめの買い目
6=4-321
穴なら
1=6-432
文/鈴木