
スピード十分の牧瀬が猛追!
新人2級車が2人優出となり、大ハンデ戦となった優勝戦。2人のスタート争いは微妙で、内枠の分だけ丹下に有利か。村田も10メートル後ろの小里にはスタート叩かれずに出ていきそう。まずはこの両者がペースを上げにかかる。優勝戦のレース展開の構図は、逃げる2級車を誰が追い込むのか、といったところ。
追い込み勢は川口と牧瀬が準決で好タイムを出している。牧瀬はスタートに不安があるが、川口のスタートは残して出そう。牧瀬は川口より軽いハンデを生かして先に前団を攻略にかかれる。前を走る車に抵抗されることなく、すんなりと追い上げていければ川口に先着で優勝もある。中原も近況は動きが活発。稲原瑞の外枠に置かれたが、スタート先行も十分ある。軽ハン勢を一気に交わせれば優勝のチャンスあり。新人2人は後続が競り合うと残り目が出てくる。
◎ 6 牧瀬嘉葵
○ 7 川口裕司
△ 5 中原誠
△ 1 丹下昂紀
▲ 2 村田光希
おすすめの買い目
6-57-1257
穴なら 2級車の前残りで
1=2-567
青山周平が浜松勢を撃破する
雨の初日、良走路の2日目と順当に連勝してきた青山周平が決勝もライバルたちを退ける。
準決勝戦で試走から好気配だった三浦康平が0ハン2車へ速攻を仕掛けて先頭へ。高橋貢は準決勝戦の一瞬の切れ味とテクニックがさすが絶対王者。佐藤貴也は準決勝戦で競走戒告の判定を受けており、強引な攻めはできないか。鈴木宏和が武器のダッシュを炸裂させると三浦に代わって主導権を握るかも。
◎ 8 青山周平
○ 3 三浦康平
△ 5 高橋貢
▲ 6 鈴木宏和
穴 7 佐藤貴也
おすすめの買い目
8-3=567
穴なら
7=8-653
文/鈴木
速攻を狙う34期の2名
野本佳章の武器は猛爆スタート。今節に入ってから発走後の加速力が1戦ごとにアップしているので、山本翔に張られず飛び出して、軽ハン2車がペースを上げる前に割って入ろう。同期の山本翔も速攻力が持ち味であり、20線の内枠の位置なら単独10線の吉松憲治を叩いて出やすい角度だ。
追い上げきれず2・3着になるケースもままある佐々木啓と角南一如が今節は決め手を増しており、ここは圏内まで上がってきそうだ。
◎ 4 野本佳章
○ 3 山本翔
△ 6 佐々木啓
▲ 5 角南一如
穴 1 中村晋典
おすすめの買い目
4=3-651
穴なら 初日に野本、3日目に山本翔を振り切った中村晋典の大逃げ
1=2-65
文/鈴木
11度目の正直で有吉辰也
4月下旬のSGオールスターから今回で11節目の連続優出となった有吉辰也。その間1度も優勝できなかったが今度こそ決めて、次節の山陽G2小林啓二杯へつなげたい。
今月10日の飯塚デイレース決勝で有吉の内枠から先行してゴールでも先着し勝利した久門徹が相手。単騎0ハンの稲原良太郎が初日からスピードに乗っていて逃げ残り十分。10線最内枠の中村颯斗が初優勝へ向けてスタート勝負に出るか。
◎ 7 有吉辰也
○ 6 久門徹
△ 1 稲原良太郎
▲ 5 石本圭耶
穴 2 中村颯斗
おすすめの買い目
7ー6-154
穴なら 中村颯の逃げに稲原良が喰い下がる前残りは好配当
2=7-146
文/鈴木
伊藤信夫が勝利をもぎ取る
昨年7月に優勝して以降14度の決勝に臨みながら勝てていない伊藤信夫だが、昨年の後半7度の決勝は全て4着以下だったのが、今年に入ってからの7度の決勝は2着3回に3着2回と着取りがハッキリ上向いており、今回のメンバーを見渡してズバ抜けた実績を誇る点から是非とも勝ちきりたい一戦だ。今節2走はこなしているが敵は天候、雨だろう。
最重ハンでも安定した走りをできるようになった浅田真吾が最内枠から先制攻撃。渡辺篤はトップスタート行けないと車群に揉まれて進めない恐れもある。
20線は準決勝戦のタイムは鈴木健吾の方が速くても、スピードは花田一輝が上位とみる。
◎ 7 伊藤信夫
○ 5 浅田真吾
△ 4 花田一輝
▲ 3 鈴木健吾
穴 6 渡辺篤
おすすめの買い目
7-5=436
穴なら 前節決勝は伊藤信より先行してゴールも先着した渡辺篤
6-7=5432
文/鈴木