
石本圭耶が嬉しい記念初優勝!
0ハン単騎に置かれた押田幸はスタートを残すことができなかった。その押田幸を叩いていったのは3枠の石本。5枠の長田稚は白煙を噴き、スタートで遅れてしまった。8枠の黒川はカマシ気味に出ていき、バックストレッチでは3番手に付けることができた。そして、1周を回るころには押田幸を交わし2番手の位置を奪取。そこからは逃げる石本と、追う黒川で一対一の様相になった。鈴木圭はスタートダッシュが付かず、厳しい位置からの競走となった。
石本の試走タイムは38。それに対して追う黒川は32。残り7周あったので、番手が入れ替わるのは時間の問題かと思われた。しかし、石本はコースを外すことなくペースも落とさず走り、黒川は攻略の糸口が見つからないでいた。結局、そのままの態勢でゴール線を迎えた。後ろでは山本将が3番手を走っていたが、佐藤励が交わして3着入線となった。
石本はこれで通算4度目の優勝、そして自身初めての記念タイトルホルダーになった。今回の勝因はなんと言ってもスタートだろう。ハンデが前の押田幸を叩いていけたことで展開がだいぶ楽になった。その後の走りも落ち着いていた。試走タイムは明らかに劣勢だったが、立ち上がりでインを開けることなく、それでいてスピードも落とすことなく走っていけた。養成所では怪我のため、デビューが遅れることになったが、デビューからは2連勝を決めたようにセンスは感じさせていた。養成所卒業式では「自分の体型はオートレースに向いていると思います。それを生かして頑張っていきたいです」と語っていたが、今回のスタートは、軽量の石本の特長を活用できた結果。これから記念レースでも活躍する姿が見られるだろう。
4日間で5勝の荒稼ぎ 篠原睦が完全優勝
浜松市営による初の飯塚オートレース場を借り上げてのオーバーミッド開催。施行者としては優勝戦にただひとり浜松所属で乗った伊藤信夫に勝ってもらいたい...ハズ?
試走終わって伊藤信夫は3.32秒。その外に位置する篠原睦は3.31秒とわずかながら一番時計を出した。人気は篠原を中心に6枠からが人気となり、今節乗り換えてる岩見貴史への6-4が2連単一番人気。伊藤信への6-5が2番人気、3連単は6-4-5、6-5-4の2点が10倍を切るオッズだった。
初優勝を狙う阿部仁志が前田淳との先陣争いを制し逃げ態勢を作り、篠原は枠ナリスタートから岩見を捌いて早めに4番手へ上がる。久門徹が前田のイン狙って引いたところに篠原は車をねじ込み前田を攻略、阿部仁の初Vの夢をも砕いた。岩見も同期・阿部仁を差したが篠原の背中は遠い。前田は結局、阿部仁を交わせずに4着。伊藤信は見せ場なく後方でレースを終えた。3連単は6-4-1で1,280円、2連単は6-4 270円は一番人気で決着。
3日目に2回走ってる篠原は都合5連勝での完全Vとなった。このあと15日からのデイレースに出場予定。
鈴木圭一郎が4年ぶり2度目の大会制覇をめざす
10月から適用中の今期全国ランキングでは黒川京介に抜かれてS3となった鈴木圭一郎だが、今節の走りはスピードも捌きも充実しており、実績および総合力そして枠の内外も考え合わせて、同ハンの川口ホープ2名にSGグランドスラマーの格を見せ付けるとみた。
中団からの展開になっても冷静に攻めていけた準決勝戦の佐藤励。優勝戦が鈴木圭と黒川に前を走られる展開になったとしても、この両車が競り合うようなら今春のSGオールスター優勝戦のように間隙を突いて先頭へ躍り出るシーンを想定しておきたい。
準決勝戦での直線の先伸びは鈴木圭とほぼ互角だった長田稚也、出足もスピードも急上昇した新井日和が上位争いに加わる可能性十分。押田幸夫・山本将之・石本圭耶は8周戦の経験が少ないぶんレース後半のスタミナに不安が残る。
◎ 7 鈴木圭一郎
○ 8 黒川京介
△ 6 佐藤励
▲ 5 長田稚也
× 4 新井日和
おすすめの買い目
7=8-654
穴なら
4=7-865
文/鈴木
篠原睦の安定感がズバ抜けている
1日2回乗りを含めて今節4戦4勝。速い本走タイムを連発していてスピード面も申し分ない篠原睦が得意技の速攻を決める。過去の実績面では篠原を上回る伊藤信夫は、飯塚において昼夜を合わせて今回が今年3度目の優出と相性が良く、今節の本走タイムも篠原と遜色ない。飯塚の夜に限れば3連続優出となった岩見貴史は、今節は捌きアシが鋭くなっている。
0ハンは前田淳がスピードを増してきてスタートも外枠から先行しそうだが、かなり仕上がり度の高くなってきた阿部仁志が先回りすると速いペースで逃げるか。
◎ 6 篠原睦
○ 5 伊藤信夫
△ 4 岩見貴史
▲ 2 前田淳
穴 1 阿部仁志
おすすめの買い目
6=5-421
穴なら
1=5-642
文/鈴木
9R...上向いている佐藤摩弥
2日目から実力を発揮できる機力を保てている佐藤摩弥を信頼する。森本優佑の差しは破壊力バツグンで最近はスタート遅れるケースが少なくなっている。山本翔は腕を上げているが枠は外寄りすぎて推しづらく、同じ山本でも将之の方が好走する可能性は高いか。以前の逃げ押し切り型から近年は追い込み型にモデルチェンジを遂げた落合巧の捌きが穴目。
◎ 8 佐藤摩弥
○ 6 森本優佑
△ 4 山本将之
▲ 1 押田幸夫
穴 5 落合巧
おすすめの買い目
8=6-415
穴なら
5=6-814
10R...短ハンデ戦は黒川京介のカマシが期待度を増す
20線5車並びの大外枠に置かれた3日目の黒川京介は同ハン最内枠の選手に押し切られたが、今日は7車並びに増えたとはいえ10線の角度なら得意技のカマシスタートを決められよう。中枠の石本圭耶と吉原恭佑が今節スタート切れていて、外寄り枠の丸山智史と出足に不安ある中山透はレース後半の追い込み勝負。
◎ 8 黒川京介
○ 7 丸山智史
△ 5 石本圭耶
▲ 4 吉原恭佑
穴 2 中山透
おすすめの買い目
8-7=542
穴なら
2=8-754
11R...佐藤励の捌きに期待も波乱含み
2日目は無冠の山本将之に敗れて、3日目は森本優佑を大きく離せなかった佐藤励は、スピードの上積みが欲しい感もある。3日目に黒川京介を破る金星を挙げた新井日和が今日も早めに仕掛けるか。ただひとり37期&2級車として準決勝戦まで進んだ村田光希が逃げ態勢に入るようだと大金星もある。
◎ 8 佐藤励
○ 5 新井日和
△ 6 長田恭徳
▲ 3 平塚雅樹
穴 1 村田光希
おすすめの買い目
8=5-631
穴なら
1=3-856
12R...鈴木圭一郎はスンナリ追い上げられそうだ
野本佳章が猛烈なダッシュを放って、他の内~中枠勢は道中は固まらずにバラけそうなので、鈴木圭一郎はスイスイ抜いて進みそう。2021年の若獅子杯の決勝戦では鈴木圭や上和田拓海に交わされた青木隆浩が、あの頃よりも実力を上げて再びこの舞台に挑戦する。
◎ 8 鈴木圭一郎
○ 7 長田稚也
△ 1 青木隆浩
▲ 3 野本佳章
穴 5 松尾彩
おすすめの買い目
8=7-135
穴なら
5=8-173
文/鈴木