Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8 次へ>>
G2若獅子杯争奪戦<山陽>優勝戦の直前予想

黒川京介が今シリーズ無敗で駆け抜ける


 ただひとり全勝で優出した黒川京介のエンジンパワーが他者を大きくリードしている。発走直後の伸びだけでなく、そこからレース序盤の攻めも早くて切れ味が高い。今年2月の前回大会に続く連覇を達成しよう。
 準決勝戦の佐藤励は、中盤周回までの出入りの激しい展開でタイヤを消耗した森本優佑をワンチャンスで仕留めて、走りに余力を感じられた。
 鈴木宏和は捌きの安定感は増しているが、猛烈ダッシュが以前と比較すると少なくなっている印象があり、丸山智史や佐藤摩弥が準決勝戦で鋭い飛び出しを決めたことと考え合わせると、鈴木宏は4~5番手発進から追い上げる展開になるか。
 森本優佑も準決勝戦のようにレース序盤で良いポジションを取れれば、長い距離を突っ込める鋭利な差しを武器に上位争いへ加わることが可能だ。
 


 ◎ 8 黒川京介
 ○ 7 佐藤励
 △ 4 森本優佑
 ▲ 5 鈴木宏和
 × 2 丸山智史

おすすめの買い目
 8-7=452

穴なら 地元所属として独り勝ち上がった丸山智史が最内枠から先頭を奪って逃げ込む
 2=8-576

hande_20241014_06_12.png

tenkai_20241014_06_12.png


G2若獅子杯争奪戦<山陽>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2024/10/13
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

10月12日 飯塚オート 優勝戦の回顧

有吉辰也が底力を誇示した


 初日予選および3日目準決勝戦のレース内容から、単独で逃げたら健闘可能と目された和田健吾を、10線3車並びの内枠から先行した石貝武之が早々と差して先頭へ立つ展開になった。
 今シリーズ初日からエンジン抜群に出ていた松尾隆広が2番手へ上がったが、石貝もやすやすとは抜かせない。
 そこを有吉辰也が今期ランキングS4の実力で捌いて先頭へ躍り出た。
 松尾隆は今回の優勝からは遠のいたが、機力の高さで滝下隼平の追撃をしのいで2着ゴール。


 今年3度目の優勝を飾った有吉は、来週18日に開幕する『G2オーバルチャンピオンカップ』(飯塚デイレース)へ最高の流れで臨めることとなった。


 文/鈴木


2024/10/13
平場決勝戦の回顧
この記事へのトラックバック(0)

G2若獅子杯争奪戦<山陽>準決勝の直前予想

9R...福岡鷹の逃走なるか
 発走後に0ハンの内へ入っていきやすい位置の中山透がスタート早くなく、福岡鷹は残して出るケースが考えられるので、快速に乗って後続を突き放すか。
 ◎ 1 福岡鷹
 ○ 7 長田稚也
 △ 5 丸山智史
 ▲ 8 佐藤摩弥
 穴 3 高木健太郎
おすすめの買い目
 1=7-583
穴なら 初日に2級車を叩いて勝利した高木健太郎の出足に注目
 3=5-768
hande_20241013_06_09.png

tenkai_20241013_06_09.png


10R...絶好の位置を得た早津康介が逆転候補
 スタート切れている早津康介が軽ハン2車を一気に交わして主導権。32期勢の追い上げだが、競り合ってしまうと揃って進めなくなる可能性もある。
 ◎ 8 鈴木宏和
 ○ 3 早津康介
 △ 7 小林瑞季
 ▲ 6 吉原恭佑
 穴 2 金田悠伽

おすすめの買い目
 8=3-762

穴なら 金田悠伽が石田啓貴をスタート叩き、なおかつ20線勢を残せれば
 2=3-678

hande_20241013_06_10.png
tenkai_20241013_06_10.png


11R...ポテンシャルの底が見えない栗原佳祐
 スタート早い中尾貴志だが前を叩ききれないと栗原佳祐が軌道に乗ってペース上げられる。
 ◎ 2 栗原佳祐
 ○ 8 佐藤励
 △ 6 森本優佑
 ▲ 3 中尾貴志
 穴 7 上和田拓海

おすすめの買い目
 2=8-637

穴なら 2日目は佐藤励にスタート行かれた上和田拓海が闘志を全開に雪辱期す
 7=8-653
hande_20241013_06_11.png
tenkai_20241013_06_11.png

12R...黒川京介が無敗で優出しよう
 2日目は発走時にドカ遅れしながら追い込んで圧勝した黒川京介のエンジンは超抜だ。

 ◎ 8 黒川京介
 ○ 1 田中崇太
 △ 2 岡谷美由紀
 ▲ 4 川口裕司
 穴 6 中山光

おすすめの買い目
 8-1=246

穴なら 走路温度が冷え込むようだと中山光にとって条件が向いてくる
 6=8-437
hande_20241013_06_12.png
tenkai_20241013_06_12.png


 文/鈴木


2024/10/12
グレードレース準決勝の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

10月12日 飯塚オート 優勝戦の展望

総合力がズバ抜けている有吉辰也


 最終日4日目の開催が始まる前に篠原睦の不出場が発表済みで6車による争いとなる。同ハンが滝下隼平1車なら有吉辰也が20線からスタート先行しそうで、冷静沈着な捌きで白星を勝ち取ろう。
 枠7つのうち過半数の4つを28期が占めた。中でも松尾隆広の捌きアシが強力だ。滝下隼平は2着続きもレース後半は着実に追い上げてくる。和田健吾は仕掛けが素早い上に、他者の攻めを受けても反撃できる充実度の高さを誇る。
 穴なら、コース取り上手い青山文敏を予選中に捌くなど乗り手のリズム良い石貝武之。


 ◎ 7 有吉辰也
 ○ 3 松尾隆広
 △ 5 滝下隼平
 ▲ 1 和田健吾
 穴 2 石貝武之

おすすめの買い目
 7ー3=512

穴なら
 2=3-714


hande_20241012_05_08.png
tenkai_20241012_05_08.png


2024/10/12
平場開催決勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

10月10日~14日 山陽オートの展望


 年間100勝が見えてきた鈴木圭一郎


 『2024スーパースターガールズ王座決定戦』の出場権を争うべく5月の第1戦から繰り広げられてきたトライアルの最終戦となる第6戦が、今節『G2若獅子杯争奪戦』初日に実施される。第5戦を終えての選考順位トップは佐藤摩弥。ただ佐藤摩は『スーパースター王座決定戦トライアル』への出場が有望な情勢であり、ガールズ王座トライアル得点2位の松尾彩や4位の西翔子は、この第6戦で好成績を挙げて得点上位をキープするとともに、開催の本編である若獅子杯の勝ち上がりにもつなげたいところ。


 先週の飯塚デイレースを5戦5勝の完全Vで駆け抜けた鈴木圭一郎は、昨年の大みそかに青山周平が更新したばかりの『年間最多勝利数』記録を大幅に塗り替える見込みが極めて濃厚。今年の山陽には全てデイレースの6節へ出場して、G1プレミアムカップ(春)、G1令和グランドチャンピオンカップ、G2小林啓二杯、8月の一般開催と、出場機会4節に連続優勝。加えて2月には前回大会の若獅子杯を準優勝し、先月のG1プレミアムカップ(秋)は優出3着と、成績が全く崩れていない。若獅子杯は3年前の11月に1度制している。


 前回若獅子杯を制したのが黒川京介。過去に獲得したグレードタイトル6つのうち3つが山陽でのもので、外来勢としての山陽との相性の良さは鈴木圭にも劣らない。先月のG1プレミアムカップ決勝戦は鈴木圭の追撃を振り切る形で準優勝している。


 前々回(2022年)若獅子杯の覇者は佐藤励。昨年暮れには『G1スピード王決定戦』も制して、獲得タイトル2つとも山陽デイレースであり、今年3月の山陽デイレース一般開催では良走路の競走は全勝してV。先月のG1プレミアムカップは初日・2日目を連勝して準決勝戦へ進みながら、4・5日目はスタートが決まらなかったが、その最終日の4日後に開幕した地元川口のデイレースは4戦4勝の無敗で優勝し、再び勢いを増してきた印象だ。


 佐藤摩弥も若獅子杯の歴代覇者に名を連ねる。過去に4度制したグレードタイトルのうち3つは夜開催で、唯一デイレースで実施されたのが2020年の若獅子杯だった。2年連続でSGオールスター(飯塚ナイター)準優勝、7月G2ミッドナイトチャンピオンカップ制覇など、今年も夜開催での活躍が目立っているが、デイレースでも『SG全日本選抜』(川口)などグレード3節に優出しており、オールラウンダーといえる。


 鈴木宏和は前回大会で通算2度目の若獅子杯優出。初回の2018年はいきなり準優勝。ちなみに勝った中村杏亮は自身の初優勝がグレード大会という快挙だった。
 今年2月の若獅子杯は決勝戦5着だったが、この夏は7月の伊勢崎ナイターから前々節まで6節連続で優出し、長らく好機力をキープできている。その6節にはSGオートレースグランプリやG1プレミアムカップが含まれる。連続優出が途切れた前節、先週の飯塚デイレース5日制でも、準決勝戦と最終日はそれぞれ地元車の激しい抵抗に遭って厳しい位置取りをしいられたが、3日目にはハンデ単独30メートルの最後方から雨走路で追い込み勝ちを決めており、機力は良かったことと雨の乗り方に進境がうかがえることは留意しておきたい。


 鈴木宏と同様に初タイトルを狙える雰囲気が出てきたのが森本優佑。ここ数か月の傾向として、スタートが遅れる場面の減少が挙げられる。最近のレーススタイルは最重ハンから1~2周目で4~5番手くらいまで上がり、後半の周回は先頭争いに加わる展開が増えている。今年の山陽は2月のナイターに優出し、5月のデイレースを3戦3勝でV。8月にはオートレースグランプリで初めてのSG優出も果たし、ランキングは2023年の上期・下期A級から今期はS級へ復帰しての昇格と、さまざまな角度から流れが上向いている。


 今年も女子レーサーの躍進は止まらない。パイオニア佐藤摩が昨年までと比較してレベルアップしている他、小椋華恋が5月に『G2川口記念』でグレード初制覇。その前節と前々節は山陽デイレースとミッドナイトで上位着順を数多く取った。2月の前回若獅子杯5日間も2・3・4・4・1着と好走し、山陽走路への適性は高い。
 新井日和が先月プレミアムカップでG1初優出。決勝戦は0ハンデオープン戦の大外8枠に置かれて、ゴール入線は8着だったが、発走してスタートラインの通過は1枠の青山周や4枠の鈴木圭より早い3番手発進。3月の前回プレミアムカップでは本走タイム3.376秒で1勝を挙げた。山陽デイレースにおけるスピードの上げ方やスタートの感覚を掴めていることは強みとなりそう。
 松尾彩は2023年の上期以降、ランキングがA級上位に定着しつつある。今年は2月の若獅子杯~SG全日本選抜~3月の山陽ミッドナイトチャンピオンカップと好走を続けた。加えて例年を越える3度もSGに挑戦し、その全てで勝利を挙げているのが成長の証しだ。
 

 8月1日の飯塚ナイターにおいて『36期新人王決定戦』が実施されて、11名いる36期の中でもスピードが抜きん出ている栗原佳祐・村瀬月乃丞・吉林直都が同ハンに並んで直接対決し栗原佳が快勝した。
 栗原佳の直近の山陽デイレースは2月の若獅子杯、3月のプレミアムカップ、4月の令和グラチャン。まず、デビュー2年目でこれらの大レースへあっせんされること自体が凄いのだが、この3節すべてで車券に絡む走りをできたことがまた非凡さを表している。
 村瀬はもう半年以上、飯塚でしか実戦を走っていない点が気がかりだが、3節前の飯塚ミッドナイトで優勝して勢いは十分。前回若獅子杯では2着と3着を1度ずつ獲っている。
 吉林は昨年の晩秋あたりからエンジンがハイパワーを維持した数か月間があり、2月の若獅子杯は初日から3連勝。3日目の選抜予選では20メートル後ろの鈴木圭一郎・青山周平を振り切って勝利した。そして、ミッドナイトとはいえ先月末に山陽走路で実戦を経験できているのは好材料といえそう。
 37期は今年のデビュー当初は浅倉樹良・福岡鷹・森下輝が大活躍して37期3強のように称されたが、夏前ごろから田中崇太・丹下昂紀・村田光希の山陽3車が足並みを揃えて急速に成長してきた。ハンデが重くなってから勝ち星をなかなか増やせないでいる浅倉の通算勝利数に10月9日の時点で、田中崇は同数で並び、村田は追い抜いている。
 36・37期は1級車よりパワーの劣る2級車で戦うため、優勝戦線をリードするほど活躍できるかは不透明だが、それは未知の可能性を秘めているということ。将来の伸びしろを発見できるかも知れず、連日の走りに注目していきたい。

 
______________________________

主な出場予定選手
______________________________

 
鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
黒川 京介〔川口 S-10(33期)〕
佐藤 摩弥〔川口 S-11(31期)〕
佐藤 励〔川口 S-12(35期)〕
鈴木 宏和〔浜松 S-15(32期)〕
森本 優佑〔飯塚 S-46(31期)〕
浅倉 樹良〔伊勢崎 A-32(37期)〕
松尾 彩〔山陽 A-56(34期)〕
新井 日和〔伊勢崎 A-65(35期)〕
栗原 佳祐〔浜松 A-117(36期)〕


 文/鈴木


10月10日~14日 山陽オート初日の1日出走表

2024/10/09
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.