Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4
9月7日~10日 山陽オートの展望

 今回はS級とB級による戦い!


 

 7日から伊勢崎オートでGIが始まるが、同じく初日から4日間の日程で山陽ミッドナイトレースも始まる。伊勢崎の最終レースが終わるとすぐ、山陽でもレースが始まるので長い時間、オートレースが楽しめる。

 地元S級の参加はなく、浜松と川口から3名ずつS級選手が来襲。その中で最有力なのは伊藤信夫。現在は4節連続優出中で、前走の地元では準優勝。その前も準優勝。その前はSGで優出4着。更にその前は地元一般開催で完全優勝。大きな着を取ることはなく、ほぼ車券に絡めている。エンジンを高いレベルで保てており、今回もメンバーを見渡す限り、優勝候補の筆頭に挙げられる。

 浜松からのS級は他に鈴木宏和と仲口武志。鈴木宏は前走で初日から2着を2本重ね優出。そこでは3着の結果だった。武器のスタートはしっかり決まっているし、エンジンもかなり良くなっている。今回も前団の車群に早めに取り付き、ナカから外から車ナリに交わしていきそう。仲口は近況、1着から遠ざかっている。エンジン的にも上積みが欲しい状況だが、今回はメンバーが手薄。現状でもある程度の走りはできそうだ。

 川口からのランク最上位者は小林瑞季。前走の飯塚GIは欠場となり、その前は伊勢崎のSGで見事優出。結果は8着だったが、初のSG優出は本人にとって大きな経験になっただろう。準決や4日目などは見事な走りを見せていた。これまでもGIは2度制しているし、着実に走力を増している。山田真弘は前走の飯塚GIで初日に反則妨害。その後もイマイチな結果に終わった。ただ、SGなどでは何度も見せ場を作れていたので、その時の動きを戻せれば戦えそう。鈴木清は前走の飯塚ではまずまずだったし、その前のSGでも何度か連対できていた。エンジンは並以上ありそう。

 S級以外では相馬康夫と林稔哲が気配上々。相馬は前走の伊勢崎で1着2本、7着2本。成績にムラがあるタイプではあるが、走りがツボにはまった時は大物相手でも勝ち切るレースがある。人気薄になるようなら逆に狙ってみたい存在。林は前走の2日目に内線突破の反則をしたが、それ以外の3走はオール連対。だいぶスピードが出ている様子。

 他にもスピードが出ているのは本門延唯。早めに抜け出せるようなら車券に絡める状態。山脇孝志は前走で大幅な立て直しが見られた。それまでは大きな着を取ることが多かったが、前走は3走して全て車券の対象になっていた。渋太い走りで残ることが多いのは松本渉。走路温度が少しでも上がった方が好成績につながりやすい。一発力があるのは青嶋裕治。試走タイムに関わらず大駆けを見せるケースがある。北爪勝義はスタート力を武器に、序盤で好位置に付けることが多い。

 
 ※9月5日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

伊藤 信夫〔浜松 S-12(24期)〕
鈴木 宏和〔浜松 S-25(32期)〕
仲口 武志〔浜松 S-26(24期)〕
小林 瑞季〔川口 S-34(32期)〕
山田 真弘〔川口 S-42(24期)〕
鈴木 清〔川口 S-48(23期)〕
相馬 康夫〔川口 B-22(25期)〕
林 稔哲〔伊勢崎 B-23(30期)〕


9月7日~10日 山陽オート初日の1日出走表

2022/09/06
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

9月7日~11日 伊勢崎オートの展望

 ムーンライトチャンピオンカップが開幕!


 

 伊勢崎オート恒例のGI、ムーンライトチャンピオンカップが今年も始まる。前年度覇者は早川清太郎で、2017年から3連覇を決めたこともあるように、早川にとって近年は相性の良い大会。逆に、全国ランク1位の青山周平は、この大会での優勝がまだない。近況、勢いある青山がムーンライト初制覇に挑む。

 その青山は絶好調。前走の飯塚GIではシリーズ道中、苦しんだシーンもあったが、最後はエンジンを仕上げて優勝。その前の地元SGでは初日からオール1着の完全優勝を決めている。更にその前の一般開催でも優勝。今のところ3節連続優勝中だ。エンジンも乗り手も状態は万全。19度目のGI制覇が、このムーンライトになるか。

 早川は前走の飯塚GIの準決で落車。その影響が心配されるが、その前の地元SGでは準優勝。地元に帰れば整備のやりやすさもあるので、しっかりと戦える状態にしてくる。高橋貢は前走の地元では優出5着。追い込みが決まらなかったが、その前の節では完全優勝。近況のリズムは悪くない。西原智昭と新井恵匠は前走で優出しての参戦。上り調子の勢いのまま今回に臨める。

 飯塚の荒尾聡は前走の地元GIでは白星がなかった。それでも大きな着を取ることはなく、ある程度で成績はまとめられていた。その前は伊勢崎SGで優出5着。再び伊勢崎のレース場で優勝戦進出を目指す。有吉辰也も前走の地元GIでは白星がなかった。その前のSG最終日でフライングを切っているのは気になるが、いつものスタートが切れればもう少し成績は上向くはず。

 川口勢は永井大介が有力。前走はSGで、優勝戦まで進み3着だった。シリーズ中に3回の1着があるように、エンジンは良く折り合っていた。前回とは多少、気候が変わってきているが、今回も練習を繰り返し調整で合わせてくる。平田雅崇は現在、伊勢崎で3節連続で走っている。前々走では準優勝。その後も初日から連勝を決めていたようにエンジン状態はまずまずだ。

 浜松の佐藤貴也は3連続優出中。3節前の地元で優勝すると、その後の飯塚GIでも優出3着。直前の地元でも動きは良かった。気合の入った走りができる状態だ。同期の金子大輔は前走の準決で反則妨害。金子にしては珍しい反則だが、エンジン自体は悪くないので、落ち着いた攻めで番手を上げていくだろう。木村武之は前走の飯塚GIでは準決に進めなかったが、シリーズ中は1着2本を含む3回の連対。エンジンは悪くないし、伊勢崎走路との相性も良い。

 山陽の主力は松尾啓史。前走の飯塚GIでは優勝戦まで進んでいた。優勝戦では1枠からの競争だったが、スタートで外枠勢に包まれ5着の結果。スタートさえ並にこなせば十分戦える状態にある。長らく調子が上がらないでいた佐々木啓は、前走の浜松で優出。このまま完全復調の流れに乗りたい。他に前田淳、岩崎亮一も活躍が期待できる。


 
 ※9月5日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-3(27期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-5(29期)〕
永井 大介〔川口 S-4(25期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-8(29期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-11(22期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-14(25期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-15(26期)〕


9月7日~11日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2022/09/06
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

9月4日~6日 飯塚オートの展望

 篠原睦、久門徹が活躍しそうだ!


 

 前回の飯塚オートはGIダイヤモンドレースで、伊勢崎の青山周平の優勝で幕を閉じた。今回は3日間の一般開催となり、S級の参加数は大幅に減少。それでもS級やA級上位が優勝争いに参加してきそうだ。

 出場する中でランクトップは岩見貴史。前回のGIには出場しておらず、直近のレースは地元のミッドナイトだった。ここでは白星はなかったが、ある程度戦えていたのでエンジン状態はまずまずか。その開催で初日からのオール1着の完全優勝を決めたのは篠原睦。初日は2回乗りだったので、5走全てで白星を挙げたことになる。その後、GIに出場する予定だったが、私病で欠場。調子が良かっただけに、本人も悔しかっただろう。その想いまで今回にぶつけたいところ。

 滝下隼平と久門徹は前走がGIだった。滝下は思うような結果を出せなかったが、4日目には白星を挙げていた。エンジンが気候に折り合えば、力を出せる状態か。久門は優勝戦まで進んでいた。そこでは0Mオープンの大外からの競走で6着。枠順を考えれば仕方ない結果だが、準決では鋭いスタートからの速攻が決まっていた。エンジン面はかなり良いとみていいだろう。

 篠原が優勝したレースで準優勝だったのは辻大樹。初日こそ6着だったが、そこからはオール連対。状態を上向かせてきた。スタート力を武器に速攻を披露してくれるはず。

 ダイヤモンドレースで見せ場を作っていたのは別府敬剛。準決は惜しくも3着だったが、最終日以外は全て車券に貢献できていた。道中の車の進み方も良かった。桝崎陽介は2日目の7着以外は全て車券絡み。こちらもエンジンが中堅上位で推移していた。越智尚寿は2日目の5着以外は全て白星。シリーズ中に4勝を挙げていた。2日目の5着の結果で、3日目から一般戦回りになり、ハンデが重くならなかったのも逆に好成績の要因になったと言える。最重ハンの10M前にいる間は好結果が出せそう。川口裕司も3日目の4着以外は全て白星。初日にいきなりフライングを切り、勝ち上がり権利を喪失したが、GIでシリーズ中に4勝は大きな自信になる。

 高宗良次も3日目にフライングをしてしまったが、シリーズ中は力強い走りが見られていた。岩田裕臣は7月中旬から調子が上がっていたが、前走のダイヤモンドレースでも3回の車券絡みがあるように、ソコソコの好調が続いている。藤岡一樹は前走の地元で優出。これが今年の初優出であるように、今年はこれまで苦しんでいた。前走の優出をきっかけに上昇気流に乗りたいところだ。

 


 
 ※9月2日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

岩見 貴史〔飯塚 S-7(29期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-16(26期)〕
滝下 隼平〔飯塚 S-27(28期)〕
久門 徹〔飯塚 S-30(26期)〕
辻 大樹〔飯塚 A-11(28期)〕
別府 敬剛〔飯塚 A-69(23期)〕
藤岡 一樹〔山陽 A-14(29期)〕
岩田 裕臣〔川口 A-42(31期)〕


9月4日~6日 飯塚オート初日の1日出走表

2022/09/03
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

9月2日~4日 浜松オートの展望

 鈴木圭一郎と佐藤貴也でツートップを形成!


 

 前回のアーリーレースは岡谷美由紀の優勝で幕を閉じた浜松オート。今回は通常の3日間開催。出場するS級は飯塚GIからの転戦組が多く、その時の動きを参考に今節を展望していきたい。

 その飯塚GIで準優勝だったのは鈴木圭一郎。5日間のシリーズでオール連対の成績だった。優勝戦では、トップスタートを決めた青山周平を追い詰め、何度もインから仕掛ける動きを見せていたが、最後まで入り切れず2着だった。それでも、そのレースを見る限りエンジンは鈴木圭の方が強めだったので、エンジンの仕上がりは良さそう。今回出場する中では実力もエンジンも最上位。優勝戦までは間違いなく進出してくるだろう。

 飯塚GIで優出3着だったのは佐藤貴也。0Mオープンの3枠から2番手スタートを決めると、鈴木圭に交わされてしまったが、最後まで3番手は保てていた。シリーズ中に白星はなかったが、その前の地元では優勝しており、エンジン自体は高いレベルで推移している。今回、鈴木圭を負かすとしたらこの佐藤貴となるか。飯塚GIで優出4着だったのは若井友和。優勝戦では7枠と楽な位置ではなかったが、1周目で好位置を奪い、その後も強めの動きで前を追っていた。準決では実力者の荒尾聡が先行していたが、道中で渾身のイン突っ込みを見せて優出を確保。攻めの積極性は歳を重ねても変わらない。また、それができるだけの機力が今はある。優出8着だったのは丹村飛竜。優勝戦では序盤の仕掛けが決まらず、後方に下がってしまったが、記念レースで優出できているのだからエンジンは悪い部類ではない。

 佐々木啓も前走は飯塚GIだったが、最初から最後までパッとしなかった。エンジンを常に中堅上位に保てる安定感が売りの佐々木だが、近況はなかなかエンジンを立て直せないでいる。どこかで復調のきっかけを掴みたいところ。丸山智史も前走の飯塚GIでは苦しんでいた。エンジンの立て直しが急務。岩崎亮一は飯塚GIでは準決3着。惜しくも優出はならなかったが、それ以外のレースでもまずまずの走りを見せていた。

 金子大輔は伊勢崎のSG以来のレース。そこでは準決5着で優出はできなかったが、最終日は白星で締めており、今回に向けて弾みはついている。浜野淳は、そのSGでいいところがなかった。ただ、捌きのセンスはあるので、エンジンに少しでも上積みができれば戦えるはず。

 前回の浜松アーリーレースで優出していたのは長谷晴久と石貝武之。長谷は優勝戦でスタートをこなし、2番手につけて初優勝を狙っていたが、後続に交わされ4着入線。それでもエンジン自体はいいし、課題のスタートも多少は克服できている。石貝は優勝戦でフライング。当面はスタートで無理はできないが、その前も優出しているようにエンジン自体は良さそう。

 鈴木健吾は前走で準決だけ4着だったが、それ以外の3走は全て1着。本来のスピードが出ている。浅田真吾は前々走で優出。前走も初日に白星を挙げており、軽快な走りを見せている。


 
 ※8月31日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-8(29期)〕
金子 大輔〔浜松 S-9(29期)〕
若井 友和〔川口 S-13(25期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-17(23期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-21(29期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-24(25期)〕
丸山 智史〔山陽 S-46(31期)〕


9月2日~4日 浜松オート初日の1日出走表

2022/09/01
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.