Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
9月16日~19日 伊勢崎オートの展望

 オートで遊ぼう!杯

 

 前回の伊勢崎オートはGIムーンライトチャンピオンカップで、青山周平が大会初優勝を決めて幕を閉じた。今回は4日間の一般開催。記念レースよりはメンバーが薄くなるが、青山周平は参戦しており優勝候補筆頭に。それに待ったをかける選手は現れるのか。

 先述の青山は変わらず絶好調。前走のシリーズ道中は苦しんだ場面もあったが、優勝戦ではスーパーハンデからしっかりと追い切り、見事の優勝を果たした。青山はその前の飯塚GIでも優勝。更にその前の地元SGでは完全優勝。もっと言うとその前の地元一般開催でも優勝。現在4節連続で優勝を達成している。その内、GI2つにSG1つ。完全に無双状態に入っている。この勢いはしばらく止まりそうにない。今回は全てのレースで青山のアタマから買った方がいいだろう。

 他に地元S級は松本やすし、吉原恭佑、岩田行雄の3人。松本は前走のムーンライトチャンピオンカップのポスターの顔になっていた。なんとか優勝戦まで行きたかったが、準決3着で惜しくも優出はならなかった。ただし、最終日は白星で締めていたし、シリーズ中も動きは悪くなかった。今回は大幅にメンバーが軽化されているので優出の可能性は高い。吉原は前走の準決で落車妨害の失格。他車を落車させた原因車にもなったので、最終日は罰則で休みになった。それ以来のレースだし落車明けなので、試走は特に注意して見ておきたい。岩田行雄は前走で準決まで進み3着。優勝戦には進めなかったが連日、闘志全開の走りを見せていた。

 A級では中野光公と栗原勝測が前走のGIムーンライトチャンピオンカップで優出。中野は初日4着の後、3連勝。準決ではハンデが重化したが、青山周平を振り切っていた。試走タイムは出ていないが、エンジンは仕上がっている。栗原は初日から連勝。準決は事故があったり、他者の反則失格で順位の繰り上がりがあったりで2着。それでも奮闘する姿が光っていた。

 軽快な走りを見せていたのは浅香潤。確かな捌きで着をまとめていたのは谷津圭治。田村治郎は車の伸びが良さそうだった。

 B級では伊藤幸人が前走で優出。優勝戦は6着伊勢崎だったが、そこまでの3走は全て車券に貢献できていた。以前は全く乗れていなかった重走路で結果を出せるようになってきたのは大きい。小林晃は前走の初日に落車したが、その後は3走して全て車券絡み。落車による悪影響はなさそうだった。西川頼臣は前走の地元で優出5着。今期はB級にランクされているが、スピード自体はA級並み。スタートさえこなせば十分戦える。

 新人35期は、菅野仁翔が前走の2日目から3連勝。特に重走路で好結果を残しやすい。新井日和は前々走の浜松で優出。その後の地元は準決だけ8着だったが、それ以外の3走は全て車券絡み。浜松の西翔子もスピードある走りを披露している。


 
 ※9月12日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

松本 やすし〔伊勢崎 S-20(32期)〕
吉原 恭佑〔伊勢崎 S-33(32期)〕
岩田 行雄〔伊勢崎 S-47(15期)〕
浅香 潤〔伊勢崎 A-19(23期)〕
谷津 圭治〔伊勢崎 A-28(25期)〕
中野 光公〔伊勢崎 A-123(25期)〕
栗原 勝測〔伊勢崎 A-191(20期)〕


9月16日~19日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2022/09/15
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

ムーンライトチャンピオンカップ(GI )<伊勢崎>優勝戦の回顧

 青山周平がムーンライト初制覇!


 伊勢崎オートで行われていたGIムーンライトチャンピオンカップは、伊勢崎の31期・青山周平が制した。数々の記念レースを制している青山だが、意外にも地元のこのGIは初めての優勝。実績の幅をまた一つ大きなものとした。

 良走路で行われた優勝戦は青山が試走一番時計で29。次いで高橋貢、荒尾聡、早川清太郎が30。松尾啓史が32、中野光公が36、栗原勝測と木村義明が38だった。

 レース展開だが、0ハン勢の中で中野が先頭に立って逃げに入りかけたものの、高橋貢がすぐにやってくる。あっさりと交わすと今度は高橋貢が逃げに入る。すぐ後ろでは荒尾が中野を交わして2番手に浮上。更に後ろでは青山が早川を捌いていく。エンジン強めの荒尾に対し高橋貢は必死の抑え込みを見せる。青山は3番手で様子をうかがう。そのままレースが終わるかにみえたが、青山がまずは荒尾のインに仕掛けていく。そして、最終3コーナーで高橋貢のインにも突っ込んでいく。これがうまく決まり、青山は先頭に立ってゴールを迎えた。

 スーパーハンデで厳しい位置からのレースになった青山。前は速攻を決めた高橋貢に荒尾聡がピタリとマークする状況で、なかなか突破が厳しい展開だった。この両者をまとめ差しするほどエンジン超抜ではないし、それを狙っても綺麗に回れるとは限らない。かといって、1車ずつ捌くにしても、技量の高い選手なので簡単にはいかない。それでも青山は強気に1車ずつ交わしにかかった。荒尾を交わす時は強引だったし、高橋貢を差す時はしっかりとした態勢を作れていなかった。ただし、それをこなしてしまうのが全国ランク1位であり続ける実績の証明。どんな厳しい局面でも打開してしまう。これがトップレーサーの証なのだ。



ムーンライトチャンピオンカップ(GI )<伊勢崎>優勝戦のレース結果

2022/09/11
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

9月12日~15日 飯塚オートの展望

 前回飯塚の優出者が今回も全員参戦!


 

 飯塚オートは前回に続いてナイターレース。その時に活躍していた選手が多く参戦し、今回も好走を見せてくれそう。注目の選手を挙げていく。

 前回の飯塚ナイターで優勝したのは高宗良次。10Mオープンの最内からの競争だったが、4枠から辻大樹が内枠勢を抑え気味にスタート飛び出した。しかし、高宗はなんとかバックストレッチで内から突っ張り、先頭の座を死守。そのまま軽快に逃げ切ってみせた。試走32の上がり395は上々の数字。このリズムを保てれば今回も楽しみ。

 そこで準優勝だったのは篠原睦。大外からの競争だったが、2周目に入る頃には3番手に付けていた。そこからは辻を交わし、高宗を追ったが2着止まり。連続優勝はならなかったが、エンジンは変わらず高い位置にある。優勝戦3着は辻。持ち味のスタート力を発揮して一瞬は先頭に立ったが、高宗に抵抗され追走態勢。そこからは篠原にやられて3着入線だった。しかし、その前の節では準優勝だったので、やはりエンジン面は良さそうだ。

 他に優勝戦に乗っていたのは岩見貴史、長田稚也、木山優輝、久門徹。岩見は好スタートを決めたが、1周バックストレッチで外を回る展開になり、内から何車かに潜り込まれて後退。その後は再浮上できず5着だった。長田も同じような感じで、序盤に付けた位置から変動なく4番手入線。木山は序盤の競り合いに負けて一気に後方へ。6着だった。試走タイムから足りていなかったので、もう少しエンジンの底上げが必要。久門はスタートでダッシュが付かず最後方からの競争で、そこから車を押し上げることができず7着だった。もう少しスタートが切れれば展開は変わっただろうし、その前の節のGIでも優出していたのでエンジン面は問題ない。

 GIダイヤモンドレースで1着を量産していた越智尚寿と川口裕司は変わらずエンジン良好。丹村司や竹中修二は今のハンデ位置なら十分通用するだけの仕上がりになっている。藤岡一樹は前走の最終日に白星締め。その前の地元では優出3着と、セッティングが折り合えば上位着が取れる状態にある。

 B級では新村嘉之が前走の初日に白星。準決に進んだが、悪天候のため中止になり、準決から優勝戦へはランク上位者が進出となったため、優勝戦には進めなかった。ただし、最終日もしっかりと白星を挙げていたように、現在はB級にランクされているが、実力的にはA級上位のモノを持っている。その同期の城戸徹も近況は好調。前走では2回の2着があった。不安視されているスタートはある程度改善できているし、序盤2周でリズムを掴めばペースも上がる。


 
 ※9月8日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

岩見 貴史〔飯塚 S-7(29期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-16(26期)〕
滝下 隼平〔飯塚 S-27(28期)〕
久門 徹〔飯塚 S-30(26期)〕
辻 大樹〔飯塚 A-11(28期)〕
木山 優輝〔飯塚 A-20(33期)〕
長田 稚也〔飯塚 A-41(34期)〕
高宗 良次〔飯塚 A-80(32期)〕


9月12日~15日 飯塚オート初日の1日出走表

2022/09/11
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

ムーンライトチャンピオンカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 早川清太郎が大会連覇へ向け全力疾走!


 シリーズ前半は不安定な天気で行われたGIムーンライトチャンピオンカップだが、準決の4日目は良走路で競争が行われた。第10Rでは軽ハンの木村義明が奮闘し優出。第11Rでは2着入線の森本優佑が反則失格で、3着入線の栗原勝測が繰り上がり優出。第12Rでも0ハンの中野光公が逃げ粘り1着。優勝戦はハンデ戦で行われる。

 優勝戦のハンデ構成は0ハン内から栗原勝測、木村義明、中野光公。10線は内から松尾啓史、高橋貢、荒尾聡、早川清太郎。20線に単独で青山周平となった。

 スタート争いだが、0ハンは内から順番に発進か。10線も枠ナリが濃厚だが、紛れがあれば高橋貢が飛び出し、荒尾と早川が乗って松尾が遅れる展開。青山は10線を何車か叩きたいが、さすがにそれは厳しいか。

 栗原が逃げる展開になると後続は渋滞。木村義と中野は、栗原を攻略するのに時間が掛かりそう。そうこうしている内に、10線勢がやってくる。その一番手は高橋貢とみている。高橋貢が先に0ハンを切り崩すか、それとも攻略中に他の選手が割り込んでくるか。混戦になると差しの切れ味鋭い早川の出番となる。高橋貢が先に抜け出しても、そうでなくても、早川がインから攻め上げていきそう。昨年に続き、この大会連覇を達成するとみた。

 対抗は高橋貢。スタート飛び出して、0ハン勢を一気にパスするようなら、その後はペースを上げて後続を振り切るかも。次に青山。スーパーハンデで楽ではないが、GIの優勝戦で8周戦になるのは青山にとって好材料。最後まで諦めない走りで先頭を目指す。そして松尾。外枠勢にスタートで行かれなければ絶好の展開。道中の捌きが巧い松尾にとっても、8周戦は有利に働く。最後に荒尾。全国ランク順にハンデ位置が決まるなら、早川の外枠になってもおかしくない状況だが、優勝戦では早川の一つ内に入った。これはチャンス。更に、準決では上がり一番時計を出しておりエンジンも仕上がった。

 ◎早川清太郎
 ○高橋貢
 △青山周平
 △松尾啓史
 ▲荒尾聡


 



ムーンライトチャンピオンカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2022/09/10
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

9月9日~11日 浜松オートの展望

 好調者が多い女子レーサーの活躍に期待!

 

 夜は伊勢崎でGIナイターが行われており、その3日目から浜松ではアーリーレースが3日間の日程で開催される。S級選手は不在で、A級やB級に優勝のチャンスが到来。シリーズを展望していく。

 長らくスランプに入っていた佐藤摩弥は、ようやく不調のトンネルを抜け出した。前走の伊勢崎で久々に優勝を決めてきた。これが約2年半ぶりの優勝。シリーズ中は良走路と重走路で2走ずつ戦ったが、オール連対の好結果だった。更にその前でも優出しており、完全復活を遂げたとみていい。これからは今までの分を取り戻す勢いの快進撃に期待したい。

 岡谷美由紀も前走の地元アーリーレースで久々に優勝。3日間のシリーズでオール1着の完全優勝。約4年半ぶりの優勝となった。優勝戦は単騎0ハンからの競争だったが、初日は40線から追い込んでの勝利。この流れを大切にしたい。金田悠伽は前走の通常開催で準優勝。こちらは初日からオール連対だった。今年は8月に入ったあたりから調子が上向き。今は気候が変わりつつある状況だが、セッティングを合わせられれば好調をキープできるだろう。

 女子レーサーでは交川陽子もまずまず。前走の準決は自落だったが、その前後のレースでは共に白星。落車による悪影響はなさそうだ。新人の西翔子も1節に1度は勝利、もしくは車券に絡めている。来年からは1級車になるが、今後が楽しみな35期の1人だ。

 遠藤誠は前走のアーリーレースで優出6着。予選準決は2着で通過しており、エンジン状態はまずまずといったところ。和田健吾は前走の通常開催で優出し6着。準決まではオール連対の好内容。優出後ではないが、岩科鮮太は前回からハンデが軽化しており、レース展開がだいぶ楽になっている。その証拠にハンデ軽化直後のレースで白星。柴田健治は前回は3走して全て車券絡み。最重ハンの10M前の位置を生かして好走を見せている。

 B級は伊勢崎に注目の選手が多い。独走で持ち味を出せる原田富夫は、前回は4走中3回の連対があった。インコースを抑えて渋太い走りができる松村真は、人気薄の時ほど狙いたくなる存在。木部匡作は今年の夏、エンジンを高位でキープできていた。気候の変化にも対応できれば面白い。簡単には競り負けない石川岳彦は近況、1着を取ることが少なくない。スタートに甘さある宍戸幸雄は、逆に道中回り出すと的確な捌きで巻き返すシーンが多い。


 
 ※9月8日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

岩科 鮮太〔浜松 A-5(29期)〕
佐藤 摩弥〔川口 A-7(31期)〕
柴田 健治〔浜松 A-46(27期)〕
遠藤 誠〔浜松 A-50(25期)〕
和田 健吾〔浜松 A-88(28期)〕
岡谷 美由紀〔浜松 A-218(32期)〕
金田 悠伽〔浜松 B-77(33期)〕
交川 陽子〔浜松 B-83(33期)〕


9月9日~11日 浜松オート初日の1日出走表

2022/09/08
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.