Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1|2|3 次へ>>
3月29日~31日 飯塚オートの展望

 今年度を締めくくるシリーズ!


 

 今年度最後となる開催は飯塚3日間。実力上位のS級選手の他にも、A級で好調な選手が多く参戦し、優勝争いは簡単にはいかない。来年度につながる良い走りを見せるのは誰か。

 飯塚オートは前々節にプレミアムカップが行われていた。そこで優出したのが荒尾聡。荒尾は初日こそ4着だったが、そこからは成績をまとめ、優勝戦でも前を走る青山周平と鈴木圭一郎に良いプレッシャーをかけていた。3着の結果だったがエンジン、乗り手のリズムはかなり良いと言える。

 地元のS級もう一車は滝下隼平。プレミアムカップでは1着が2本あった。課題のスタートも常に悪いわけではなく、時折り切れるシーンも見られた。今回はハンデ戦がメインになるが、滝下は追い込むレースでこそ本領を発揮できるだろう。

 山陽からはS級が5人参戦予定。ランク上位の松尾啓史は、プレミアムカップでは良い結果を残せなかった。ただし、試走タイムはそこそこ出ていたし、大きな着も取っていないので、今回のような一般開催ならパワー十分。岩崎亮一はプレミアムカップの3日目に白星はあるが、試走タイムは連日物足りない数字だった。岡部聡と人見剛志は近況の動きがパッとしない。藤岡一樹は復調ムードが出ており、前走の飯塚ミッドナイト王者決定戦では準優勝だった。

 そのミッドナイト王者決定戦に乗っていたのは重富大輔と平塚雅樹。重富は得意の重走路で、スタートもそれなりにこなしたが結果は3着。平塚は単独0ハンからの競争で粘っていたが4着。平塚はその前の伊勢崎では優勝を決めており、乗り手のリズムは良い。

 飯塚の前節はミッドナイト王者決定戦と、通常のミッドナイトの2本立てだったが、通常の方で優勝したのが岩見貴史。初日からオール1着の完全優勝だったし、その前のプレミアムカップでも軽快な走りを見せていた。

 岩見が優勝したレースには久門徹、高林亮、岩永清文も乗っていた。久門はこのところ動きが活発。スタートから積極的に攻めている。高林は大きなコースを回るという自分の走りができている時は結果も付いてくる。岩永はB級にランクされているが、差しだけを見たらA級選手とそん色ない。

 3月26日に行われた浜松のA級優勝戦には和田健吾、山浦博幸、石橋大が乗っていた。先頭争いが目まぐるしく入れ替わって激しい攻防になり、オートレースの醍醐味を味わえるレースだった。結果は和田が6着、山浦が4着、石橋が8着。和田と石橋は初日から3連勝を決めていた。

 B級で注目は先述の岩永と杉本雅彦。杉本は前々走の伊勢崎でB級トーナメントで優勝した。その後の浜松B級戦でも優出しており、現在64歳でありながら果敢な走りができている。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

荒尾 聡〔飯塚 S-6(27期)〕
滝下 隼平〔飯塚 S-34(28期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-4(26期)〕
岡部 聡〔山陽 S-32(19期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-43(25期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-46(29期)〕
岩見 貴史〔飯塚 A-1(29期)〕


3月29日~31日 飯塚オート初日の1日出走表

2020/03/28
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

3月27日~29日 伊勢崎オートの展望

 優勝候補不在で、混沌としたシリーズに!


 

 今回の伊勢崎は3日間の短期決戦。元々、参加予定だった高橋貢は私病により急きょ欠場。誰が優勝してもおかしくないメンバー構成となった。注目の選手を挙げていく。

 飯塚のプレミアムカップで優出していたのは若井友和。優勝戦は試走タイムが一番悪く、レース展開にも恵まれなかったため7着の結果だったが、予選や準決などでは元気な走りを見せていた。状態としては悪くないので、連続優出を狙ってくる。

 地元の主力どころでは早川清太郎、吉原恭佑、内山高秀、三浦康平、田中賢などが参戦。早川はプレミアムカップで着をまとめていたが、肝心の準決は3着で優出を逃した。ただ、機力的には悪くないし、地元に帰ると走力がアップする傾向もある。三浦は準決こそ8着だったが、それ以外の4走は全て車券に絡めていた。吉原と内山、田中賢はエンジン崩れてはいないが、もう少し上積みが欲しい現状。

 外来S級は若井の他に大木光、中村友和、鈴木宏和が来場。大木はエンジン安定させるのが上手だが、プレミアムカップでは日替わり状態だった。中村友と鈴木宏もプレミアムカップの大舞台で力を出し切れなかったが、まだまだ成長の余地が大きい32期。それぞれの特徴を出してレースを盛り上げる。

 S級以外でも好調な選手はちらほら。藤川幸宏は前走の地元4日間開催で準優勝。シリーズを通してオール連対の好成績だった。最重ハンの20M前に置かれている間は十分狙えるが、前走の準優勝でハンデ重化は免れないか。

 長田恭徳と福永貴史は前走の地元ミッドナイトで優出。長田はスピードだけでなく捌きが身に付いてきた印象。福永は相変わらずスタートに難あるが、道中の追い込みには目を見張るモノがある。田中哲は前走の地元で優出。福永と同様にレース序盤さえ無難にこなせれば、パワーある走りで巻き返してこれる。

 B級では、前回伊勢崎のABツイントーナメントのB級優勝戦まで進んでいた選手が4名。谷川一貴、内越忠徳、木部匡作、上和田拓海だ。実力断然の谷川は、単独最重ハンからの競争で追い込み届かず4着止まり。内越が5着で、木部が6着。上和田は1周3コーナーで佳元光義に追突し反則失格。ただし、4者とも優出できたという点では今回への弾みになる。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

早川 清太郎〔伊勢崎 S-8(29期)〕
吉原 恭佑〔伊勢崎 S-15(32期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-31(26期)〕
若井 友和〔川口 S-14(25期)〕
大木 光〔川口 S-21(28期)〕
中村 友和〔浜松 S-27(32期)〕
鈴木 宏和〔浜松 S-30(32期)〕


3月27日~29日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2020/03/26
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

3月24日~26日 飯塚オートの展望

 今度はミッドナイトの時間帯でのバトル!


 iizuka_Lo_01.jpgのサムネール画像

 22日にプレミアムカップが終わったばかりの飯塚オートで、今度は真夜中のレースが行われる。いつものミッドナイト開催よりもS級が多く参戦。レースの時間帯は変わるとはいえ、プレミアムカップの時の動きが参考になる。

 地元のS級は篠原睦と田中茂の2者。篠原は前走で準決まで進めたが、そこでは4着。優勝戦には進めなかった。しかし、エンジン自体はそこまで悪くなく、最終日は白星で締めていた。今回出場する中では実力上位。優勝戦まで進出してくる可能性は高い。同期の田中茂もプレミアムカップでは優勝戦まで進めなかったが、5走して3回の連対。戦える動きはありそうだ。

 外来S級は7者。いずれも前走のプレミアムカップでは優勝戦までは行けなかった。佐藤摩弥は予選最終日の3日目の5着が響いてしまった。それでも、それ以外の4走は車券に絡めていたし、武器のスタート力を見せつけていた。鈴木清も5走して3回の掲示板。日によってエンジンの仕上がりに波はありそうだが、良い時の動きを継続して出せればいい。佐藤裕二はエンジンが上向かなかった様子。

 新井恵匠は佐藤摩と同様に、予選最終日に結果が出ず準決モレ。それ以外の4走は全て3着と、エンジン的にはある程度の位置にありそう。木村武之は後半2日間でともに1着。今回につながる成績は残せている。エンジンがずっと安定していた佐々木啓は、プレミアムカップでも悪くはなかったが、レースの展開作りがうまくいかず結果が出なかった部類。今回のようなハンデ戦の方が向いている。藤岡一樹は随所に見せ場を作っていた。爆発力ある走りで、時折りの大駆けには注意したい。

 A級も力のある選手が多数参戦。岩見貴史はプレミアムカップの準決3着で優出を逃した。ただし、シリーズを通して良い走りを見せていたし、持ち味のスタート力がオープン戦にハマっていた。同じく速攻派では久門徹もマズマズ。追い込みタイプでは別府敬剛と重富大輔も悪くない機力を有している。

 外来では松本やすしが悔しい思いをした。プレミアムカップの2日目は、発走合図機の故障で手旗によるスタートになったが、そこでまさかの出残り。勝ち上がり権利を失ってしまった。それ以外の4走では3回の白星があるし、エンジン面は高い位置にある。平塚雅樹は前走が伊勢崎3日間開催だったが、ここではオール1着の完全優勝を達成した。プレミアムカップの裏開催で、S級やA級上位の選手がゴッソリいなかった点はあるが、しっかりと結果を残してみせた。

 

 


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

篠原 睦〔飯塚 S-10(26期)〕
田中 茂〔飯塚 S-25(26期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-11(30期)〕
木村 武之〔浜松 S-13(26期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-24(24期)〕
佐藤 摩弥〔川口 S-33(31期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-26(23期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-46(29期)〕


3月24日~26日 飯塚オート初日の1日出走表

2020/03/23
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

プレミアムカップ(特別GI)<飯塚>優勝戦の回顧

 青山周平がプレミアムカップ初戴冠!


 3月22日に飯塚オートで行われた特別GIプレミアムカップは、伊勢崎の31期・青山周平が制した。青山はこのシリーズで初めて優勝し、着実に記念タイトルを増やしていっている。

 天候に恵まれた今回は、優勝戦も良走路で行われた。試走タイムは高橋貢が一番時計で27、次いで鈴木圭一郎が28、永井大介と青山が29、荒尾聡と中村雅人が30、若井友和と丹村飛竜が31だった。

 0Mオープン戦の大事なスタート争いは、3枠の青山が先行。これに6枠から丹村が続いていく。荒尾が3番手の位置に潜り込んでいく。鈴木圭も好ダッシュを見せ、外のコースに付ける。

 青山は逃げ態勢。2番手発進の丹村ではあったが、荒尾がインから交わしていく。しかし、その荒尾は2周1コーナーで鈴木圭に捲られてしまう。ここからは逃げる青山と追う鈴木圭で一騎打ち。いや、3番手に付けていた荒尾も隙を窺い、チャンスを待っていたので三つ巴の様相。

 コーナーを小さく回りながらも、スピードに乗せて立ち上がっていくいつもの青山の走法。これに対し鈴木圭は捲り一本の仕掛けで時折り、前輪が青山の車の前にも出る事はあった。しかし、青山が終始、巧妙な走りに徹し、最後までスタイルを崩すことはなかった。ゴール前では外から鈴木圭が迫ってみせたが、結果的には青山が僅かに先着。執念の走りが実を結んだ。

 この時期の8周戦で最初から逃げて上がり388なので、決して速いタイムではない。しかし、青山には大きな武器がある。独走でのペースアップではなくて、後続に抜かせない走り。スタートからゴールまでこのコースを通り続けるのは、さぞかし疲れる事だろう。それでも勝利を手にするために、強い精神力を維持して走り切る。車の操縦テクニックだけでなく、乗り手の内面にも成長が見られた一戦であった。

 



プレミアムカップ(特別GI)<飯塚>優勝戦のレース結果

2020/03/22
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

3月23日~26日 浜松オートの展望

 鬼の居ぬ間に虎視眈々と!


 

 今開催の直前に飯塚でプレミアムカップが行われている関係で、S級とA級上位の選手は不在。普段はなかなか優勝とまではいきにくい選手にとっては、今回のような開催は絶好のチャンス。注目の選手を、特徴を添えて挙げていきたい。

 地元A級でスピードがあるのは和田健吾、鈴木健吾、山浦博幸あたり。和田は前走の地元4日間開催で、準決こそ3着だったが、それ以外の3走は1着2本を含むオール連対。エンジン面は悪くなく、今回のメンバーなら優出も十分ある。鈴木健は前走の伊勢崎で優出し6着。スピードだけでなく、捌きの面も近年は良くなっている。山浦は前走の飯塚4日間開催で3回の連絡み。大きなコースを回って車速を乗せてくるタイプだ。近況成長が著しいのは落合巧。前走の山陽ミッドナイトでも活躍していた。今後はスピードだけではなく、捌きが身に付いてくるとより一層、楽しみな存在。

 外来A級でスピード派なのは桜井晴光、大月渉、牧瀬嘉葵、武藤博臣といったあたり。桜井は混戦になると脆い面あるが、車を外のコースに持ち出して自分の展開になると威力が倍増される。大月も同様に、捲りが決まり出すと成績が上向く。牧瀬はスタートに一抹の不安を残しているが、レース序盤をそれなりにこなせば上位に進出してこれる。近況イマイチな印象ある武藤はSGタイトルホルダー。底力はかなり高いレベルにある。

 捌きがしっかりしているのは梅内幹雄、吉松憲治、林弘明。梅内は前走の伊勢崎GIIでも随所に見せ場を作っていた。吉松も同様に伊勢崎GIIでは初日から3日目までは連対をキープ。ただし、3者に言える事だが、スタートを含めて序盤の位置取りには難がある。そこを克服できるかどうかが上位着に入るための大きなカギ。

 速攻タイプは佐々木敏夫、池田康範。果敢な走りでイン突っ込んでくるのは石橋大。若手で成長株なのは山本将之。今年は自身初優勝を遂げ、飛躍の年になりそう。試走タイムがそれほど出なくても狙えるのは掛川和人。

 B級は前走で伊勢崎ABツイントーナメントで優出し、着もワンツースリーとなった3者が出場。見事にB級優勝戦で1着になったのは杉本雅彦。1996年に全国地区対抗戦のC級の部で優勝して以来の自身2度目の優勝。今後の選手生活に弾みが付いたことだろう。準優勝だったのは橋本優一。インを抑えての渋太い走りには定評がある。3着は中村浩章。スピード的にはそこまで望めないが、インからインの攻めで車群を交わしていける。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

落合 巧〔浜松 A-57(33期)〕
和田 健吾〔浜松 A-61(28期)〕
鈴木 健吾〔浜松 A-89(28期)〕
大月 渉〔伊勢崎 A-81(31期)〕
桜井 晴光〔伊勢崎 A-98(26期)〕
杉本 雅彦〔山陽 B-13(14期)〕
橋本 優一〔浜松 B-28(21期)〕
中村 浩章〔伊勢崎 B-17(22期)〕


3月23日~26日 浜松オート初日の1日出走表

2020/03/22
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.