
14日(木)名古屋競馬場で行われたマイル争覇は、2番人気だったカツゲキキトキトが勝利。
長期休養明け後の初勝利であり、平地重賞最多勝となる20個目のタイトルを獲得しました。
長年パートナーを務める大畑雅章騎手に喜びの声を伺いました。
赤見:マイル争覇での勝利、おめでとうございます!カツゲキキトキトの復活劇に感動しましたし、大畑騎手の涙も印象的でした。
大畑:ありがとうございます。
僕自身も感動しました。いろいろ苦労したことが報われたなと。
一時はもう無理かもしれないと心が折れそうな時もあったのですが、よくここまで復活してくれて、重賞を勝ってくれました。
あと1つで記録が掛かっているのは分かっていましたから、プレッシャーもありましたが、勝ってくれて本当に嬉しいですし、改めてすごい馬だなと実感しています。
頑張ってくれたキトキトに心から感謝していますし、オーナーはじめ周りの方々にもとても感謝しています。
ずっと見守って応援してくれたファンの方々にも、ありがとうございますと伝えたいですね。
赤見:ご苦労されたというのは、長期で休養された時期や、復帰してからですか?
大畑:そうですね。脚部不安で2019年9月から2020年の9月まで1年間休養していましたが、牧場で休養していたわけではなくて、厩舎でずっと調整していたんです。
調教にも乗っていて、いろいろ工夫したんですが、なかなか良くならなくて...。
1年休んでこれならという状態になって、昨年9月のオープン特別に出走したわけですが、まったく走れず9着に惨敗してしまいました。
あの時はさすがにもう無理かもしれないと、心が折れそうになりましたね。
赤見:でもそこから使うごとにだんだんと良くなって来て、前走の名古屋記念では見せ場十分の2着になりました。
大畑:これがキトキトのすごいところなんですよね。使うごとに着実に良くなっていく。
デビューした2歳の頃も、ここまで走るとは思っていなかったんですけど、使いつつどんどん強くなっていって、重賞を何個も勝ってくれました。
今回も着実に良くなっていくので、本当にすごい馬だなと。
こういう馬には二度と出会えないだろうなと思っています。
赤見:20個のタイトルを獲ったわけですが、その中でも想い入れの強いレースを挙げるとしたらどのレースですか?
大畑:やっぱり今回ですね。また重賞を勝ってくれるとは想像出来ない時期がありましたから、そこから復活しての勝利なので。
全盛期の走りとは違いますが、今回が一番想い入れが強いレースになりました。
赤見:たくさんのファンの方が応援している馬です。ぜひメッセージをお願い致します。
大畑:ずっとキトキトを応援していただき、本当にありがとうございます。
時間が掛かってしまいましたが、また強いキトキトの姿をお見せすることが出来て、僕も嬉しいです。
今後は怪我なく、引退する日まで無事にいって欲しいです。
これからも応援よろしくお願いします。
7日に笠松競馬場で行われた白銀争覇にて、タイセイプレシャスが初重賞制覇を飾りました。
騎乗した水野翔騎手にとっては国内初重賞制覇、管理する後藤佑耶調教師も初めての重賞制覇となりました。
後藤調教師に喜びの声を伺いました。
赤見:初の重賞制覇、おめでとうございます!どんなお気持ちですか?
後藤:ありがとうございます。水野翔君が上手く乗ってくれましたね。
初めて重賞を勝つことが出来てとても嬉しいです。
頑張ってくれた馬、預けてくれたオーナー、厩舎スタッフや周りの方々のお陰です。感謝の気持ちでいっぱいです。
赤見:タイセイプレシャスはJRAからの移籍初戦でした。初戦から手ごたえは大きかったのでしょうか?
後藤:能力の高い馬であることはわかっていましたが、初めての笠松でしたし、正直半信半疑でした。
気性的に熱くなってしまうタイプで、特にゲートに課題があるのでそこが一番不安でしたね。
僕は尾上げをするためにゲートに行っていたんですけど、やはりゲート内で大人しくはしていなかったです。
赤見:レースは最後方からとなりました。
後藤:JRA時代からゲートが課題だったと聞いていましたし、今回もポンと出たんですけどダッシュが付かなかったですね。
ただ重賞で前が流れてくれて、勝負所で内が開いて。水野君は最初からあそこを狙っていたみたいです。
本当に上手に乗ってくれました。
馬自身も休み明けでプラス10キロという体でしたから、まだ仕上がり途上の中でよく頑張ってくれました。
赤見:ゴール前は3頭タイム差なしの大接戦でした。勝ったことはわかりましたか?
後藤:いや、全然見えなかったんですよ。ゲートに行ってましたから。
勝ったことがわかった時にはすごく嬉しかったです。
赤見:移籍初戦でこれだけのパフォーマンスを見せてくれました。今後の可能性はいかがでしょうか?
後藤:先ほども言ったように、休み明けで100%の仕上がりというわけではない中でこの走りですから、やはり能力は高いですよね。
今回は1400m戦でしたが、マイルくらいまでは許容範囲だと思います。
今後のことはオーナーとご相談しながら決めていきますが、気性的に少し難しい面があって、普段はおっとりしているんですが、スイッチが入るとかなりテンションが上がってしまうんですよ。
今回もゲートと、レース後もけっこう大変でしたから、すぐに遠征へということではなくて、この馬に合う対処法を探っていきながら、しばらくは地元で走らせる方向で考えていこうと思っています。
これからもタイセイプレシャスを応援していただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
11月29日に佐賀競馬場で行われた佐賀オータムスプリント。圧倒的な1番人気ドラゴンゲートを破って初重賞制覇を果たしたのは、5番人気フォークローバーでした。
騎乗した倉富隆一郎騎手に、喜びの声を伺いました。
赤見:おめでとうございます!見事な差し切りでしたね。
倉富:ありがとうございます。この馬には2018年の秋からずっと乗せていただいていて、やっと結果を出すことが出来ました。今まで重賞では2着3着が多かったのですが、それでも自分に乗せ続けてくれた成富直行オーナーや、山田徹調教師、スタッフの皆さんのお陰です。とても感謝しています。
赤見:メンバー的にはドラゴンゲートの実績が頭一つ抜けているように感じましたが、レース前はどんなお気持ちでしたか?
倉富:もちろんドラゴンゲートは強いですけど、チャンスがないわけじゃないなと思っていました。フォークローバーは夏に休養したんですけど、今回初めて北海道まで行って休んでいたんです。ただ、戻って来た時に思いの外体が減ってしまって、その辺りを意識しながら調整していました。今回は休み明け3戦目で、体もプラス8キロと増えていましたし、毎朝の調教でも調子が良くなっているのが手に取るようにわかりました。
赤見:レースは速い流れになりました。道中の手ごたえなどはいかがでしたか?
倉富:ペースが流れて展開は向きましたね。道中の手ごたえも良かったですが、この馬の末脚を信じて、あまり勝ちを意識し過ぎず平常心で乗ることが出来ました。
赤見:勝負所の3~4コーナーでは内から伸びて来ましたね。
倉富:長田さん(3着コスモアモル)の後ろにいて、最初は外に出そうかなと思っていたんです。でも長田さんが外に行ったので内に切り替えました。いつもいい脚を使ってくれるんですけど、先頭に立つとフワッとして力を抜いてしまうんです。その辺りの仕掛けどころが難しくて、今回もドラゴンゲートを抜いてからが長く感じました。
赤見:フォークローバーにとっての初重賞制覇、どんなお気持ちでしたか?
倉富:長く乗せ続けていただいたからこそ獲れたと思います。この馬の癖もよく知っていますし、調教での調整の仕方なども勉強させていただきました。本当はもっと早くに勝たなければいけなかったと思いますが、今回結果を出すことが出来てとても嬉しいです。
赤見:倉富騎手ご自身のことを伺いますが、10月半ば頃には骨折してしまったそうですね。
倉富:そうなんです。ゲートが開いた瞬間に落ちてしまって、頬骨を骨折してしまいました。10日くらい休んだんですけど、まぁ顔なんでね、馬に乗るのには大きな支障はないですから、すぐに復帰しました。そこで休んだ後にも変わらず乗せ続けていただいたので、今回の勝利は余計に嬉しかったです。
赤見:佐賀はほとめきナイターが始まって、より注目度も上がっています。ファンの方にメッセージをお願いします。
倉富:いつも佐賀競馬を応援していただき、ありがとうございます。今の佐賀の馬場は本当に難しくて、雨が降った時には内ラチギリギリまで使えますし、乾くと内は深くなったりで、その日その日で全然違います。乗っているジョッキーにとっても馬場読みや展開読みがとても難しいので、その辺りをぜひ楽しんでいただけたらと思います。
10日に金沢競馬場で行われた『金沢シンデレラカップ』は2番人気だったマナバレンシアが勝利。
騎乗した柴田勇真騎手と共に人馬初重賞制覇となりました!
柴田勇真騎手に喜びの声を伺いました。
赤見:初重賞制覇、おめでとうございます!
柴田:ありがとうございます。念願のっていう感じで、すごく嬉しいです。
赤見:かなりの大接戦でしたが、ゴールした瞬間勝ったことはわかりましたか?
柴田:勝ったかな、届いたかな、というくらいでした。
直線向いた辺りから、前止まってるぞと、これは行けるんじゃないかって思っていました。
赤見:かなり速い流れでしたが、道中はどんなことを考えていました?
柴田:前が速かったので、内でじっとしていようと思っていました。
どこから行くかというのはもう乗っている感覚で、ここでこうしようとかは考えていなかったです。
直線内にいたんですけど、外に切り返せるタイミングがあったので、外に出してからもう1回ハミを取ってくれたんです。
展開に恵まれた面はありますが、そこからの脚は僕もびっくりしました。
赤見:マナバレンシアはどんな馬ですか?
柴田:もうかなりやんちゃ娘ですよ(笑)。調教でも馬場に入ってからクビを下にもぐらせたりして、よく落ちそうになります。
毎日大変なので、それもあって余計に嬉しかったです。
赤見:柴田騎手ご自身のことを伺いますが、大きな怪我もあり、勝負服も変えたり、デビューからの6年でいろいろなことがありました。
柴田:ありましたね。本当にしんどい時期もありました。
特に怪我の時ですけど、入院していた時にはただ目の前の出来ることをやろうと思っていました。
復帰してからは周りの方々に支えていただいて。
乗せてくれる関係者の方々、特に金田厩舎、厩務員さん、馬主さん、本当にたくさんの方のお陰です。
赤見:その金田厩舎で勝てたというのも大きいですね。
柴田:そうなんです。そこも嬉しかったですね。
マナバレンシアの担当の厩務員さんとすごく仲良くて、年下なんですけど、「このレースはこうだよ」とかいろいろ教えてもらったりしているんです。
赤見:何ていうお名前の方ですか?
柴田:辻加武斗(かぶと)君です。
赤見:もしかして装蹄師の辻さんの関係者ですか?
柴田:そうです!息子です。
子供の頃はよくポニー競馬とか草競馬に乗っていて、騎手を目指していたんですけど、かなり体が大きくなって、今は厩務員さんとして頑張っています。
赤見:わたしもポニー競馬の時にお会いした記憶があります。若い世代2人で結果を出したというのも嬉しいですね。
柴田:本当に嬉しいですね。いろいろ相談しながらやって来たので。
マナバレンシアはさっきも言いましたけどかなりやんちゃで、嫌気が差すとやめてしまったりする面もあるんですけど、能力は相当高いと思うので、今後も楽しみですね。
赤見:では、ご自身の今後の目標を教えてください。
柴田:ずっと重賞を勝つことを目標にして来たので、今回達成出来て嬉しいです。
今後もマナバレンシアで勝ちたいですし、他の馬たちともいろいろな重賞を勝ちたいです。
これからも頑張りますので、注目していただけたら嬉しいです。
10月14日に地方競馬通算900勝を達成した宮下瞳騎手にお話を伺いました。
赤見:900勝達成、おめでとうございます!この数字は意識されていましたか?
宮下:そこまでは意識していなかったですけど、区切りの数字ですし、とても嬉しいです。
今年はたくさん乗せていただいて、いい馬とも巡り合って、レースに乗っていても楽しいですし、周りの関係者の方々や、応援してくれるファンの皆さんに感謝しています。
大目標の1000勝に向けて、これからも頑張ります!!
赤見:900勝の時のお写真も素敵な笑顔で、すごく楽しそうだなというお気持ちが伝わって来ました。
宮下:そうですね。以前は勝ちを意識し過ぎていたところがあったと思います。今ももちろん勝つことにこだわっていますが、一度引退したことで気持ち的にはだいぶ変わって、すごく楽しいですね。
今年鼻を骨折したんですけど、今後また怪我をするかもしれないし、いつまで乗れるかはわからないじゃないですか。そう考えたら、馬に乗れる今が楽しいし、大事にしたいと思っています。
赤見:今年はここまで89勝(2020年10月20日現在)を挙げていて、43歳でキャリアハイですよ?!もう本当にすごいとしか言いようがないです。
宮下:ありがとうございます。たくさんいい馬に乗せていただけるお陰ですし、馬たちが頑張ってくれるお陰です。
赤見:2キロ減になったというのは大きいですか?
宮下:そこも大きいですね。2キロ減になった当初は、あまり意識していなくて、せっかくの2キロ減をちゃんと活かせていなかったと思うんです。
でも2キロ減ということを重視して依頼をしていただく馬もいますし、どういう競馬をすれば減量を活かせるかということを考えるようになりました。
赤見:私事で恐縮ですが、わたしは42歳で体力低下をかなり感じていますし、特に第二子出産後にガクッと来たのですが...、何度も言っちゃいますが、43歳でキャリアハイってすごすぎます!
宮下:ありがとうございます(笑)。
わたしも復帰した当初は疲れとかを感じたんですけど、逆に今はあまりないですね。すごく充実していて、馬に乗ることが楽しくて。
赤見:朝の調教はどのくらい乗っているんですか?
宮下:1:20から23~24頭くらい乗っています。
赤見:20頭を越えると相当キツイと思いますが...
宮下:以前に比べると頭数は増えたんですが、今はなんか、慣れちゃいましたね。
7:40に一度中断して、子供たちを送ってから、また戻って2~3頭乗って終わり、という感じです。
赤見:お子さんたちの支度はどうしているんですか?
宮下:朝ごはんは隣のおばあちゃんが食べさせてくれるんです。本当に感謝しています。
着替えなどの準備はもう2人とも大きいので、箱の中にそれぞれの着替えを入れておくと、自分で着替えてくれます。
今は小学校3年生と年長さんになって、だいぶ手が掛からなくなりました。上の息子が弟の面倒を見てくれるので助かります。
赤見:旦那様(小山信行さん)は現在韓国で調教助手のお仕事をしているということで、お一人で子育てをしながら騎手も頑張るというのは、相当大変じゃないですか?
宮下:自分の時間というのはあまりないですけど、すごく充実していますよ。それは子供の存在が大きいですね。日々の成長を見られるのも嬉しいし、わたしがやらなくても出来ることが増えてますから。
それに、すごく応援してくれるし、カッコいいと言ってくれるのも嬉しいです。
赤見:競馬とお子さんのこと以外で、何か楽しみにしていることはありますか?
宮下:ネイルですね!毎回ではないですけど競馬開催の前に色を変えています。手は目線によく入るので、色が変わってキレイになっていると、新鮮な気持ちになります。
赤見:ずっと日本の女性騎手の記録を更新し続けているわけですが、プレッシャーはないですか?
宮下:今はないですね。あまり意識していないですし、1勝ずつ積み上げていきたいです。
周りの方にフォローしていただきながら、騎手を続けることが出来て、本当に助けていただいて感謝しかないです。これからも周りの方々に感謝の気持ちを忘れず、頑張ります!!