
トウケイニセイ記念を勝ったヒガシウィルウィンについて、管理する菅原勲調教師にお話を伺いました。
赤見:トウケイニセイ記念おめでとうございます!休み明けでも強かったですね。
菅原:ありがとうございます。そうでしたね。休む前はちょっと動き悪かったりしたんですけど、休んだらリフレッシュして動きが良くなりました。
赤見:いつもより後ろからの競馬でしたが、レースを振り返っていかがですか?
菅原:ちょっと後ろ過ぎるなと思ったけれど、結果的には今までの休み明けで一番いい走りでしたから、こういう競馬もありだなと思いました。
赤見:この後は桐花賞を目指すそうですね。
菅原:ですね、一本の予定です。それでお休みに入ります。
赤見:トウケイニセイ記念のレース後に、時計が掛かる馬場は厳しいとコメントされていましたね。
菅原:去年の桐花賞は不良だったんですけど、寒くて馬場が凍る感じでものすごく重くなったんですよ。時計が掛かる状態で。ああいう馬場にはなって欲しくないなと思っています。
赤見:同じ重や不良発表でも違うんですね。
菅原:冬の水沢は全然違いますよ。その時その時で違うので難しいんですけど、あの時期になると雪が降って、それが馬場に積もるわけじゃないですか。もちろん除雪はしますけど砂と混じるのでいつもより深い馬場になって、それが凍って来るということだと思います。そうするとパサパサになって、どうしても時計が掛かるタフな馬場になるんですよ。
赤見:ヒガシウィルウィンにとっては、タフな馬場はキツいと。
菅原:今回みたいに脚抜きのいい馬場だと、ああいう走りが出来るんですけどね。ヒガシウィルウィンて意外と小さい馬なので。馬体重自体は470~480キロくらいありますけど、コロンとした体型で体高が低いんだと思います。
赤見:そこまで小さいというイメージはなかったです。
菅原:レースの時を見ているとそんなに小さくは見えないかもしれないですけど、うちの2歳馬たちよりもずっと小さいですよ。
赤見:それであれだけ走るというのはすごい馬ですね。
菅原:すごい馬ですよね。それで性格は最高にいい馬です。まったく悪いことしないし大人しくて、レースに行けば一生懸命走りますから。厩舎にこういう馬がいると若馬たちにもいいお手本ですし、扱う側としても最高です。
赤見:桐花賞の最大のライバルはエンパイアペガサスということになりそうですね。
菅原:去年負けていますし、今年のみちのく大賞典でもハナ差で負けていますから、今回は勝ちたいですね。あの馬も強いですけど負かしたいです。休み明けの走りが良かったですし、一叩きしてさらに状態は上がって来ると思うので、大晦日までにいい状態に持って行けるよう頑張ります。
赤見:もう1頭伺いたいのですが、マツリダスティールの予定は決まっていますか?
菅原:ちょっと脚元がモヤモヤしていて、休養する予定です。このままお休みして来年の春ですね。能力の高い馬ですから、この休養でさらに成長してくれると思いますよ。
2日に園田競馬場で行われた園田金盃。
兵庫のグランプリレースに相応しい好メンバーが集まりましたが、昨年に続いてジンギが快勝!2着は4年連続エイシンニシパで、2年続けて橋本忠明厩舎のワンツーという結果でした。
早速、橋本調教師に喜びの声を伺いました。
赤見:2年連続グランプリでワンツーフィニッシュ、おめでとうございます。
橋本:ありがとうございます。こんなに上手くいくとは...。頑張ってくれた馬たち、オーナーやスタッフのお陰です。ジンギはファン投票1位でしたから、勝つことが出来て、ファンの方の期待に応えられたと思うととても嬉しいです。
赤見:ジンギは昨年以上に強いレースぶりでしたね。
橋本:ちょっと動くのが早かったですよね。前走休み明けで反応が悪かったので、田中君も焦ったと言っていましたが、一度使って追い切りでの反応が抜群に良くなっていましたから。ちょっと反応し過ぎてしまいましたが、それでも押し切るんですから、本当に強い馬です。
赤見:若馬の頃は気性的に相当ご苦労があったというお話でしたね。
橋本:そうですね、とても繊細な馬で、血統的にも絶対走ると思っていましたし、いろいろと試行錯誤しながらここまで来ました。ゲート入りの時に覆面をする、というパターンにしてからは入れ込まずに落ち着いてレースが出来るようになりました。
赤見:今後の予定はいかがでしょうか?
橋本:馬の状態を見てオーナーと相談しますが、ダートグレードでも勝負出来る力はあると思っています。来年はダートグレードを大目標にしてローテーションを組みたいと思っています。
赤見:そしてエイシンニシパは4年連続2着と、これまたすごい馬ですね。
橋本:すごい馬ですね。本当に頭が下がります。8歳という感じはないですし、今回の走りを見てまだまだ頑張れるなと。次走は年明け1月3日の新春賞が目標です。相性のいいレースで3勝しているので、9歳でも頑張ってくれるんじゃないかと期待しています。
赤見:もう1頭、テーオーエナジーのことも伺いたいのですが、2番人気6着でした。
橋本:展開的にはジンギよりもむしろ向く流れになったと思います。こちらが思っていた以上に負けてしまったので、状態面なのかこれからしっかり見極めたいと思います。状態がいいと判断したら、ニシパと同じく新春賞を目指したいと考えています。
昨日はLJS高知ラウンドに行って来ました!!
久しぶりのLJS、久しぶりの高知にテンション上がりました♪
【レース前に勝負服姿で集合写真】
普段は和気あいあいと仲良しの女性ジョッキーたちですが、いざレースとなったらキリリッと表情が引き締まり、バチバチの真剣勝負。
第1戦は③濱尚美騎手が好ダッシュから逃げようかというところを内から④別府真衣騎手が押して逃げる展開。外には⑤深澤杏花騎手がいて、先行争いから熱かったです!
3,4コーナーで別府騎手VS濱騎手の高知対決になるかと思いましたが、別府騎手は手ごたえがあやしくなり失速...
濱騎手が先頭に立ったところを外から②神尾香澄騎手が猛追したところがゴールでした。
【第1戦後の濱尚美騎手】
1着:濱尚美騎手
「勝てて良かったです。地元の利を活かせればチャンスはあると思っていました。
勝負所では内に真衣さんがいるのはわかっていましたが、手ごたえが良かったし、後ろからの足音もあまり感じなかったので、しっかり追い切ることが出来ました」
【神尾騎手、第1戦のパドック】
2着:神尾香澄騎手
「もっと早く追い出していたら届いたんじゃないかと...。
高知は内が深いと聞いていましたが、上手く外に出すことが出来て、馬場のことはあまり感じなかったです」
続く第2戦は、外から⑦宮下瞳騎手が気合を付けてハナへ、内に①神尾騎手、外に②関本玲花騎手とハイペースでの先行争いになりました。
勝負所でも宮下騎手が先頭、内からスルスルと佐々木世麗騎手が上がって来て、直線は間を割って伸びて来たのが濱尚美騎手。
逃げ粘る宮下騎手を突き放して2連勝を飾りました!!
【2連勝を決めた濱尚美騎手】
1着:濱尚美騎手
「前は競っていて速かったですし、急がずマイペースで進みました。
瞳さんの馬は乗ったことがあって、逃げたらしぶとい馬なのでタレてはこないだろうと読んで、勝負所でも瞳さんの後ろで我慢しました。直線切り返したらグンと伸びてくれました。
地元開催なので馬たちの癖もわかっていますし、地元の利を活かすことが出来て嬉しいです」
【宮下騎手、第2戦のパドック】
2着:宮下瞳騎手
「逃げて欲しいという指示だったので思い切って行きました。他の馬たちも来たのでペースが速くなってしまいましたが、馬がよく粘ってくれました。
今回のシリーズでやっと馬券に絡めて良かったです」
第1戦は残念ながら除外となってしまった佐々木世麗騎手。
返し馬で鞍が前にズレてしまい、グラグラの状況で制御不能となった時には相当怖かったと思います。
幸いにも大きな怪我なくて本当に良かったです。
直後の第2戦では、内々を伸びて3着と魅せてくれました。
【第2戦を終えての佐々木世麗騎手】
また地元での快進撃を楽しみにしています。
そして、調教師転身により引退を翌日に控えた別府真衣騎手は、LJSラスト参戦は2戦共に上位に絡めず、レース直後は悔しい表情に...。
こういうところはさすが勝負師ですね。
その後は引退に際して宮下騎手から言葉をかけられ、2人で涙ぐむ場面もありました。
「瞳さん、(山本)茜、(目迫)美香がいたからここまで頑張れました。瞳さんの存在は特別です」と別府騎手。
いよいよ本日がラスト騎乗。
最後のレースは高知第7レース天狗高原特別の①ダノンチャンスです!!
2011年以来10年ぶりに女性騎手のみでのレディスジョッキーズシリーズ(LJS)が開催されています。第1ラウンドは23日(火)に盛岡競馬場で行われ、大粒の雨が降りしきるかなり寒い中、熱い戦いが繰り広げられました!
第1戦は神尾香澄騎手が逃げ切り勝ち、第2戦は佐々木世麗騎手が逃げ切り勝ちということで、2戦ともに今年4月デビューの新人が勝利。
レディース初参戦で早々に勝ち星を挙げたというのは、ご本人たちにとっても大きな自信になったのではないでしょうか。
このLJS開催を前に、女性騎手たちの嬉しいニュースが相次ぎましたね。
宮下瞳騎手は、日本の女性騎手として初めて通算1000勝を超えました。これは本当にすごいことだし、当日最初の騎乗で決めてしまうところがまたカッコいいですよね。
今後の目標は「いつか息子と乗りたいけど、それを待っているとかなりおばちゃんになってしまう...」と笑っていました。
詳しいお話は、オッズパーク・ジョッキーインタビューに近々公開されますので、ぜひチェックしてみてください。
そして新人の佐々木世麗騎手は、兵庫新人最多勝利記録をあっという間に塗り替えたと思ったら、山本茜元騎手の持つ、女性新人騎手年間最多勝記録も塗り替えて、昨日(2021年11月25日)までで77勝!こちらも本当にすごい記録です。
そしてそして、別府真衣騎手の調教師試験合格が発表されました!!!調教師試験は難しいため、2回3回とチャレンジする方が多い中、なんと一発合格!免許の切り替えは12月1日付けということですから、騎手としては27日(土)28日(日)が最後の騎乗となります。地元開催のLJSで、活躍を期待しています。
ということで、27日(土)のLJS高知の出馬表を見てみましたが...
第3レースはC3-4で近走馬券に絡んだ馬はなし、第4レースはC2-2で近走馬券に絡んでいるのは1頭(しかも盛岡の芝!)という、高知らしい難解なメンバー構成です。
第3レースは先行出来そうな濱尚美騎手騎乗の③サンマルマオリオが本命、1300mになるのはプラス材料ではないでしょうか。そして別府真衣騎手騎乗の④シオジスターと、高知の2人を中心に見ています。
第4レースはより難解なメンバーですから、そういう時は騎手買い。大外の宮下瞳騎手騎乗⑦ヴィルダイヤが逃げるのではないかと見て本命、移籍2戦目の佐々木世麗騎手騎乗④トーセンアレックスにも期待しています。
赤見:まずは143勝というシーズン最多勝更新、おめでとうございます。
田中:ありがとうございます。関係者の皆さんに感謝しています。オーナーにはいい馬をたくさん入れていただきましたし、うちのスタッフは仲が良くてチームワークがいいので、そういうところが結果に結びついたのではないかと思っています。
赤見:そして、メイショウアイアンが引退すると伺いました。
田中:あの年齢で本当によく頑張ってくれました。10歳でダートグレードも勝ってくれましたし、あの時は世界のマテラスカイを差し切ってくれて、とても興奮しましたね。北海道スプリントカップはしばらく地元馬が勝てなかったので、周りの方々もすごく喜んでくれました。あの年齢であの末脚が使えるというのはなかなかいないですから。他にもたくさん重賞を勝ってくれて、思い出に残る一頭です。
提供:ホッカイドウ競馬
赤見:長年活躍してくれただけに、引退と聞くと淋しい気持ちもあります。
田中:そうですよね。担当していたスタッフもそうですし、落合(玄太騎手)にしてもあの馬で成長させてもらって、名前も上げてもらいましたから。あの仔に人間が育ててもらったので引退は淋しい面もありますが、これからはゆっくりして欲しいです。
赤見:引退はいつ頃決めたんですか?
田中:今年11歳になりましたし、夏頃にちょっと衰えを感じて来て、オーナーと相談して決めました。乗馬ということも考えましたけど、これだけ長く頑張ってくれた仔ですから、ゆっくり余生を過ごせる場所がいいんじゃないかと。来週去勢手術をして、ひだか・ホース・フレンズという牧場に行く予定です。先日種牡馬を引退したメイショウサムソンも入ったところです。
赤見:今年の門別開催は終了しましたが、オフシーズンの遠征は決まっていますか?
田中:今予定しているのは、11/14(日)盛岡のプリンセスカップにレディーアーサー、11/24(水)の笠松グランプリにイダペガサス、12/22(水)の兵庫ゴールドトロフィーにイダペガサス、12/15(水)川崎の全日本2歳優駿にシャルフジンの出走を考えています。
赤見:2歳馬はこれからさらに楽しみですね。
田中:そうですね。レディーアーサーはプリンセスカップに勝てば、12/31(金)大井の東京2歳優駿牝馬に行く予定です。操縦性が良くて、どんなレースでも出来る馬なんですが、エーデルワイス賞は外々を回し過ぎて負けてしまいました。能力はヒケを取らないと思っているので、なんとか巻き返して暮れのレースまで持って行きたいですね。
赤見:シャルフジンはやはり折り合いがカギですか?
田中:折り合いというか、JBC2歳優駿は枠順もキツかったですからね、ある程度外枠だったので乗り役も出して行ったんでしょうけれど、掛かってしまってオーバーペースになってしまいました。1000m通過が1分切っているようなペースですから、だいぶ速かったですよね。それでいてそこまで負けていないので、能力は高いです。川崎の1600mは向くと思いますし、まだまだこのまま終わる馬じゃないですから、またしっかり調整して次に挑みます。