トドイワガーデンの前走ウイナーカップは2番手を追走して直線失速と案外な内容だった。しかしここまで北海道時代から勝ち星を挙げているのが1200m以下。1400mは距離が長かったということであれば、1000mのここならあらためて能力を発揮するはず。
レイズアスマイルは大井1勝から転入。芝を2戦使われ、前走のダート1200mを快勝。この馬も短距離でこそという可能性はありそう。
ボーンインタイムは1200m以下なら5戦2勝、2着2回。重賞では2歳9月のビギナーズカップこそ2着だが、その後は掲示板外。とはいえ重賞勝ち馬がいないというこのメンバーなら勝負になりそう。
ノーノーイエースは、北海道での2歳時の重賞、そして岩手の重賞で掲示板内が5回。その中には岩手ダービーダイヤモンドカップでの4着もある。とはいえ北海道時代に結果が出ていなかった1000mという距離でどうか。
岩手生え抜きのスクリーンハッピーも重賞で3着が3回という実績あるが、同じく距離短縮が課題となりそう。
◎5トドイワガーデン
◯6レイズアスマイル
▲10ボーンインタイム
△8ノーノーイエース
△7スクリーンハッピー
ハヤテスプリントの出走表はこちら
A級馬による1800mのS2重賞。なおこの開催では、A級馬による1400m戦は翌10日に大船山特別として行われる。
アーサーバローズは南関東B級から転入して、徐々に佐賀の環境に慣れてきたのかS2重賞やA1・A2特別で4、3、2、1着と着実に成績を上げてきた。前走1400m戦を使われている馬が多い中で、慣れた距離で今回も能力を発揮する。
相手には、高知から転入初戦のマイネルマルシェ。高知ではA-1特別では力不足だったとはいえ、A-3クラスまではほぼ無敵で勝ち上がってきた。高知では1600mまでしか経験がないが、中央時代は中距離を中心に使われていた。佐賀のこのクラスなら十分に通用する。
コウユーヒーローは昨年末の中島記念で3着という実績。とはいえ今年は休養を挟んで前走1400mの水無月賞が5着。そこをひと叩きされて、得意の中距離に戻ってということであれば、今回勝負がかりという可能性はある。
ヴィルトグラーフは、2走前の北山湖特別ではアーサーバローズを5馬身ちぎっての圧勝。さらに前走水無月賞でも4着とはいえコウユーヒーロー(5着)には先着していた。△評価までだが、あっと言わせる可能性はある。
大井から転入したカーバは、佐賀では掲示板内は確保していたものの差をつけられたレースが多く、ようやく前走黒髪山賞で4頭接戦の2着。今回1800mに戻ってどこまでやれるか。
◎1アーサーバローズ
◯8マイネルマルシェ
▲3コウユーヒーロー
△5ヴィルトグラーフ
△10カーバ
大分川賞の出走表はこちら
前走赤レンガ記念で古馬重賞初制覇を果たし充実ぶりを見せたオヤコダカ。しかし2走前のコスモバルク記念では3コーナーからウルトラカイザーと一騎打ちとなり、直線びっしり叩き合ってハナ差で2着だった。今回も2頭の一騎打ちとなりそうなメンバー構成。どちらを上にとるかだが、4歳になったオヤコダカの成長も評価できるが、ウルトラカイザーにも衰えはなさそう。1600メートルの内回りコースなら、ウルトラカイザーが思い切って逃げの手もあるのではないかと見て、ウルトラカイザーを中心にした。
赤レンガ記念でオヤコダカに3/4馬身差と迫ったヘブンズゲートだが、そのとき3キロあった斤量差が今回は1キロということでは苦戦が予想される。ただ最内枠に入ってこの馬が逃げの手に出たら、ウルトラカイザーとオヤコダカがどういう位置からレースを進めるのかという展開的な影響を与える存在になるかもしれない。
中央オープンから転入して前走の今季初戦で門別初勝利を上げたロイヤルクレスト、2年の長期休養明け3戦目となるオースミイチバン、この2頭も上位争いにからんでくる力はありそう。
◎3ウルトラカイザー
◯8オヤコダカ
▲1ヘブンズゲート
△7ロイヤルクレスト
△5オースミイチバン
星雲賞の出走表はこちら
2011年にこのレースを制したのが、その後に金沢の王者となるナムラダイキチだったが、2012、2013年は名古屋の川西毅厩舎が連覇。そして一昨年はトーコーポセイドン、昨年はバズーカと兵庫勢が連覇。今年さらに3連覇を目指して兵庫から遠征してきたのがエイシンニシパだ。菊水賞は1番人気に支持されるも水の浮く不良馬場の乱戦で3着。兵庫ダービーは人気のマイタイザンをピタリと2番手でマークし、直線で競り落としたものの、ノブタイザンの大駆けに遭ってクビ差2着。ハイペースでマイタイザンが7着に沈んだことを考えると、2着だったとはいえいちばん強いレースをしたのがエイシンニシパだった。一昨年のトーコーポセイドンは兵庫ダービー3着、昨年のバズーカはスポット的に名古屋に移籍して東海ダービーを制し、このレースへは兵庫に戻っての参戦だった。それらと比べてもエイシンニシパの実績は劣ることはない。
相手は地元のザウアー。北日本新聞杯は10番人気という低評価ながら2着。その実力は遠征した東海ダービー3着でも示した。重賞勝ち馬が、2歳時に盛岡の知床賞を制したリックカグラだけというメンバーだけに、地元の意地を見せたいところ。
笠松のハードルソングは、デビューが今年の2月ながら4勝を挙げて着実にクラスを上げてきた。前走中央との条件交流は4着だったが、地元最先着。3歳のこの条件の交流は圧倒的に中央馬が強いことを考えれば、まだ底を見せていない。
リックカグラの近走は中央馬との対戦や東海ダービー遠征で結果が出ていないが、2月から3月には3歳1組特別を連勝している。重賞勝ち馬がほかにいないというメンバーだけに、上位食い込みも可能だろう。
スマイリーキュートは、北日本新聞杯3着のあと、3歳A1特別2着、3歳A2戦を勝利と調子を上げて臨む一戦だ。
◎5エイシンニシパ
◯8ザウアー
▲12ハードルソング
△6リックカグラ
△2スマイリーキュート
MRO金賞の出走表はこちら
いまだ同世代には1頭も先着されたことがないセンゴクエースが断然だ。今回はハンデ差が最大50キロだが、ポプラ賞では60キロ差を、すずらん賞ではなんと70キロ差を克服している。50キロ以上のハンデ差がつくと、トップハンデの馬にとっては単に1頭1頭との比較ではなく、軽量馬がいることでレースの流れが速くなり、普段はこの重量差なら負けないという相手にも負けてしまうということがしばしばある。しかしセンゴクエースに関しては、同世代同士ならまだまだ重量差以上に能力差があるようだ。
相手には、3頭いる最軽量670キロの牝馬から、アスリートとタキニシサンデー。ライラック賞を制したアスリートは、そのとき2着のコウリキ、3着のタキニシサンデーとの重量比較では今回は不利になるわけだが、常に前に行ける脚質と、ここ2戦の勢いから優位と見る。
タキニシサンデーは、ばんえいオークス2着があり、すずらん賞、ライラック賞でともに3着だったように、同世代同士ならハンデ差を生かして上位争いできる。
コウリキは昨年8月のはまなす賞以来勝ち星から遠ざかっているとはいえ、3歳三冠すべて3着で、ポプラ賞でセンゴクエースの2着と、重賞で常に上位争いの実績。
バウンティハンターは、ここ4戦で3勝という勢いを買う。
◎5センゴクエース
◯6アスリート
▲7タキニシサンデー
△3コウリキ
△9バウンティハンター
柏林賞の出走表はこちら