Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4188)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/15佐賀・九州ジュニアチャンピオン】アルタイル特別上位馬の再戦
    (2025/09/14)
  • 【9/15水沢・若駒賞】実績断然セイクリスティーナ
    (2025/09/14)
  • 【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー
    (2025/09/13)
  • 【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・石川テレビ杯】転入初戦でも能力高いソウルシェイキン
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・百万石スプリント】能力断然プレシオーソ
    (2025/09/13)
  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (12)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (151)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 379|380|381|382|383|384|385|386|387|388|389 次へ>>
【4/2佐賀桜花賞】佐賀復帰初戦のガブリキックに期待

 3歳馬によるS2重賞。牝馬の上位馬は9日のル・プランタン賞へ出走となるため、牡馬にチャンスとなりそうだが、牝馬にも有力馬が多い。
 ひとまず本命は牡馬のガブリキック。ホッカイドウ競馬でデビューし一戦のみで佐賀に移籍。4勝を挙げて臨んだカペラ賞こそ11着大敗だったが、2歳最終戦となったアルデバラン特別を6番人気で制した。その後船橋に移籍して3戦したが結果を残せず、今回が佐賀へ戻っての初戦。南関東で強敵相手に揉まれた経験を生かせれば、実力的には通用するはず。
 セツナイキモチは、中央から転入後4戦3勝、2着1回とまだ底を見せていない。船橋から期間限定騎乗中の岡村健司騎手は、今年早くも19勝。3月30日現在の佐賀リーディングでは、3~6位に19勝で4人が並ぶ中、2着の差で最上位の3位につけるという好調ぶり。その勢いにも期待したい。
 アイディアルレディは、11月に2勝目を挙げて以来勝ち星から遠ざかっているものの、佐賀若駒賞3着、背振山賞2着など、強敵相手に好走もある。母が九州大賞典を制したアイディアルクイン、2つ上の兄にはキングプライドがいるという佐賀の活躍血統だけに素質開花に期待する。
 3歳条件戦で目下3連勝中のウイニングムスメ、前走ホープフルカップでセツナイキモチの2着だったトークーブケパロスが逆転候補。
 ◎2ガブリキック
 ○6セツナイキモチ
 ▲10アイディアルレディ
 △5ウイニングムスメ
 △7トークーブケパロス
 
 佐賀桜花賞の出走表はこちら

2017/04/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/2水沢・あやめ賞】重賞初制覇狙うニードアフレンド

 ニードアフレンドは、ホッカイドウ競馬で認定勝ちがありながら昨年2歳時に早々と岩手に移籍。秋は大敗が続いたものの、年末から調子を取り戻し、正月の金盃で3着、新設の奥州弥生賞で4着は、ともに牝馬最先着。牝馬同士のここで重賞初制覇を狙う。大外枠に入ったのはやや不安ではあるが、1400メートル戦ゆえスタート後の直線を目いっぱい使えるだけにハナを奪って一気に逃げ切る。
 セカンドネイチャーはホッカイドウ競馬で未勝利のまま転入。11~12月には4戦3勝と昨年終盤に力をつけた。2歳時に水沢1400メートル1分30秒ちょうどという時計があり、重賞でも通用するレベル。あとは今年初戦でどこまで仕上がっているか。
 ダンストンレガーメは門別で一般戦を2勝。ホッカイドウ競馬所属で盛岡に遠征して知床賞を勝ち、そのまま岩手に移籍。プリンセスカップ3着など、その後は勝ち星を挙げられていないものの、牝馬同士なら上位を争える存在。
 メドゥシアナはデビュー2戦目、芝の若鮎賞での重賞制覇が初勝利。しかし水沢のダート戦は3戦して勝ちきれず。あらためて真価が問われるところ。
 ダズンフラワーもジュニアグランプリ制覇など盛岡の芝で2勝。水沢コースはプリンセスカップで経験したのみで、メドゥシアナやダンストンレガーメからは差のある5着という結果。上位争いにからめるかどうか。
 ◎11ニードアフレンド
 ○1セカンドネイチャー
 ▲9ダンストンレガーメ
 △4メドゥシアナ
 △5ダズンフラワー
 
 あやめ賞の出走表はこちら

2017/04/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/1水沢・スプリングカップ】強敵不在でオールザベスト

 新年度となって最初の重賞は、3歳馬による恒例のスプリングカップだが、今年は3月の特別開催で新設の奥州弥生賞が行われている。
 その奥州弥生賞で予想通りの圧勝だったベンテンコゾウが抜けたメンバーで、その2着だったオールザベストにとっては、"鬼のいぬ間に"なんとしても勝たなければいけないレース。
 キングジャガーはデビュー7戦目で初勝利を挙げたあと、冬期間は大井に所属。2着、2着のあと大井での初勝利を挙げて戻ってきた。力をつけているのは確実で、さらに冬の間レースを使われていたこともアドバンテージだ。
 若駒賞でベンテンコゾウを負かした経験のあるサンエイリシャールだが、金杯ではオールザベストに4馬身差をつけられる完敗の2着。奥州弥生賞を使ったオールザベストに対して、サンエイリシャールにとっては今季初戦で、いきなり逆転まではどうだろう。
 金杯4着のメモリーダンス、浦和から再転入初戦の奥州弥生賞で3着だったコンバットパンチらは上積みに期待。
 ◎5オールザベスト
 ◯7キングジャガー
 ▲9サンエイリシャール
 △4メモリーダンス
 △3コンバットパンチ
 
 スプリングカップの出走表はこちら

2017/03/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/1佐賀・英彦山賞】B級上位で安定のスプリングスワン

 B級馬による1400メートルのS2重賞。
 メンバー中6頭が出走していたアネモネ特別の再戦。勝ったイッセイイチダイが回避となっただけに、2着だったスプリングスワンにチャンスが巡ってきた。C1級から掲示板内を外さない堅実な成績でクラスを上げ、2走前の春望賞が3着、前走B-2特別が2着なら、ここでも当然勝ち負けになる。
 アネモネ特別で競走除外となったモリデンボスは、その前走1800メートルのすみれ賞こそ9着だったが、今回は1400メートル戦。たしかに南関東や門別では中距離を中心に使われていたが、佐賀移籍後は1400メートルで結果を残している。1月22日の大寒賞(B-3組)ではスプリングスワンに先着しての2着があっただけに、今回のメンバーなら勝利も狙える。
 カシノソラーレは、近5走のS2重賞やB級特別で2着1回、3着2回と好走。ここでも上位争いにからんできそう。
 南関東から中央を1戦しての再転入初戦となるのがシゲルダンジリ。一昨年3歳時に佐賀に在籍しており、そのときは3歳の条件戦を抜け出せなかったが、南関東ではC級とはいえ4勝を挙げており、3歳時より確実に力をつけている。ただここ4戦、大きな差をつけられての敗戦が続いているのが気になるところ。
 高知から転入4戦目となるクライフターンは上積みがあれば馬券圏内も。
 ◎3スプリングスワン
 ◯4モリデンボス
 ▲6カシノソラーレ
 △5シゲルダンジリ
 △10クライフターン
 
 英彦山賞の出走表はこちら

2017/03/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/30名古屋大賞典JpnIII】54キロ有利なモルトベーネ

 モルトベーネは、2走前の東海ステークスGIIが12番人気ながら惜しくも半馬身差の2着で、続く前走アルデバランステークスを快勝。
 ピオネロは昨年10月のシリウスステークスGIIIがクビ差2着で、のちに東京大賞典GIを勝つアポロケンタッキーにアタマ差ではあるが先着。そして前走総武ステークスではモンドクラッセに半馬身差の2着。
 甲乙つけがたい成績だが、東海ステークスGII、アルデバランステークスでともに先着し、近走好調のモルトベーネを上位にとる。何より2頭とも54キロで出走できるのは有利だ。課題は、ともに地方初参戦で、小回りコースをこなせるかどうか。
 実力最上位はケイティブレイブだろう。前走フェブラリーステークスGIでも着順こそ6着だが、勝ったゴールドドリームからコンマ5秒差。とはいえ、◎◯より4キロ余分に背負ってまで勝ち切るほど能力が抜けているかどうかは疑問で▲まで。
 地元期待のカツゲキキトキトは△の筆頭。4着だった佐賀記念JpnIIIの相手関係を見ると、今回同じ54kgの◎◯を負かすのはなかなかに厳しいのではないか。とはいえ人気は中央勢に偏るだろうから、地の利を加味すれば馬券的な妙味としては面白いかもしれない。
 オールブラッシュはたしかに実力も勢いもあるが、川崎記念JpnIは"勝ってしまった"という感じのレース。それゆえ59kgを背負わされる今回は連下まで。
 オープン特別勝ちのドリームキラリは押し出される形での△3番手まで。
 ◎1モルトベーネ
 ◯2ピオネロ
 ▲5ケイティブレイブ
 △6カツゲキキトキト
 △8オールブラッシュ
 △7ドリームキラリ
 
 名古屋大賞典の出走表はこちら

2017/03/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 379|380|381|382|383|384|385|386|387|388|389 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.