
南関東から遠征の3頭の能力がやや抜けているという印象のメンバー。
大井のフリーダムはここまで3勝。3歳牝馬の準重賞・桃花賞で3着に好走し、同じく牝馬同士のひなぎく特別では直線先頭の1番人気ハーフブルーをゴール寸前で差し切った。ユングフラウ賞4着、桜花賞10着はさすがに相手が強かったが、このメンバーなら能力上位。
川崎のモンゲーキララもユングフラウ賞、桜花賞ではともに9着と結果を残せなかったが、2歳時に3勝を挙げた実力。11月のローレル賞以降は4着が最高の成績だが、あらためて能力が試される一戦。
迎え撃つ地元勢は、あやめ賞に出走していた馬たちが有力となりそう。フタイテンホイールはあやめ賞4着だったが、2歳時には盛岡の若鮎賞で牡馬相手に4着。秋に中央に移籍したが結果を残せず、岩手に戻っての初戦があやめ賞だった。冬期間も順調に使われてきての上積みに期待。
もう1頭、大井からの遠征がファーマビューティ。門別2勝から移籍し、大井では3歳の条件戦で1勝を挙げたのみで、◎○との比較ではやや見劣るが、ここに入れば上位を狙える。
冬期の川崎一時移籍から戻ったステイクラッシーは、初戦となったあやめ賞でアタマ差2着。川崎での2戦は900メートル戦を使われていたが、2歳時には盛岡1600メートルで勝ち星があるだけに、この距離で能力を発揮できれば。
タカマキフォーは重賞では入着までの成績だったが、あやめ賞ではじめて馬券圏内の3着に好走。南関東から遠征馬がいるメンバーで再度上位を狙えるかどうか。
◎7フリーダム
○11モンゲーキララ
▲3フタイテンホイール
△2ファーマビューティ
△10ステイクラッシー
△4タカマキフォー
留守杯日高賞の出走表はこちら