Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4234)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【11/9高知・黒潮マイルチャンピオンシップ】初タイトル狙うサンライズグリット
    (2025/11/08)
  • 【11/9佐賀・カペラ賞】重賞3連勝狙うサキドリトッケン
    (2025/11/08)
  • 【11/9ばんえい・クインカップ】銀河賞3着の経験でスカーレット
    (2025/11/08)
  • 【11/9金沢・北國王冠】転入2戦目地元の期待サンテックス
    (2025/11/08)
  • 【11/6園田・楠賞】重賞連勝で本格化ケイズレーヴ
    (2025/11/05)
  • 【11/2高知・土佐秋月賞】強敵不在でユラリユラメイテ
    (2025/11/01)
  • 【11/2佐賀・九州大賞典】連覇狙うアエノブライアン
    (2025/11/01)
  • 【11/2ばんえい菊花賞】ハンデにも恵まれスターイチバン二冠へ
    (2025/11/01)
  • 【11/2盛岡・すずらん賞】ヒロシクンがマイペースで逃げ切る
    (2025/11/01)
  • 【10/30名古屋・ネクストスター名古屋】門別での経験でミモザノキセツ
    (2025/10/29)

過去の記事

月別

  • 2025年11月 (9)
  • 2025年10月 (26)
  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)

年別

  • 2025年 (197)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 380|381|382|383|384|385|386|387|388|389|390 次へ>>
【6/4盛岡・早池峰スーパースプリント】9歳にして充実のエーシンシャラク

 9歳になったエーシンシャラクは、昨年秋に復帰して以降、盛岡・水沢のスプリント特別で7戦5勝。年齢的に能力アップということもないだろうが、充実期とはいえそう。昨年のこのレースでは4着だったが、今回はそのときの1、2着馬のようなメンバーも見当たらず、9歳での重賞初制覇に期待したい。
 キングオブローは中央オープンからの転入。前走、盛岡1000メートルのスプリント特別は、直線でもしっかり伸びていたが、勝ったエーシンシャラクとの差は詰めることができず3馬身差の2着。中央時代、ダートでの勝ち星は2歳時だけで、芝を中心に使われていた。盛岡のダートコースを一度使ったことで、エーシンシャラクにどこまで迫れるか。
 スマートアレンジ、カミノマンボは、2走前の水沢・スプリント特別では◎◯に先着した実力。ただ、続く前走の盛岡戦では逆転された。スマートアレンジは、盛岡よりも水沢での適性が高そうで▲まで。カミノマンボは、前走がデビュー戦以来の盛岡コースで、しかもそれ以来の左回りだった。慣れが見込める今回、再度の台頭という可能性もありそう。
 スティルプリンスは冬休み明けからC級で5連勝中。一気の相手強化で、今回は胸を借りる立場。
 タイセイメテオは昨年のこのレースで3着。南関東から戻っての初戦となった前走、盛岡1600メートル戦は惨敗だったが、距離短縮で巻き返しなるかどうか。
 ◎2エーシンシャラク
 ◯8キングオブロー
 ▲3スマートアレンジ
 △5カミノマンボ
 △7スティルプリンス
 △4タイセイメテオ
 
 早池峰スーパースプリントの出走表はこちら

2017/06/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/3佐賀・鶴見岳賞】連勝伸ばすかテイエムサンピラー

 B級馬による1400メートルのS2重賞。
 テイエムサンピラーは、C級からB級特別まで目下5連勝中。前走は1750メートル戦で辛勝だったが、1400メートル戦では1分30秒を切るタイムをマークしており、タイム的な面でも安定している。連勝を伸ばす可能性は高そうだ。
 パイロットは、前走の1750メートル戦こそ惨敗だったが、1400メートル戦に限れば昨年12月以降9戦してすべて3着以内と、きわめて安定した成績を残している。タイム的な面でも、テイエムサンピラーに引けを取らない。
 上記2頭の一騎打ちの様相だが、怖い存在が中央から転入初戦となるシゲルクロマグロ。ダート短距離を中心に使われてきて、近走は二桁着順続きだが、それでも着差は勝ち馬から1秒程度。佐賀の馬場をこなせれば、あっと言わせるシーンもありそう。
 モリデンボスは、B級特別やS2重賞となるとやや壁があるかという成績。とはいえ今回は実力にやや開きのあるメンバーで、連下に食い込む可能性は十分。
 ◎3テイエムサンピラー
 ◯5パイロット
 ▲4シゲルクロマグロ
 △1モリデンボス
 
 鶴見岳賞の出走表はこちら

2017/06/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/3盛岡・かきつばた賞】距離延長でさらなる期待サンエイゴールド

 前哨戦のOROターフ特別から上位3頭が出走してきたが、6頭立てという寂しい頭数となった。
 そのOROターフ特別は、直線で逃げ切り間違いないと思われたダイワマッジョーレがゴール寸前で競走中止。残念な結果となってしまった。
 そこを直線一気で駆け抜けて行ったのがサンエイゴールド。直線での伸びは際立っていた。昨年3歳時には芝で3連勝があり、古馬と初対戦となったせきれい賞(芝2400m)でも3着と好走していた。前走OROターフ特別は5カ月ぶりの実戦。今回、復帰2戦目での上積みに加え、父ステイゴールドなら距離延長でさらにという可能性もある。
 相手筆頭はブレイズアトレイル。OROターフ特別は3着だったが、ゴール前で故障したダイワマッジョーレのうしろにいて、それを避けるために追うのをやめるような場面があった。巻き返し必至だ。
 このレース連覇を狙うのがブレークビーツ。前走OROターフ特別は久しぶりの芝で2着。やはり芝でこその馬のようだ。
 ナンヨーケンゴーはOROターフ特別6着が中央からの転入初戦。今回、2戦目での上積みにコース慣れがあれば、馬券圏内に食い込む可能性も。
 ◎4サンエイゴールド
 ◯2ブレイズアトレイル
 ▲6ブレークビーツ
 △3ナンヨーケンゴー
 
 かきつばた賞の出走表はこちら

2017/06/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/1門別・北海優駿】距離延長でストーンリバーが逆転

 岩手所属ながら北海道の三冠を目指すベンテンコゾウが一冠目の北斗盃を快勝。大逃げのスカイロックゲートをみずからつかまえにいっての勝利は評価できる。しかしながらゴール前ではやや脚色が一杯になったような感じで、2馬身届かなかったとはいえ直線での脚はストーンリバーのほうが目立っていた。今回、ベンテンコゾウにとっては一気に400メートルの距離延長で初めての2000メートル。しかも父はサウスヴィグラス。対してストーンリバーは1800メートルまで経験し、距離は延びたほうがよさそう。よって今回はストーンリバーの逆転と見る。
 センコーファーストは、北斗盃は12着惨敗だったが、続く前走3歳の1700メートル戦では最後方から追い込んでの2着。この馬も外回りの距離延長で能力を発揮しそう。
 北斗盃では9着だったスウィフトハートだが、サンライズカップ2着に、北海道2歳優駿3着と、2歳時は世代のトップを争った。デビュー戦(1200メートル)以外は1500メートル以上の距離を使われており、この馬も距離延長での巻き返しに期待だ。
 レインハートは、2歳時にJRA芝のクローバー賞で3着に入った実績。それ以来9カ月ぶりの実戦となった前走のプラス36キロは成長分だろう。叩き2戦目での上積みに期待。
 バリスコアの北斗盃は、直線を向いて単独2番手だったものの、最後は脚が上がって2着のストーンリバーから3馬身差の3着。中央相手の兵庫ジュニアグランプリで3着好走という実績だが、2000メートルへの距離延長でどうだろう。
 スカイロックゲートは、大逃げを打った北斗盃は直線バタバタになって8着だったが、続く3歳1700メートル戦は逃げ切って見せた。北斗盃が1000メートル通過60秒6というハイペースだったのが、前走は一転、64秒台というスローに落としての逃げ切り。今回もマイペースの逃げに持ち込めれば粘り込む場面もあるかもしれない。
 ◎ストーンリバー
 ◯ベンテンコゾウ
 ▲センコーファースト
 △スウィフトハート
 △レインハート
 △バリスコア
 △スカイロックゲート
 
 北海優駿の出走表はこちら

2017/05/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/28佐賀・九州ダービー栄城賞】スーパーマックス断然

 佐賀では負けなし6戦6勝というスーパーマックスが断然だ。大井に移籍しての2戦は結果を残せなかったものの、佐賀に戻っての前走佐賀皐月賞では、3コーナーから徐々に後続との差を広げると、最後は流すような感じで、2着ビーザライトに6馬身差をつける圧勝。その1800メートルの勝ちタイム1分57秒3は、ここまでの3歳馬による1800メートルのS1重賞、花吹雪賞、飛燕賞、ル・プランタン賞とくらべても速いもの。それを楽にマークしたということでは、能力が抜けていることは疑いない。何かアクシデントでもない限り負けないのではないか。
 相手にはハクユウロゼ。ル・プランタン賞こそ5着だったが、中央芝の1200メートルというスピード競馬を2度経験し、ともに着順こそ8着だが勝ち馬からの差が1秒前後という走りは健闘といえる。年明けには1800メートルの佐賀若駒賞を制した実績もあり、前走からの上積みも期待できそう。
 オヒナサマも相手候補。ここまで惨敗は川崎遠征のローレル賞だけ。花吹雪賞を制し、ル・プランタン賞では2着だが地元馬には先着を許さなかった。地元の同世代同士では3着内を外したことがなく、さらに古馬B-4組に格付けされて4着、2着という好走も評価できる。
 フジノカミワザの鞍上には、大井時代の主戦だった笹川翼騎手が呼ばれた。ここ2戦、B級特別ではさすがに苦戦したが、3走前のB-4組で2着ということでは、オヒナサマと同等の能力と考えられる。ただ良績は短距離戦ばかりで、今回2000メートルという距離がどうか。
 転入初戦の佐賀皐月賞がスーパーマックスの2着だったビーザライト、飛燕賞を制したコパノレイミー、ここ2戦の好走で調子を上げてきているロトスキャンダルらも連下候補。
 ◎3スーパーマックス
 ◯8ハクユウロゼ
 ▲7オヒナサマ
 △12フジノカミワザ
 △9ビーザライト
 △2コパノレイミー
 △4ロトスキャンダル
 
 九州ダービー栄城賞の出走表はこちら

2017/05/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 380|381|382|383|384|385|386|387|388|389|390 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.