Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4188)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/15佐賀・九州ジュニアチャンピオン】アルタイル特別上位馬の再戦
    (2025/09/14)
  • 【9/15水沢・若駒賞】実績断然セイクリスティーナ
    (2025/09/14)
  • 【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー
    (2025/09/13)
  • 【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・石川テレビ杯】転入初戦でも能力高いソウルシェイキン
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・百万石スプリント】能力断然プレシオーソ
    (2025/09/13)
  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (12)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (151)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 385|386|387|388|389|390|391|392|393|394|395 次へ>>
【2/11佐賀・唐津湾賞】転入2戦目エイシンテキサスに期待

 A級馬による1400メートルのS2重賞。
 南関東から転入2戦目、前走から1カ月の間隔を置いたエイシンテキサスに期待する。その転入初戦は好位を追走しながら、力が抜けていたサプールに真っ向勝負を挑んで直線失速というレース。今回は8頭立てでメンバーもかなり楽になり、しかも山口勲騎手の手綱とあればチャンスは十分。
 近走の好調度なら、ここ4戦で3連対というヒショウ。2走前の九州オールカマー5着は、勝ったのがキョウワカイザーではさすがに相手が悪かった。ここでも上位を狙える。
 不気味なのが南関東オープンから転入初戦のコウギョウダグラス。昨年4月以降は二桁着順続きだが、南関東のオープンクラスでのこと。年齢的な衰えはあるのだろうが、佐賀の一線級がいない今回のメンバーなら圧勝があっても驚けない。
 雷山賞でヒショウに半馬身差2着のダイワアズール、さらにハナ差で3着のタガノリバレンスらは、南関東からの転入組が力を発揮できなければ今回も馬券圏内の可能性はおおいにある。
 ◎6エイシンテキサス
 ◯4ヒショウ
 ▲2コウギョウダグラス
 △5ダイワアズール
 △7タガノリバレンス
 
 唐津湾賞の出走表はこちら

2017/02/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/9園田ウインターカップ】安定のドリームコンサート中心も混戦

 園田の一般戦ではもっとも多く組まれているのが1400メートル戦だが、JpnIIIの兵庫ゴールドトロフィー以外で古馬の重賞は園田チャレンジカップしかない。それゆえ1400メートル戦を得意としている古馬は名古屋や笠松へ遠征することが多く、そういう意味で、この園田ウインターカップは待望の新設重賞といえるのではないだろうか。
 本命は安定感抜群のドリームコンサート。一昨年秋に中央準オープンから転入以降、ダートグレードを除けば名古屋や金沢への遠征も含めてすべて3着以内。しかも1400メートルを中心に使われていることを考えれば、この馬にとっては願ってもない舞台だ。
 トウケイタイガーは中央1000万条件から転入して、一方的なレースばかりで3連勝。前走では2走前に3馬身半差をつけて負かしていたエルウェーオージャにハナ差で2着に敗れたものの、それは1230メートル戦だった。今回が重賞初挑戦だが、3連勝の1400メートル戦の勝ちタイムがいずれも1分28〜29秒台なら重賞でも十分通用する。
 アクロマティックは1400メートル戦が1年以上ぶりで距離に不安はあるものの、重賞実績は十分。
 兵庫クイーンカップを勝って1400メートルの経験も豊富なタガノトリオンフ、中央オープンの実績があるアドマイヤロイヤルまで実力的にはそれほど差はなく、どこからでも狙えそうな一戦。
 ◎8ドリームコンサート
 ◯3トウケイタイガー
 ▲7アクロマティック
 △5タガノトリオンフ
 △1アドマイヤロイヤル
 
 園田ウインターカップの出走表はこちら

2017/02/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/7佐賀記念JpnIII】力をつけたカツゲキキトキトに期待

 中央勢の繰り上がり期限経過後にトウショウフリークが回避して中央馬は4頭。そのうちJpnIII勝ち馬が2頭だけというメンバーなら、充実一途のカツゲキキトキトで勝負になりそうだ。ハンデ戦なら、なおチャンスはあったのにとも思うが、グレード勝ち馬2頭とは2キロ差という別定重量なら十分期待はできそう。
 中央勢ではタムロミラクルに期待。みやこSはさすがにメンバーが揃って9着だったが、それでも勝ち馬からはコンマ9秒差。それを除けば、昨年3月の1000万条件(鹿島特別)を勝って以降は、準オープン、オープンではすべて3着以内の好走で、しかもほとんどのレースでコンマ3秒差という僅差。あとは佐賀のコースや馬場が合うかどうかということだけ。
 ロンドンタウンは昨年秋に1000万特別から準オープン特別を連勝と力をつけ、年明け初戦の東海Sでも着順こそ7着だが、勝ったグレンツェントとはコンマ4秒差。佐賀記念、サマーチャンピオンで計4勝を挙げている川田将雅騎手もプラスになりそう。
 連覇を狙うストロングサウザーは、その後に制したマーキュリーCも含めて、展開に恵まれた面はあった。展開に恵まれたというより、田辺裕信騎手の好騎乗・好判断と言ったほうがいいかもしれない。能力面でも◯▲に対して抜けているという印象はなく、実績的に人気になるならむしろ軽視したい。
 エルムステークスGIIIを制しているリッカルドは近走不審だが復活があるかどうか。
 地元のキョウワカイザーも連下争いなら。
 ◎7カツゲキキトキト
 ◯2タムロミラクル
 ▲6ロンドンタウン
 △9ストロングサウザー
 △3リッカルド
 △5キョウワカイザー
 
 佐賀記念の出走表はこちら

2017/02/06
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/7佐賀・たんぽぽ賞】テイエム軍団の上位独占なるか

 12頭立てで、中央・佐賀合わせて"テイエム"がちょうど半数の6頭。そのテイエムは枠順で1番から5番まで並んだが、予想の印でも上位から4番目までテイエムが並んだ。
 中でも筆頭はテイエムヒッタマゲ。デビューから九州産限定の芝で結果を残し、小倉2歳ステークスGIIIこそ14着だったが、続く前走はこべら賞は、九州産限定ではないなかで、初ダートながら3着と好走。むしろ芝よりダートでこそ力を発揮するかもしれない。
 ノカイドウ特別を制したのがテイエムチューハイ。ミヤマキリシマ特別より1秒3も勝ちタイムが速く、3/4馬身差で2着だったコウユーヌレエフは出走してこなかったが、3着には大差をつけており、トライアル組では力が抜けている。
 テイエムソッキュウは芝1200メートルの未勝利戦を制し、阪神のヤマボウシ賞で6着とまずまずの好走。前走はこべら賞こそ大敗だったが、先のヤマボウシ賞、さらになでしこ賞(11着)のレースぶりなら上位を狙えそう。
 テイエムミナンカゼは、ここまで芝のみ3戦。ひまわり賞では、2着のテイエムヒッタマゲ、3着のテイエムソッキュウからはやや差があっての5着。初めてのダートでどこまでやれるか。
 ノカイドウ特別3着のタリホーは未勝利、ミヤマキリシマ特別が初勝利だったキリシマキャプテンらがテイエム軍団に食い込めるかどうか。5頭出走の地元佐賀勢はいかにもきびしい。
 ◎2テイエムヒッタマゲ
 ◯3テイエムチューハイ
 ▲7テイエムソッキュウ
 △4テイエムミナンカゼ
 △6タリホー
 △8キリシマキャプテン
 
 たんぽぽ賞の出走表はこちら

2017/02/06
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/5佐賀・背振山賞】マイペースの逃げでダダッコ

 さすがに花吹雪賞と飛燕賞の谷間というメンバーの3歳馬によるS2重賞。
 ここまで佐賀では5戦して3勝、2歳時のアルデバラン特別(8着)を除けば成績が安定しているダダッコから。前走筑紫野賞で逃げ切っているように、今回も内枠からハナを奪ってマイペースの逃げに持ち込めそう。
 アイディアルレディは近走やや苦戦が続いているが、佐賀若駒賞での3着は評価できる。世代最強クラスのハクユウロゼに離されたのはともかく、その後花吹雪賞を制したオヒナサマには3/4馬身差に迫った。母は牝馬ながら九州大賞典を制したアイディアルクインで、2歳上の半兄にはキングプライドがいるという、佐賀の活躍血統。さらに父はヴァーミリアンとなれば期待は大きい。
 バスデイプレゼントは、2走前の初夢特選がダダッコに先着しての2着。佐賀での好走はそれだけだが、そのほかは世代トップクラスの馬との対戦ばかりゆえ、このメンバーならチャンスはある。
 トークーブケパロスは、筑紫野賞ではダダッコに1馬身差の2着だが、それ以外の成績を見ると、上位クラスとはやや差がありそう。ギルダーは、花吹雪賞で4着とまずまずの好走を見せた。まだ3歳のこの時期ゆえ、両馬とも上積みがあればアッと言わせる場面はあるかもしれない。
 ◎3ダダッコ
 ◯6アイディアルレディ
 ▲4バスデイプレゼント
 △7トークーブケパロス
 △1ギルダー
 
 背振山賞の出走表はこちら

2017/02/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 385|386|387|388|389|390|391|392|393|394|395 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.