Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4188)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/15佐賀・九州ジュニアチャンピオン】アルタイル特別上位馬の再戦
    (2025/09/14)
  • 【9/15水沢・若駒賞】実績断然セイクリスティーナ
    (2025/09/14)
  • 【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー
    (2025/09/13)
  • 【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・石川テレビ杯】転入初戦でも能力高いソウルシェイキン
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・百万石スプリント】能力断然プレシオーソ
    (2025/09/13)
  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (12)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (151)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 386|387|388|389|390|391|392|393|394|395|396 次へ>>
【2/5高知・黒潮スプリンターズカップ】重賞3勝ランドクイーンに期待

 高知競馬では昨年末に賞金が全体的に引き上げられたが、このレースも昨年から一気に倍増の1着200万円。2013年までとの比較では4倍だ。賞金がその水準になると他地区からそれなりのレベルの馬が遠征してきて、兵庫から4頭、川崎からはいずれもC級とはいえ3頭が遠征してきた。
 兵庫で重賞3勝というランドクイーンが、この距離なら能力が高そう。前走笠松に遠征した白銀争覇も2番手追走から直線抜け出して後続を寄せ付けずという横綱相撲。そのとき初めて手綱をとった笠松の佐藤友則騎手が今回も引き続いての鞍上となる。
 相手も兵庫勢でインディウム。一昨年3歳時には兵庫ダービーを制すなど期待されたが、その後は長期の戦線離脱。しかし昨年12月に復帰すると、B1特別からA2特別と連勝して能力の高さを見せた。いきなりこのメンバーでもやれるのではないか。復帰しての2戦は1400メートル戦だが、適距離がどのあたりなのかも興味深いところ。
 地元高知の期待はカッサイ。昨年の園田FCスプリントでは1番人気に支持されるもランドクイーンに3/4馬身及ばずの2着。その後高知の重賞でも2着が3回。重賞初制覇を狙う。
 一昨年のこのレースの覇者マウンテンダイヤは押し出される形での4番手評価。
 園田のA1特別で3戦連続連対というエルウェーオージャも9歳ながら好調だ。
 ◎9ランドクイーン
 ◯11インディウム
 ▲10カッサイ
 △7マウンテンダイヤ
 △12エルウェーオージャ
 
 黒潮スプリンターズカップの出走表はこちら

2017/02/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/4佐賀・如月賞】初勝利に賭けるテイエムマケンゲナ

 B級馬による1750メートルのS2重賞。
 テイエムマケンゲナはなかなか勝ちきれないレースが続いているが、2走前の新春特別は相手が九州大賞典以外連戦連勝というコウザンゴールドでは仕方なく、前走M&Kジョッキーズカップでは1番人気に支持されるも惜しくも2着。直線外から鋭く迫ったが、先に抜け出していたアユメライトアップをクビ差とらえきれず。中央未勝利から転入して佐賀でもまだ勝ち星がないというのが不思議なほどで、巻き返しに期待のかかる一戦だ。
 ダノンミルはM&Kジョッキーズカップは勝ち馬からやや離れた4着。とはいえB級の特別戦では常に上位争いで、今回のメンバーでも引き続き勝ち負けのチャンスはありそう。
 エリモブリーズも2015年秋に船橋から転入して勝ち星が遠いが、とはいえ2着、3着が多数と惜しいレースばかり。展開ひとつで勝ち負けも狙えそう。
 B級の下位組から参戦のテイエムボンドン、転入初戦のM&Kジョッキーズカップが3着だったアラートミノル、年明けのクラス編成替え後の降級初戦となるナイトブルーミングらも上位を狙える存在。
 ◎3テイエムマケンゲナ
 ◯6ダノンミル
 ▲5エリモブリーズ
 △9テイエムボンドン
 △10アラートミノル
 △4ナイトブルーミング
 
 如月賞の出走表はこちら

2017/02/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/31名古屋・梅桜賞】あらためてヤマミダンスに期待

 北陸・東海・近畿地区だけの交流とはいえ、グランダム・ジャパン3歳シーズンがはじまるのを前に充実のメンバーが揃った。
 本命にしたい馬が何頭かいるが、金沢のヤマミダンスに期待したい。東京2歳優駿牝馬では2番人気に支持されたものの競馬をさせてもらえずブービー15着。最内枠からのスタートで逃げることもできず、砂をかぶった経験もないので、それで走る気をなくしまったようだ。今回は大外枠に入って砂をかぶる心配もない。地元では1700メートルの金沢ヤングチャンピオンも楽勝しているので、今回の1800メートルも問題なくこなせるだろう。あらためて能力の高さを見せてくれるはず。
 カツゲキマドンナは、遠征した園田クイーンセレクションでは1番人気のスターレーンが押し切ったかと思ったところ、外からギリギリのところで差し切った。年末のライデンリーダー記念で5着に敗れていたため5番人気と伏兵扱いだったが、兄のカツゲキキトキトが3歳になって突然本格化しただけに、妹のマドンナもここから一気にということはあるかもしれない。
 スターレーンは、3戦連続2着で、しかも兵庫若駒賞に続いて、前走園田クイーンセレクションもハナ差。どちらも勝っていておかしくない内容だった。今回は遠征でその雪辱となるかどうか。
 クインザドリームは新春ペガサスカップを8番人気で勝利。父フリオーソ、母が重賞9勝というクインオブクインという血統的にも注目だ。
 ライデンリーダー記念2着、新春ペガサスカップ3着のメモリーミラクルはマイペースの逃げに持ち込んで粘りきれるかどうか。うしろで有力馬が牽制し合えばチャンスはあるかもしれない。
 ◎12ヤマミダンス
 ◯9カツゲキマドンナ
 ▲3スターレーン
 △6クインザドリーム
 △5メモリーミラクル
 
 梅桜賞の出走表はこちら

2017/01/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/29佐賀・球磨川賞】このメンバーなら負けられないマサヤ

 A級馬による1750メートルのS2重賞。
 中島記念で1番人気に支持されたマサヤだったが、直線でキョウワカイザーに交わされての2着。それ以来、約1カ月ぶりの実戦となるが、実績馬が不在となったここは負けられない一戦。
 強敵となりそうなのは、B級で圧倒的な強さで連戦連勝のコウザンゴールド。10月の九州大賞典では3着だったものの、それ以外は1年近く負けなしでクラスを上げてきた。どこまで上に行けるか楽しみな存在だ。
 間に割って入れるかどうかというのがトランザムスター。中島記念では2着のマサヤにハナ差まで迫った。とはいえ前走九州オールカマーは、S1重賞級の馬が何頭かいたメンバーとはいえ差のある敗戦。その反動が気になるところ。
 そのほかの馬たちはやや力の差がありそうだが、昨年南関東の準重賞で入着経験があったブロードソードは、転入初戦で久々の実戦だった前走が最下位敗戦だったが、2戦目での変わり身があれば。
 ◎6マサヤ
 ◯1コウザンゴールド
 ▲5トランザムスター
 △7ブロードソード
 
 球磨川賞の出走表はこちら

2017/01/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/28佐賀・雷山賞】転入2戦目エフェクトに期待

 A級馬による1400mのS2重賞だが、登録馬では唯一のA1級格付けだったキョウワカイザーが回避し、A2級馬のみによる8頭立てとなった。
 過去5走の馬柱に"1着"がひとつもないというメンバーだけでに、中央1000万条件から転入2戦目となるエフェクトの可能性に期待する。その転入初戦だった前走は、船橋から戻って目下3連勝というサプールに1馬身半差2着と食い下がった。ここはメンバーに恵まれた。
 コスモガラサにもチャンスが巡ってくるかもしれない。九州大賞典で2着だったあとも、マサヤやキョウワカイザーなど、佐賀を代表する古馬たちと一緒に走って馬券にからむ健闘の走り。去年船橋でデビューし、期間限定騎乗中の岡村健司騎手もは今年すでに6勝と好調だ。
 エイシンガリレイは、S1重賞となるとやや力不足だが、S2重賞や特別では常に上位争い。1400メートルの距離も合っている。
 ダイワアズールは南関東から再転入して3着が最高という成績だが、中島記念4着は評価できる。一発があればこの馬。
 ◎3エフェクト
 ◯7コスモガラサ
 ▲4エイシンガリレイ
 △8ダイワアズール
 
 雷山賞の出走表はこちら

2017/01/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 386|387|388|389|390|391|392|393|394|395|396 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.