Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (168)
  • レース回顧 (190)
  • レース展望 (2325)

最新記事

  • 10日メインは夢・希望 未来へ前進。本線は4歳馬フェルサイトvsプリンセスナイト
    (2025/03/09)
  • いよいよ3月9日から岩手競馬が再開。3歳重賞・スプリングCはポマイカイが主役
    (2025/03/08)
  • 31日メインは岩手競馬グランプリ・桐花賞。噂のヒロシクンが重賞2連勝を飾る
    (2024/12/30)
  • 金杯/マツリダマスラオ 地元馬同士なら負けるわけにはいかない!
    (2024/12/30)
  • 29日メインはB1級一組・クレマチス賞。水沢1600m8勝サンエイブレーヴでもう一丁いける
    (2024/12/28)
  • 28日メイン、B1級スプリント「夢・希望 未来へ前進」はゴットゴーゴーの安定度を重視
    (2024/12/27)
  • 他地区から4名のジョッキーが助っ人で騎乗。陶騎手、ゴールデンヒーラーの引退式など
    (2024/12/26)
  • マリーゴールド賞/強気で押し切れタイキモンストル
    (2024/12/24)
  • 23日メインはC1級特別・田瀬湖賞。前回快勝で弾みついたセシボンでもう一丁いける
    (2024/12/22)
  • 22日メインはA級一組・冬至特別。展開も味方に、トーセンマッシモが2連勝を飾る
    (2024/12/21)

過去の記事

月別

  • 2025年3月 (2)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (19)
  • 2024年7月 (18)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)
  • 2023年12月 (20)

年別

  • 2025年 (2)
  • 2024年 (174)
  • 2023年 (171)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (130)
  • 2020年 (128)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (117)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (128)
  • 2014年 (129)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (91)
  • 2011年 (109)
  • 2010年 (131)
  • 2009年 (176)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (191)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 60|61|62|63|64|65|66|67|68|69|70 次へ>>
夢・希望 未来へ前進/エイシンボールディが連勝狙う

 8月21日に行われた不来方賞トライアルの3歳重賞『やまびこ賞』は8頭立て6番人気のアップテンペストが1番人気カクテルライトとの先行争いを制して優勝。岩手では初の重賞タイトルを手にしました。

220821-640.jpg

 1番人気カクテルライトが逃げるところをアップテンペストが追う形はひまわり賞と同じ形。ややスローの流れから二頭並んだまま直線に向いた時には優勝はこの二頭の争いかと思われました。
 しかし手が動き始めていたカクテルライトに対しアップテンペストはまだ余裕を感じる手応え。坂にかかって脚が止まったカクテルライトを置き去りにし、追い込んできたコイビトサンタらの追撃も振り切ってゴールに飛び込んだアップテンペストのリードは2馬身半。東海地区で付けてきた力を発揮した勝利でした。
 2着はコイビトサンタ、3着にはネイチャーミヤビと差し馬勢が飛び込みカクテルライトは4着。結果、不来方賞の出走権のうち二つを牝馬が獲得しています。




 8月23日のメインレースは12Rです。B1級ダート1600mの『夢・希望 未来へ前進』。本命は(7)エイシンボールディを採ります。
 前走が転入初戦だった同馬は3番手追走から直線で前をきっちり捉える形での勝利。必ずしも戦いやすい条件・展開でない中で勝ちきったのはそれだけ高い地力を持っていると見ていいでしょう。
 そしてここはその前走で破った相手がほとんど。今週は前走時よりも流れが落ち着きやすく前残りになりやすいコース傾向が目につくのがやや懸念される材料ですが、自身もコース二度目・この相手関係二度目になる分、立ち回りも計算しやすくなっているでしょう。であれば地力信頼で。

 対抗は(2)ファルキートとしました。春からずっとB1級上位組ということは上が詰まっているだけでなく勝ち切れなさもある・・・と見るべきでしょうが、しかしここまでの堅実な戦いぶりは評価できますし経験少ない左回りの盛岡ももはや問題なし。あとは◎を含めて同タイプが多い点をどう捌いていくか。

 (4)クレイジーエックスが三番手。ちょっと振れ幅が大きい馬で大敗もありますが、好走した時の走りを見て分かるとおり力を出し切ればしぶとい。前走との◎との差は2馬身と1/4。馬場傾向の違いを考慮すれば巻き返せる位置でしょう。

 以下はまず(5)フェアリーモナック。ここのところ一進一退の着順になっているのは力量というよりは展開や馬場傾向の影響でしょう。盛岡ももう一つなのかも。とはいえ力で見劣りしないのは確かなだけに軽視は禁物。(8)ユキノマツシマも名前のイメージとは逆に夏場の方が走るのかなという印象。マイルも問題ない近走の内容ならここでも上位争いに加わってくるでしょう。

●12Rの買い目
馬単(7)=(2)、(7)=(4)、(2)=(4)、(7)→(5)、(7)→(8)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2022/08/23
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

22日メインはB1・秋桜賞。持ち前のスピードを武器にブルーモンターニュが逃げ切る

 前日に続いて「第27回クラスターカップ」のレース報告。ダンシングプリンスが脚を滑らせて後手を踏んだのを見てジャスティンがハナを主張。2番手外にオーロラテソーロがつけ、3番手インにダンシングプリンス、4番手外にリュウノユキナ。ダンシングプリンスの逃げ想定は崩れたが、JRA勢4頭が先団を形成した。

残り400mで鮫島克駿騎手=オーロラテソーロがジャスティンを早々ととらえにかかって先頭。直線を向いて内で粘るジャスティンを振り切り、外から一完歩ずつ差を詰めてきたリュウノユキナを1馬身差をつけて完封。鮫島克駿騎手はガッツポーズでゴールした。

鮫島克駿騎手「揉まれないポジションを確保したかったので、理想的な展開。ダンシングプリンスが出遅れたのを見て、2番手は取れるなと思った。ジャスティンも渋太い馬ですし、後ろにいるリュウノユキナ、ダンシングプリンスも強豪。両方を意識しながらレースを進めた。今のオーロラテソーロは状態がすごくいい。直線を向いても脚いろが衰えず、最後までしっかり伸びてくれました」

 畠山吉宏調教師「ジョッキーが何度も騎乗しているので理想の形を知っている。外枠もこの馬に良かったと思う。前走、勝った後は放牧でリフレッシュさせました。今回は賞金的に微妙だったが、出られる前提でレースから逆算してきゅう舎へ戻ってきた。この路線にずっと申し込んでいたが、出場チャンスがなかったので最高の形で賞金加算ができた。今後も交流短距離を使って、後々にはGIへ進めれればと思っています。是非、盛岡へ戻ってきたいですね」

もちろんGI、盛岡に戻ってきたい―の意味は11月3日、JBCスプリント。オーロラテソーロ御一行様、ぜひ、盛岡へ!!

22日メインはB1「秋桜賞」(盛岡ダート1200m)。実力伯仲に加え、各馬が一長一短。さらに転入2頭もレースのカギを握り、見た目以上に難解な一戦となった。

ブルーモンターニュは中央、門別、高知、門別と渡り歩いて転入。持ち前のスピードを駆使して5勝2着9回。まだ成長を続けているのが最大の武器となる。最終格付けは北海道C1級。岩手B1編入はきつい印象もあるが、逃げたい馬が願ってもない1番枠。この強運を生かして好発進を決める。

アークオブメジャーは思い切って狙ってみたい。今季初戦の水沢850mを快勝し、その後も3着3回。重賞・早池峰スーパースプリントでも3着に大善戦した。ここ2戦の着外をどう判断するかだが、岩鷲賞12着は驚異的ペースにとまどい、前走7着は盛岡芝が合わなかったと解釈。自己条件の盛岡1200mなら巻き返しに転じる。

カガジャドールはB1級の安定勢力。前走は先行グループを見ながらインで脚を貯め、直線ではじけた。今回も内枠を引き当て、好調サイクルをキープ。同じ1200m戦で再現をもくろむ。

アオイスイセイは昨年、岩手で8勝マーク。最下級C2からオープンまで出世した。その後、南関東へ移籍したが、4着2回が最高に終わって再転入。B1編入が微妙だが、激戦区で揉まれてきたことは間違いなくプラス材料。

シングンポラリスは結果的に△になってしまった。当初は▲以上を考えていたが、前走5着、3走前5着が不満。奇しくも1200m戦での敗戦で、もしかすると距離が合わないかもしれない。強さは十二分に認めているが、連下止まりに落ち着く。

カッチャオは早池峰SS6着、ターフ特別10着をはさんで毎回好走。近走は詰めが課題だが、マークを欠かせない。

◎①ブルーモンターニュ
〇⑤アークオブメジャー
▲②カガジャドール
△⑧アオイスイセイ
△⑨シングンポラリス
△⑪カッチャオ


<お奨めの1頭>
5R ナンデフェスティヴ

転入2戦目を破格タイムで完勝。これで弾みついたのは間違いなく、連勝態勢に入った。


この予想印で投票

2022/08/21
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

21日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。カクテルライトが逃げ切りを決める

 16日、盛岡ダート1200mを舞台に行われたJpnIII「第27回クラスターカップ」は予期せぬ出来事の連続だった。詳細は『ウェブ ハロン』をご覧になってほしいが、当日午前、リメイクが競走除外。フレグモーネの影響で発熱して無念のリタイア。騎乗予定だった川田将雅騎手も残念だったに違いない。51キロの負担重量も超久々だったが、勝算があってこそ。川田騎手がリメイクにどう騎乗するか、それが見たかった。

当日は午前まで小雨程度だったが、ちょうどパドックに出始めたあたりから激しく雨が降り、返し馬の頃にはさらに雨量が増した上、強風も吹いてまるで嵐。8月上旬から何度か雨が降り、さらに追い打ちをかけるような雨。ダンシングプリンスが「脚を滑らせた」(C・ルメール騎手)のは、そのような背景があった。

それでもダンシングプリンスは3番手インまで押し上げたが、直線を向いて上位3頭から離される一方。「1200m戦でスタートミスは大きかったと思う」とルメール騎手はコメントした。勝ったのは重賞3度目の挑戦で初タイトルを獲得したオーロラテソーロだった。(続く)

21日メインは不来方賞トライアル「第35回やまびこ賞」(盛岡ダート1800m)。開催時期が昨年より1ヵ月以上も遅くなり、本番・不来方賞は2週間後の9月4日(日)。例年以上に本番と直結するレースとなった。

本命はカクテルライトにした。昨年、北海道1勝から転入。重賞・ビギナーズカップ、若駒賞を連勝し、2歳最優秀馬に選出された。しかし逃げ一辺倒の脚質のため、以降は凡走の連続。今季も牝馬重賞・あやめ賞、留守杯日高賞で連続11着に大敗した。

復調の兆しがうかがえたのは休み明け3戦目・イーハトーブマイル。久々にマイペースの逃げに持ち込み、フジクラウンの2着に粘った。そして快速派の本領を発揮したのはウイナーカップ。自らハイペースを形成しながら2着サンエイブレーヴに0秒5差。勝因は調子を上げたこともあったが、それ以上に輸送のない地元競馬でレースに集中できたことが大きかった。

続く岩手版オークス・ひまわり賞は超ハイペースの逃げの手。先行馬が総崩れになってトーセンキャロルが10馬身差で圧勝したが、最後一杯になりながらも3着に粘った。

今回、本命視した最大の理由はそれ。超ハイペースでも3着に残り、今度はマイペースの逃げに持ち込めるのは確実。加えて1800mを経験したことも大きく、守備範囲を超えた距離でも我慢できると判断した。

サンエイブレーヴは重賞戦線の常連で2着2回3着3回。今季も東北優駿(岩手ダービー)3着、ウイナーカップ2着と馬券対象を果たしている。課題は最後の詰めだが、2ヵ月ほど休養でリフレッシュ。気分一新し、集中力が途切れなければ初重賞制覇の可能性も十分ある。

アップテンペストはデビュー3戦目、盛岡に替わって本領を発揮。圧巻の4連勝を飾り、一戦置いて5勝目をマークした。プリンセスカップ3着後、名古屋へ移籍して梅桜賞、スプリングカップと重賞2連勝を飾ったが、続く2戦で11着、12着に大敗。3ヵ月の休養から帰郷し、ひまわり賞へエントリー。2番手キープから5着に終わったが、ひと叩きされて反撃開始。

ヴラディアは中央未勝利から転入初戦を快勝。その後、重賞・東北優駿5着、オパールカップ5着に善戦。前走は自己条件に戻って相手が甘くなり、1秒5差で圧勝。距離延長も苦にせず、上位進出をもくろむ。

ネイチャーミヤビは中山ダート1800m2着1回から転入。格付けにも恵まれ、あっさり2連勝をマークした。メンバーは大幅に強化されたが、1800mは自信の条件。

コイビトサンタは大崩れしないタイプ。まだ伸びしろもあり、マーク欠かせない。

◎④カクテルライト
〇①サンエイブレーヴ
▲⑧アップテンペスト
△③ヴラディア
△②ネイチャーミヤビ
△⑥コイビトサンタ


<お奨めの1頭>
3R アメリカンポーロ

園田から転入戦3着だったが、出遅れもこたえた。それでも走破タイムでリードは明らか。コース2度目で首位を奪取する。


この予想印で投票

2022/08/20
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

クラスターカップ/世界15位タイのスプリンター・ダンシングプリンスが盛岡も制覇する

 本日8月16日はダート1200mのグレードレース『クラスターカップ』が行われます。第9競走・16時40分発走、出走馬はフルゲートの14頭。JRA5頭、地方他地区馬5頭、地元岩手から4頭の布陣となりました。
 予想に行く前にコース状態から。今週(14日~16日)の盛岡競馬は不良馬場からのスタートになりました。13日土曜日の日中や日曜にかけての夜間に降った台風並みの強い雨は盛岡市内の平野部でも避難情報が出るほどの激しいもの。14日の日曜日は天候こそ晴れたもののコース状態は芝ダ共に不良から始まり、芝レースに至ってはダート変更になってしまったのも致し方なしという状況でした。
 そして15日。日曜から月曜にかけては雨が降らなかったので馬場状態も回復していたのですが、午後になってまたゲリラ豪雨並みの強い雨が降り、ダートコースは浮いた水が流れるほどの状態に。さらにレース後の夜間から早朝にかけても断続的に強めの雨が降ったと思われます。
 16日は不良スタートですし、加えて日中も強い雨が続くという予報。クラスターカップの頃には、15日の10R、12Rのような水が浮いたコース状態になっている・・・と想定しておいた方が良さそうです。馬場状態の変化には十分ご注意ください。
 個人的な感触ですが、強い雨が降り続く状態の不良だとダートコースは内外の差が小さくなるフラットよりになり、砂が内側に流れる分で内が少し戦いづらくなる傾向になる印象があります。



220602-2001+R7841.jpg
(写真/ダンシングプリンス 北海道スプリントカップ優勝時)


 さて予想に行きましょう。8月16日のメインレース、第9R『クラスターカップ』。本命は(1)ダンシングプリンスを採りました。
 6歳馬ですがここまでのレース数は海外を含めても14戦。それで想像できるように数をあまり使っていない馬です。3歳時4戦、4歳時は5戦。5歳の昨年は3戦のみでした。今季もここまで2戦で今回が3戦目。
 しかしその14戦で10勝、うち重賞3勝・リステッド1勝を挙げている事でも分かるように力量はダート短距離界でも最上位クラス。あとはもっと高いクラスの重賞タイトルをいつ獲るか?が焦点になっている存在です。
 6月の門別・北海道スプリントカップでは地元の落合玄太騎手を背に逃げ切り勝ち。レース後の宮田調教師は「今年の最大目標はJBCスプリント。同じ条件のクラスターカップにも体調が整えば出走したい」と言われていて、今回の出走はその予定通りだと見ていいでしょう。
 使ったレース数は少ないものの、北海道スプリントや昨年のカペラステークスでは現時点のダート短距離界の主要なライバルを退けています。左回りも問題ないでしょうし、あとは最内枠から好スタートさえ切る事ができれば勝利を手にする事ができるでしょう。

 対抗は(14)リュウノユキナ。昨年のこのレースの覇者であり、ダート短距離、特に1200mは大の得意。その昨年のクラスターカップ以降は勝ち星こそないですが各地を転戦しながら常に勝ち負けを争っており、7歳夏となっても力の衰えは無いと見ていいでしょう。
 4月の東京スプリントにしても6月の北海道スプリントCにしても結果は僅差、展開のわずかな違いでひっくり返っていておかしくなかった内容です。◎との差も決して大きくはないと判断するべきでしょうし、となれば実際に勝ち星を挙げているコースで戦えるというアドバンテージも活きてくるのでは。

 三番手は(4)リメイク。3歳馬の出走は8年ぶり、51kgでの出走も同じく・・・と言う事になります。今時点の実績比較ではベテラン古馬にはまだまだと言わざるを得ませんが、51kgの軽量、内目の枠、不良馬場と並べていくと、軽ハンデ馬が前に行って止まらないパターンをどうしても想像してしまいます。管理調教師が先日のブリーダーズゴールドカップを3歳馬のグランブリッジで制した、レース史上初の3歳馬による制覇を果たした新谷調教師というのも不思議な符合を感じる点。

 (11)ジャスティンは昨年も58kgを背負って4着に入っており力量を軽く見るわけにはいかないでしょう。とはいえ勝ったリュウノユキナからは6馬身弱離れていた点も念頭に置く必要あり。軽い馬場がどれだけ味方してくれるか?
 (13)オーロラテソーロも実績比較ではまだまだですがここに来て重賞戦線に本格的に名乗りを上げようという存在に。課題とすれば、どちらかと言えば右回りに良績が多かったところを前走の中京での勝利でどこまで克服しているか、でしょう。

●9Rの買い目
馬単(1)=(14)、(1)=(4)、(14)=(4)、(1)→(11)、(1)→(13)、(14)→(11)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2022/08/16
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

15日メインはA級一組・立秋特別。メンバーが緩和されてマイネルアストリアが首位を奪回する

16日(火)、真夏のスプリント決戦「第27回クラスターカップ」(JpnIII 盛岡ダート1200m)の枠順が発表された。今年は11月3日、盛岡をメイン舞台に行われるJBCスプリントにも直結し、例年以上に重要な一戦となった。

◎①ダンシングプリンス
 ②グレートコマンダー
③ナラ
〇④リメイク
 ⑤スティンライクビー
⑥フィナルタ
⑦ルチルクォーツ
⑧マイネルヘルツアス
⑨クレールアドレ
⑩ユアマイラブ
△⑪ジャスティン
 ⑫カミノコ
△⑬オーロラテソーロ
▲⑭リュウノユキナ    *印は松尾予想です。


 注目一番手はもちろんダンシングプリンス。目下、重賞3連勝を含めて4連勝中。リヤドダートスプリント優勝から帰郷初戦・北海道スプリントカップも制したものの、最後の伸びが甘かったのは海外遠征疲れも残っていたか。あとは夏対策だが、最近の盛岡は断続的に雨が降り、思ったほどの暑さではない。順当に連勝を伸ばし、JBCスプリントまで駆け上ってほしい。

 もう1頭の注目馬はリメイク。連覇を狙っているリュウノユキナも争覇圏内だが、JRA3歳馬の挑戦は18年ぶり。ファントムマスクがクビ、ハナ、ハナ差の4着に惜敗したが、仮にリメイクが制すれば第1回トキオクラフティー以来、史上2頭目の快挙。51キロの負担重量も味方に古馬を一蹴するか。

15日メインはA級一組「立秋特別」(盛岡ダート1600m)。レース名に秋がつくと夏も終わりが近づいているかなと思うが、岩手競馬もレースカレンダーでもそろそろ秋の重賞シリーズに突入する。

マイネルアストリアは今年4月、中央3勝クラスから転入。シーズン第一弾の重賞・赤松杯に名乗りをあげ、好位外追走から抜け出しを決めて快勝。幸先のいいスタートを切った。2戦目・シアンモア記念は流れが合わず5着に終わったが、あすなろ賞で重賞2勝目をゲット。一條記念みちのく大賞典で1番人気に支持されたが、馬場にも泣いて5着。前走・マーキュリーカップ11着は相手関係から度外視できる一戦。

今度はメンバーが大幅に緩和され、7頭立ての少頭数。盛岡コースも前走だけではなく、中央時代に東京カップけやき賞を圧勝し、左回りはむしろ歓迎。好走条件がそろい、秋の重賞へ向けて弾みをつける。

リリーモントルーは昨年よりさらに安定感を増して4勝2着3回と連対100%を継続中。前走も好位抜け出しを決めた。4走前・あすなろ賞はマイネルアストリアに0秒9差2着に完敗。力量差が出た格好だが、マイル適性は上位。逆転の可能性は十分ある。

アマルインジャズは今シーズン、早々と5勝をマーク。A級も難なく突破したが、盛岡に替わって3、6着。コース適性とも解釈できるが、敗因は出遅れ。自己ポジションを取れなかった。今回もスタートに若干不安あるが、1枠を引き当てて好発進なら巻き返し必至。

タイセイブラストは一昨年、南関東B1から転入して6勝マーク。昨年も5勝して重賞・栗駒賞を制したが、今シーズンは1勝のみ。年齢的な衰えが見え隠れするが、前走7着は3番手の積極策が裏目に出た印象。差しに徹すれば反撃の余地は十分ある。

バーントシェンナは高知B級から転入。初戦2着後、2戦凡走したが、牝馬準重賞・フェアリーカップでは最後方追走からメンバー最速の上がりを使って3着に突っ込んだ。揉まれなければ今回も好勝負に持ち込める。

モレッキはまだ3着最高だが、徐々に岩手の水に慣れてきたのは確か。

◎⑦マイネルアストリア
〇②リリーモントルー
▲①アマルインジャズ
△⑤タイセイブラスト
△④バーントシェンナ
△③モレッキ


<お奨めの1頭>
7R バンドオンザラン
前走2着は相手が強かったこともあるが、太目も敗因。今度は首位を譲れない


この予想印で投票

2022/08/14
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 60|61|62|63|64|65|66|67|68|69|70 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.