10月1日は"THE FINAL"「第36回ダービーグランプリ」(盛岡ダート2000m)。すでに発表どおり、ダービーグランプリは今年で終止符を打つが、無敗の南関東三冠馬ミックファイアが参戦。フィナーレにハナを添えてくれた。
ダービーグランプリ参戦を表明した渡邉和雄調教師に電話インタビューをした。競馬ブックに掲載したのは一部抜粋。ここで詳細を報告したい。電話した時、ミックファイアのオーナーといっしょに牧場巡りの最中だった。
―南関東三冠制覇、おめでとうございます。ジャパンダートダービー(以下JDD)も非常に強いレースだったと思います
渡邉(以下、略)「正直、自分も驚きました。展開は決して楽ではなかったが、それで完勝でしたからね。走るたびに強くなっているのを実感します」
―JDD後は?
「茨城の牧場で休養させました。今年は猛暑でしたが、順調そのもの。無事に夏を越すことができましたし、さらに実が入った感じです。きゅう舎に戻ってきたのは9月21日です」
―早々とダービーグランプリの出走表明をしました
「今後のことをにらんで長距離輸送と左回りを経験させたかった。JRAのレースを使うことを考えると、速いタイムが出る盛岡競馬場がちょうど良かった。現時点ではJBCクラシック(大井)、中京のチャンピオンズカップも視界に入っている。それに最後のダービーグランプリですからね。歴史に名前を残したいと思いました」
ミックファイアのことは皆さんの方が良く知っていると思うので、多くは説明しない。ただ、一つ付け加えたいことがある。デビュー6戦すべてメンバー最速の上がりをマークしている。先行力がある上、なおかつ終いの脚も最速ならば非の打ちどころのないパフォーマンス。間違いなくダート史に残る強豪だ。
マンダリンヒーローはハイセイコー記念まで無敗4連勝を飾り、雲取賞2着後にサンタアニタダービーへ遠征。多くのファンが注目を集める中、直線猛追。惜しくもハナ差2着。勝利を手にすることはできなかったが、本場アメリカでも通用することを証明した。続くケンタッキーダービーは世界ダートの最高峰。12着も仕方なしだった。
帰国初戦に黒潮盃を選び、1番人気に支持されたが、ヒーローコールの0秒3差2着。戸塚記念も1秒3差2着に敗れた。この敗因をどう評価するかだが、大きな光明がある。盛岡競馬場=OROパークはサンタアニタ競馬場を範に設計された競馬場。コース形態がほぼ同じと見てよく、マンダリンヒーローには"経験済み"のコース。ミックファイアが初の左回りが課題に対し、マンダリンヒーローにアドバンテージ。逆転の目はそこにある。
ベルピットは10戦8勝2着2回。敗戦を喫したのはサンライズカップ、JpnIII・JBC2歳優駿のみ。史上7頭目の北海道三冠馬に輝いた。不安はミックファイアと同じく、左回り未経験だが、コーナー4つの盛岡ならさほど苦にはならないはず。今年の三冠馬対決、実はAPインディ系の対決でもある。ミックファイアは父シニスターミニスター、ベルピットは父パイロ。これも今年のダービーグランプリを盛り上げる。
サベージは石崎駿騎手とコンビを組んで徹底した追い込みタイプに変身。京浜盃を鮮やかなまくりで快勝し、羽田盃3着、東京ダービー4着。展開に左右される面はやむなし。ツボにはまるケースも十分ある。今回は4ヵ月の休養からぶっつけで臨むが、森下淳平きゅう舎なら手抜かりなし。少頭数で馬群をさばくのにも苦労しない。
タイガーチャージは北海道2勝、南関東1勝。重賞では入着一杯だが、黒潮盃5着、戸塚記念3着と徐々に成績をあげている。
ニシケンボブは通算8勝。北海道三冠ではベルピットの後塵を拝したが、すべて2着を確保。古馬2戦でも白星をあげ、地力は証明済み。
◎⑦ミックファイア
〇⑥マンダリンヒーロー
▲①ベルピット
△⑤サベージ
△③タイガーチャージ
△④ニシケンボブ
<お奨めの1頭>
9R ナリサ
転入初戦でロングスパートを決めて快勝。今度から古馬B2級馬が相手だが、中央ダート戦2着1回なら十分通用する
9月24日に行われた牝馬によるスプリント重賞『ヴィーナススプリント』はキラットダイヤが1番人気に応えて優勝。前走の岩鷲賞で敗れた雪辱を果たす復活の勝利を挙げました。
今回はスタートからいつも以上の速さを見せたキラットダイヤは先行争いを制すとそのままペースもコントロール。道中、後続が迫ってくるシーンもありましたが、影を踏ませぬ形でまったく寄せ付けずにリードを拡げてゴール。2着には岩鷲賞でキラットダイヤを破ったトーセンキャロルが食い込んできましたがその差は7馬身。結果・内容共に"強いキラットダイヤ"を見せつけた勝利でした。
ようやく秋が来ました!今週は、日中の日差しはまだ少し強さを感じますがそれもお昼頃の短い間だけ。夕方は上着が欲しいほどの肌寒さです。「暑い」という言葉からもだいぶ離れる事ができました・・・。
とはいうものの、つい先日までは夜も冷房を入れていたくらいだったのが、その次の日には暖房を入れたくなるくらい寒いというのも、ちょっと困りものですよねえ。暑い暑いとうだっていた事を思えば贅沢な悩みかもしれませんが、こう変動が大きいと身体がついていかない・・・。皆さまも体調には十分に注意を。
さて9月26日のメインレースは10Rに行われる芝の地方競馬全国交流重賞『岩手県知事杯OROカップ』。昨年は11月のJBC当日に行われましたが今年は例年の時期に戻っての実施となりました。
このレースの本命は(10)ゴールドギアを採りました。
この春の転入後、初戦はダートの重賞を使いましたが2戦目3戦目は芝路線に戻り、準重賞かきつばた賞優勝、重賞せきれい賞2着。JRAの芝オープンで戦ってきた力量をしっかり発揮しています。
せきれい賞は大井ヴィゴーレに敗れましたが一瞬先頭に立ったところを勝ち馬の末脚で逆転された形の2着。しぶとい末脚を武器にしている一方、一瞬のキレではやや分が悪い。そんなこの馬の持ち味であり弱点が現れた敗戦だったように思います。
芝で戦う以上そういう末脚切れる馬との戦いは避けられませんが、夏場と違って今の時期の芝は切れ味よりもパワー優先。舞台はこの馬のようなタイプの味方でしょう。遠征馬は強力ですが実績でひけは取っていないし、条件も合うのなら戴冠のチャンスは十分にあると判断しました。
対抗は(5)アトミックフォース。昨年のせきれい賞・OROカップを制して盛岡芝の適性・実績は十分。昨年の、7月31日のせきれい賞から11月3日のOROカップへと3ヶ月開いたローテーションに比べて、8月23日のスパーキングサマーCを叩いて1ヶ月で挑んでくるあたりも好印象の臨戦過程と言えるでしょう。連覇あって不思議のない存在。
三番手は(8)ラビュリントスです。こちらも遠征馬ながら盛岡芝で重賞2勝と適性や実績に問題は無し。対古馬では時計面でもう少し欲しいところはありますが、53kgの斤量でカバーはできるでしょうし、何より若さが魅力的。
以下、まずは(13)アーバンキッド。直近の勝ち星はもう2年近く前の話になりますが今季は調子を取り戻して芝で健闘。一昨年2着の実績があるように今の時期の力のいる芝は合うタイプ。もう一頭は(2)ロードクエストに△。せきれい賞は馬の気配ももうひとつに感じたのですが、昨年もせきれい賞大敗からOROカップ3着へと立ち直っておりやはり盛岡芝巧者の一頭。当日の気配次第では厚めの狙いも。
●10Rの買い目
馬単(10)=(5)、(10)=(8)、(5)=(8)、(10)→(13)、(10)→(2)
岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ
24日メインは3歳牝馬重賞「第10回ヴィーナススプリント」(盛岡ダート1200m)。牝馬限定だが、好メンバーがずらり。キラットダイヤ、トーセンキャロルとの3度目対決が最大見ものとなった。
キラットダイヤは2年連続で最優秀短距離馬に選出された名うてのスプリンター。昨年11月、盛岡で行われたJBCスプリントに地元大将格で出走。結果は10着だったが、JBCデー盛岡を盛り上げた。その後は休養に入り、一旦、南関東へ移籍。5ヵ月半ぶりの休養後、船橋1200m戦を使って岩手へ里帰り。早池峰スーパースプリントを完勝し、同レース3連覇の偉業を成し遂げた。
続いて岩鷲賞も3連覇を狙って勇躍登場したが、よもやの3着。トーセンキャロルに完敗を喫した。敗因は逃げ有利の馬場。大本命を背負って3番手外は当然のポジションだったが、ハナレイにも後塵を拝してしまった。その後は恒例の夏休みに入って帰郷。ヴィーナススプリントから始動する。昨年はスキップして同きゅう舎のディアリッキーが優勝。今年、キラットダイヤはヴィーナススプリント2度目の制覇、前走3着の雪辱を果たす。
トーセンキャロルは中央芝1200m1勝、南関東1勝から岩手入り。いきなりひまわり賞(オークス)、OROオータムティアラと牝馬二冠を制した。以降は精彩を欠いて今季初戦の水沢1600m戦8着。陣営は短距離路線へシフトしたのがズバリ。早池峰SS4着から岩鷲賞へ臨み、驚異的な末脚を駆使し、岩鷲賞を完勝した。
クラスターカップ14着はペースも相手も違いすぎて仕方なしの結果。今回、ヴィーナススプリトでキラットダイヤを破ることができれば最優秀短距離馬の可能性も大きく浮上。今回は力が入る一戦となった。
アップテンペストは笠松から再転入。初戦の早池峰SSで2着を死守した。岩鷲賞は逃げたハナレイ、3番手外キラットダイヤの間に入り、息の抜けない厳しい競馬。9着失速したが、続く2戦で連続2着。クラスターカップは13着だったが、逃げたドンフランキーに食らいつき、前回は水沢850m戦をハイタイムで快勝。好、凡走の落差が激しいが、うまく流れに乗れれば2頭に割って入るシーンまで。
セイシークエンスは南関東C1から転入後、5勝2着6回。今季も3勝2着2回3着2回の成績でA級に定着した。近2走は4、5着止まりだが、水沢が舞台。岩手の勝ち星5勝すべて盛岡戦でマークし、コースが替わって反撃。
ノースリュシオルは相手なりに駆ける堅実さが身上。堅実な差し脚を武器とし、1200mも守備範囲。先行激化なら台頭十分。
ボーンブレジーヌは前走、水沢1300mをレコード勝ち。絶好調をアピールした。今回はマークがきついが、絶好枠を生かす。
◎⑨キラットダイヤ
〇②トーセンキャロル
▲⑦アップテンペスト
△⑤セイシークエンス
△⑥ノースリュシオル
△①ボーンブレジーヌ
<お奨めの1頭>
5R コイビトサンタ
一貫してA級をメインに走り続け、前走からC2へ降格。2着に終わったが、相手が強かった。このメンバーなら首位を譲れない
9月17日に行われた2歳馬による芝の地方競馬全国交流重賞『ジュニアグランプリ』は2番人気のホッカイドウからの遠征馬トワイライトウェイが優勝。このレースでは3年連続のホッカイドウ所属馬による勝利ともなりました。
先行争いから直線先頭に立った岩手のエイシンコソンテ、好位から迫ったホッカイドウ・ルーラーオブダートがゴールを目指して競り合うところを一気に差し切ったのがトワイライトウェイ。自身の2勝目が遠征競馬での重賞制覇に。同馬を管理する田中淳司調教師は昨年に続いてのジュニアGP連覇。
2着もルーラーオブダートが獲得してホッカイドウ勢のワン・ツーでしたが3着4着は岩手勢が確保。1番人気に推されたホッカイドウ・オオイチョウは8着に終わっています。
また、9月18日に行われた3歳牝馬の三冠路線最終戦『OROオータムティアラ』。こちらは1番人気のミニアチュールが人気に応える大差勝ち。不来方賞で敗れて牡馬三冠こそならなかったものの、牡馬路線・牝馬路線それぞれ二冠ずつの計四冠を獲得して3歳クラシック路線の戦いを締めくくりました。
同馬の次走は、管理する佐藤祐司調教師によれば11月の川崎・ロジータ記念を目標にしたいとのことです。
今週から盛岡に開催が移った岩手競馬。そろそろ秋の気配が・・・と思っていましたが、日中はまだまだ暑いですね。残暑なのでしょうけども、もう10月が目の前ですよ・・・。
ただ、日中はともかく日暮れ頃からはグッと気温が下がるようになっても来ました。来週あたりからはもっと下がって朝晩は寒いくらいになりそう。まだしばらくは気温との戦いが続きそうですね。
9月19日のメインレースは9Rです。芝1700mの特別『セプテンバーカップ』。本命は(8)ナンベイコーを採りました。
昨年は芝での出走が無かった本馬ですが今年は芝で2戦、6月のB2級芝1600m戦では逃げた上に上がり最速級の末脚を繰り出して押し切るという強い競馬を見せています。直近のダート戦では馬場傾向の不利さもあって勝ち星には手が届いていませんが、自分の形に持ち込めれば強い事は証明していますし、この時期の、切れ味勝負にはならない芝も有利な材料・戦いやすい材料になるのでは。
対抗は(5)エクスポーネントでどうでしょうか。7歳となった今季は、A級でも連続好走していた頃の勢いこそ・・・ではあるものの堅実さは引き続き健在、そしてそれは芝ダ問わずというものを維持しています。芝1700mの実績もありここでも上位の一角に食い込んできてくれるでしょう。
三番手はちょっとひねって(7)ヴァイオレットベガ。1000mから1700mまでこなしているところを見ると芝適性の高さには期待して良さそう。ちょっと勝ち味に遅い印象があるのと逃げベストゆえ同型が多くなりそうですが、◎と同様、今の馬場ならそれでも前残りの可能性は十分。
(3)シナモンロールは夏の盛岡戦で好走しているように芝には問題なしですが、距離は気持ち長いかもという印象がある分で今回はちょっと控え気味の評価にしました。もう一頭は(2)クトゥネシリカ。盛岡の芝は初めてですがJRA時代には芝でひと桁着順が7回。間隔が詰まっているので当日の気配を見つつ。
●9Rの買い目
馬単(8)=(5)、(8)=(7)、(5)=(7)、(8)→(3)、(8)→(2)、(5)→(3)、
岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ
今週は岩手競馬の最高格M1重賞の2連発。18日メインは牝馬クラシック三冠目「第4回OROオータムティアラ」(盛岡ダート2000m)。急きょミニアチュールが参戦を表明し、ひまわり賞2着、やまびこ賞2着ケープライトは自重。想定とかなりかけ離れたメンバー構成となった。
もちろんミニアチュールが出走となれば、不動の本命に異論はないはず。北海道2勝から転入後、無敵の7連勝。ダイヤモンドカップ、東北優駿(岩手ダービー)の牡馬二冠、さらに岩手版オークス・ひまわり賞圧勝と世代トップを独走した。その後は三冠=不来方賞1本に絞って調整。万全の態勢で臨んだかに見えたが、よもやの敗戦。逃げの手に出たが、一杯となって4着に沈んだ。
岩手で初めて土がつき、陣営のショックも相当だったようだが、気持ちを切り替えてOROオータムティアラへ矛先を変えた。今回は牝馬限定戦。ほぼひまわり賞で勝負付けが済んだメンバーに加え、2000mも水沢だったが、2度経験済み。唯一の懸念材料だった盛岡坂もひまわり賞で克服と死角なし。不来方賞4着のうっ憤を晴らす。
スノーパトロールは東京ダート1600m2着1回から転入。スプリングカップ3着、ダイヤモンドカップ3着、東北優駿4着から芝準重賞・はまなす賞を快勝し、待望の初勝利を飾った。その後は2ヵ月半の休養に入り、ぶっつけで臨む。ピリッとした脚はないが、いい脚を長く使えるのが最大の武器。その意味で長丁場2000mは望むところ。スタミナ勝負に持ち込んで逆転をもくろむ。
フジラプンツェルはデビューから圧巻の5連勝。交流重賞・南部駒賞は4着に敗れたが、牝馬交流・プリンセスカップを完勝。2歳最優秀馬へ選出された。東京2歳優駿牝馬後、JRAへ移籍。3戦とも着外に沈み、岩手へ帰郷。4ヵ月の休養から復帰して2、5着。まだ本来の調子を取り戻していないが、徐々に状態アップ。2000mが不安だが、地力でカバーできる。
ツーエムルーイーはデビュー2戦目の中京ダート1800mで2番手キープから快勝。2ヵ月の休養を経て岩手入りし、初戦1番人気に支持されたが3着。初の地方ダートにとまどった。今度は2度目に加え、左回り、2000m延長など好走材料がそろった。
アシモトヨシは新馬戦を快勝後、重賞路線へ。強豪メンバーと戦ってきた経験を生かして地力アップ。JRA条件交流2着、やまびこ賞4着、前走3着など充実ぶりが目を引く。コースも盛岡の方が合い、次位争いに参加する。
リスレツィオは北海道から転入後、いきなり4連勝をマーク。以降は積極的に重賞挑戦をし続けてイーハトーブマイル3着、ひまわり賞3着。牝馬同士なら上位を争って当然。
◎⑥ミニアチュール
〇⑫スノーパトロール
▲④フジラプンツェル
△③ツーエムルーイー
△⑧アシモトヨシ
△②リスレツィオ
<お奨めの1頭>
2R マコトダイトウレン
B1戦で3、2着にまとめ、C2降格の前走を完勝。底力の違いを見せつけた。1000m対応も問題なく、もう一丁いける