Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 先週のレース回顧。第13回絆カップはキラットダイヤが圧勝。3連覇の偉業を達成し、現役にピリオド | 13日メインはB2特別・ノベンバーカップ。絶好枠を引き当てたペインティトブルーが3連勝を飾る >>
12日メインは2歳馬の地方競馬全国交流・南部駒賞。地元期待フジユージーンが遠征馬を迎撃する
ツイート

 12日メインは今シーズンの地方競馬全国交流フィナーレを飾る「第50回南部駒賞」(2歳 盛岡ダート1600m)。今年の南部駒賞はちょうど区切りの50回目。2歳伝統の重賞にふさわしく好メンバーがずらり。地元で無敗4連勝中フジユージーンの実力を試す意味でも非常に興味深い一戦となった。

フジユージーンはデビュー戦の水沢850mで2着に2秒2差をつけて圧勝。早くも大物誕生と噂され、2戦目も1秒3差で圧勝。後に若駒賞を圧勝したミヤギヴァリアントを子供扱いにした。

3戦目の重賞・ビギナーズカップは陣営が戦前から考えていた5番手に控える競馬。差しに戦法を変えても問題なかったが、結果2着リトルカリッジに0秒4差と正直、物足りない内容だった。理由は輸送のない地元競馬。加えて猛暑続きの夏を考慮してプラス9キロ。大事にしすぎて太め残りの印象だった。しかし前走・ネクストスター盛岡は中間、意欲的に乗り込まれて気配もアップ。出遅れを喫しながらも2着に1秒9差。スケールの違いをまざまざと見せつけた。

ネクストスター盛岡から南部駒賞へ直行は当初の予定どおり。今年の2歳交流はJBC2歳優駿(優勝はフォーエバーヤング)以外は北海道所属馬がほぼ総なめ。強烈な旋風を吹き起こしている。仮に負ければ今後の糧になればいいし、このメンバー相手に勝てれば全国挑戦の道も拓けるはず。フジユージーンの現在位置を知る格好な舞台となった。

キタノヒーローは門別1100m・新馬戦ハナ差2着。以降は1700m戦へシフトして3戦2勝。一度5着に敗れたのは終始、内に包まれて戦意喪失。平和賞も2番枠に入り、同様に3番手インからの競馬を強いられたが、じっと我慢して直線で外強襲。優勝カプセルに0秒1差まで肉薄し、収穫の多い一戦となった。

何よりも心強いのは左回りを船橋で経験済みで実際に結果を出していること。また遠征も問題ないことを証明した。激戦区・南関東の経験を生かして逆転首位を狙う。

カイコウはデビュー3戦目の門別1200mを勝ち上がり、重賞・サッポロクラシック3着からJRA札幌・クローバー賞へ挑戦して0秒2差2着に健闘。GIII・札幌2歳ステークスは8着に終わったが、帰郷戦を完勝。プラス12キロ増だったが、中央挑戦のダメージはまったくなかった。その一戦を叩かれてさらに良化は確実。初の左回りをクリアーできればアッサリまで十分。

オスカーブレインは典型的な逃げ馬。門別1100m・新馬戦(2着はトワイライトウェイ)を逃げ切り勝ち。続く2戦は直線失速6着に沈んだが、サッポロクラシックを逃げ切って初タイトルを獲得した。ここ2戦も逃げ一杯に終わり、距離経験が1200mまで。マイル延長も不安だが、願ってもない1番枠。好スタートを決めてマイペースの逃げに持ち込む。

トワイライトウェイは門別1100m・新馬戦で1番人気に支持されたが、オスカーブレインを捕らえ切れず2着。3戦目で初勝利を飾り、続く一戦2着に敗れたが、芝交流・ジュニアグランプリを完勝。芝で反応が一変した。今度は盛岡ダートが舞台だが、軽い走路は歓迎。交流重賞2連勝に王手をかけた。

グラッシーズマンは船橋1500m・新馬戦を逃げ切り、2戦目の新設重賞・若武者賞も快勝。キャリア浅いが、その分だけ伸びしろも十分。輸送がカギだが、底を見せていない。

◎(3)フジユージーン
〇(6)キタノヒーロー
▲(4)カイコウ
△(1)オスカーブレイン
△(8)トワイライトウェイ
△(9)グラッシーズマン


<お奨めの1頭>
2R ブレガーロード

デビュー戦6着から2戦目で2番人気に支持された期待馬。岩手最下級では能力が違いすぎる


この予想印で投票
ツイート

2023/11/11
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/71309
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.