
9月28日(日) 「第6回オータムティアラ」(3歳牝馬 水沢1900m)
サンカリプソが好スタートを決め、すんなり先手を奪う。2番手にミナトミナイト、3番手に1番人気クラリティー、4番手外オールニッポン、5番手インにプレシャスアセット。ナムラクレープは外から被せられるのを避け、後方に下げて9番手からの競馬となった。
3歳牝馬には未知の1900m戦。ペースはスローに落ちて2コーナー過ぎからクラリティーが手をしごいて前へ接近。ナムラクレープも徐々に進出した。一方、先行グループはサンカリプソの1馬身後ろをミナトミナイトがピッタリ追走。4コーナーまで持ったままと抜群の手応えで直線入り口で先頭。プレシャスアセットも早めにスパートをかけたが、。ミナトミナイトが4馬身差で完勝。ひまわり賞(オークス)に続いて牝馬二冠を達成した。
1着・ミナトミナイト=高橋悠里騎手
「先行馬がそろっていそうなメンバーだったが、自分は馬のリズム重視。ゲートの出方次第では2、3番手もありだなと考えていた。向こう正面からペースが上がったが、距離を保たせるように心がけた。4コーナーあたりでは勝てるかなと思ったが、直線半ばで外から馬が来た時にもうひと伸びしてくれた。2歳の頃から乗せて貰っているが、とにかく性格が素直。ひまわり賞前のレースを勝ったあたりからレースに対する考え方が変わってきて、ひまわり賞を勝ってさらに精神的に成長したように感じた。これからももっと良くなっていくと思います」
伊藤和忍調教師
「前走(ビューチフルドリーマーカップ)で強い馬にぶつけたのが今回に繋がったと思う。道中の手応えが良さそうだったし、仕掛けてペースが上がったところで後ろも離れたので、これなら大丈夫だという感じで見ていた。やはり春からだいぶ成長したなという感じがする。ここまで成長する馬もそうそういないので、自分も毎回のレースを楽しみに見ている。次走以降はロジータ記念も視野に入れています」
ミナトミナイトは2歳時5戦2着3回。未勝利に終わったが、今季2戦目で初勝利。以降は足踏みが続いたが、3歳B2戦、重賞・ひまわり賞を連勝。一気に素質を開花させた。伊藤和忍調教師のコメントにもあるとおり、前走で古牝馬交流・ビューチフルドリーマーCへ挑戦した経験がプラスに大きく作用。この勝利で3歳牝馬ナンバー1を確定させた。
2着プレシャスアセットは中央3戦とも大敗に終わって岩手入り。初戦2着以降は伸び悩んでいたが、芝をきっかけに覚醒。3歳芝交流・オパールカップで3着に健闘し、3歳B1(盛岡ダート1400m)、JRA交流(芝1700m)を連勝。オータムティアラでも優勝馬とは4馬身差があったが、2着を確保。オルフェーヴル産駒らしい目覚ましい成長力を見せた。
3着ナムラクレープは中央未勝利から高知へトレード。2戦目から連勝を飾って直後に転入。初戦を快勝し、今回2番人気に支持されて3着。メンバー最速の上がりをマークしたが、結果的に先行有利の流れ。ペースにも泣いた印象だった。
今週の岩手競馬
10月5日(日) メイン12R「第12回ヴィーナススプリント」(牝馬オープン 水沢1400m)
10月6日(月) メイン12R「神無月特別」(A級一組 水沢1600m)
10月7日(火) メイン12R「スプリント特別」(オープン 水沢1400m)