松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。 10月26日に行われた2歳牝馬の地方競馬全国交流重賞『プリンセスカップ』は門別・トリップスが逃げ切り勝ち。同馬は遠征で自身初の重賞タイトルを獲得しました。
12頭立ての大外からの競馬になったトリップス。戦前は「内でハナを主張する馬がいたら番手でも良いと言われていた(高松亮騎手)」でしたが、文字通りロケットスタートを決めてそのままハナへ。後続の追撃を受け止めつつも最後まで手応えも脚色も衰えることなく逃げ切ってV。キャリア6戦目で重賞制覇を達成しました。
2着には直線追い上げたフェアリーライズ、地元のセイクリスティーナは3着に終わっています。
10月28日のメインレースは12Rです。B1級一組・ダート1600mの『夢・希望 未来へ前進』。本命は(3)ベラジオホープを採りました。
デビューは兵庫、7歳夏まで園田・姫路で戦い続けていた馬で左回りは岩手に来てからが初めてという馬。しかしそれでも、転入初戦はJRA交流戦で苦戦しましたがC1降級の二戦目で3着、盛岡3戦目の前走で勝利とコースにもしっかり対応してきました。距離に関しても兵庫時代は1400mまでの経験でしたが岩手でマイルにも対応。手堅い先行力も含めて中心の期待。
対抗は(6)アメイジングスター。先週ほど馬場の外が伸びない傾向の今週ですが、この馬に関しては展開次第。マイルも同様だけに一発の狙い目は十分。(7)ゼットセントラルも重賞での苦戦が目につきますが地元馬同士のA級特別では徐々に存在感を増していました。降級でもありそろそろもう一歩前進。
(9)モズユイユイは降級戦・末脚期待可能ですが枠順が外過ぎないか?を懸念して印は控えめに。時計で差がなく立ち回りも案外相手なりに動ける(5)メイショウタニカゼにも一点。(横川典視)
●12Rの買い目
馬単(3)=(6)、(3)=(7)、(3)=(9)、(3)→(5)
岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ