松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。 現在、岩手競馬で活躍中の山本聡紀騎手(水沢・板垣吉則きゅう舎所属)が騎乗期間の延長が発表された。延長前は11月4日までだったが、今シーズンの岩手競馬最終日12月31日まで騎乗する。
山本聡紀騎手は船橋競馬所属で4月13日から岩手競馬で騎乗。10月21日(火)終了時点で67勝2着66回3着39回。重賞も早池峰スーパースプリント、岩鷲賞(いずれもエイシントルペード)、ネクストスター盛岡(ラウダーティオ)と3勝をマーク。長兄・政聡騎手、次兄・聡哉騎手と山本三兄弟で人気を集め、実力も数字どおりに証明済み。これから岩手は厳寒期に突入するが、今後も熱いレースで岩手競馬を盛り上げてほしい。
27日メインはB1級特別「ひいらぎ賞」(盛岡ダート1600m)。上がり馬、格上馬が入り交じり、各馬にチャンスありの一戦。好レースが期待できる。
ナムラクレープは中央ダート1800m3着1回から高知へ移籍。初戦は4着に敗れたが、2戦目からアッサリ3連勝。直後に岩手へトレード。3歳B2戦を快勝し、当初の予定どおり岩手牝馬三冠目・オータムティアラに駒を進め、2番人気に支持された。
前半は後方2番手に待機策を採ったが、超スローペースに落とされたのが致命傷。メンバー最速の上がりを駆使したが、ミナトミナイトの3着に終わった。今回は古馬編入初戦。格上馬がそろったが、いずれオープン入りできる器。古馬B1メンバーを一蹴する。
タイセイモンストルは中央芝4勝・オープン、障害1勝から転入。盛岡芝を目指したトレードだったが、5戦を消化して4着最高。3走前からダートへシフトして4、3、2着。一戦ごとに着順をあげてメドが十分立った。前走10月13日のB1級一組戦で最先着を果たし、走破タイムでもリード。引き続き好勝負必至。
ケープライトはA級で走り続け、今季未勝利ながら牝馬重賞・フェアリーカップ2着。ほかにも2着1回3着2回と堅実さを発揮している。今回はB1へ降格して相手が甘くなったのは好材料。2勝2着1回の盛岡マイル戦で反撃に転じる。
ドテライヤツは門別重賞・瑞穂賞を優勝。昨年12月、門別A1級から転入したが、着外の連続。今季は3着3回と良化感をうかがわせ、9月からB級へ降格。2勝2着1回3着1回と毎回勝ち負けを演じている。反応の良さは水沢だが、盛岡もこなせる。
ビクトリーサイトは南関東6勝・B1級、名古屋A級を経て転入。当初は伸びを欠いていたが、目下3連勝中。C1級からB1昇級も難なく突破した。メンバーは強化されたが、勢いに乗っている。
サンエントジアスタは今季2勝2着4回3着2回。前走は5着だったが、相手なりに駆ける堅実派。勝つまではどうかだが、連下候補には候補には押さえたい。
◎⑥ナムラクレープ
〇①タイセイモンストル
▲⑨ケープライト
△③ドテライヤツ
△⑦ビクトリーサイト
△②サンエントジアスタ
<お奨めの1頭>
2R グランシャット
中央10戦すべて一けた着順にまとめ、5着3回。岩手C2下級編入は恵まれた格付け。順当に勝って今後に弾みをつける
