13日の月曜日は交流戦を含めて特別戦が3レース。今回はその3つのレースの展望を取り上げてみたいと思います。まずはメインレースの11R・ジュライカップから。
★11R/ジュライカップ(B2級 ダート1600m)
なかなか好調な10頭が揃ったレースとなりました。特に前走勝っている馬はどれにもチャンスがあると思うのですが、今回は(4)ベルモントジャイロを主軸とします。
昨冬に転入して12戦を経ながら徐々にクラスを上げてきたベルモントジャイロ。時々ポカのような大敗をするのが玉に瑕ながら、馬の力自体はB2級でも上位のものを持っていると感じます。
転入時期の関係で盛岡戦の経験が少ないものの苦手ではない事は証明済み。そして、前走がタイム差無しながら非常に力強い内容の勝利。勢いに乗っての盛岡戦で躍進の雰囲気が濃厚です。ハンデ+2kgをものともせず特別タイトル奪取のチャンス。
対抗は(2)エクストラポイント。転入初戦の前走が絵に描いたような圧勝。元中央馬といっても実績の多くは地方で積んできた馬ですが、現級通用をはっきりと示しました。左回りもさほど苦手ではないだろうし、前走同様の勝ちッぷりを期待してもいいかも。
三番手も順当に狙って(6)ラビットサプライズ。牝馬ながらここで+2kgを背負わされているというのは、つまりこのクラスで牡馬とも互角以上に戦う力がある馬だと証明。岩手では9戦5勝で4着以下がない成績ながら、まだ本当の力を出していないような不気味さがあるのもこの馬の面白いところです。
牝馬ながらに・・・というのは(1)グリーンヒルフライも同様。盛岡での2戦が圧勝だったのはコーナーが少ないコースの方が合うのかもしれず、警戒が怠れません。
(9)グラスホープもここ通用という以上の力があるのですが、この馬にとっては月曜の天気が崩れそうなのが気になる点。マイルで1分40秒台になってくると取りこぼす危険性が増えてきます。
◆買い目
馬単(4)=(2)、(4)=(6)、(2)=(6)、(4)→(1)、(4)→(9)
★8R/エメラルド賞(3歳・JRA未勝利 芝1700m)
この条件の戦いはJRA勢圧倒的有利だけに基本は遠征馬中心の狙いで良いでしょうが、今回のメンバーは多かれ少なかれ弱点がありそうな馬ばかりで岩手勢にもつけいる隙がありそう。
軸は(8)スズマーシャルとしました。先行力も終いの脚もまずまずのものを持っており、いかにもこういう条件で勝ち上がりそうなタイプ。父が岩手の芝と相性がよいニューイングランドという点もプラス材料。
対抗格もJRAから(3)テンブレイク、(6)サワヤカトウショウと拾いますが芝のスピードというところで不安があります。ならば岩手の芝馬(4)ハイメリーにも食い込む余地があっていいし、(2)トーセンメロディも、岩手では初芝ですがJRA時代の東京芝1800m1分51秒0のタイムなら、今回の遠征勢と大きな差はない印象です。
◆買い目
馬単(8)=(3)、(8)=(6)、(8)=(4)、(8)=(2)
★10R/アンタレス賞(岩手B1・JRA500万下 ダート1600m)
こちらの交流も岩手勢はあまり強気にはなれない感じ。今の先行有利の状況だと、もう3年前になりますが同じ盛岡マイルを逃げ切った(5)リージェントゲストに流れが向きそう。
ただ、前に行きたい馬は多くハイペースの可能性も十分。となると先行馬同士の決着を狙って(11)や(12)に行くよりは(3)セイカアレグロ、(10)パックノオトウトの一発に期待する手も。
岩手勢では好調サイクルに乗った(1)や(6)に期待。どちらも展開ひとつでチャンスは。
◆買い目
馬単(5)=(11)、(5)=(12)、(5)=(3)、(5)=(10)、(5)=(1)
盛岡へ開催替わり初日11日(土)メイン10レースは、OROパーク自慢の芝1000mが舞台「FM岩手杯」。B1クラスの芝もしくは短距離適性組がズラリ顔をそろえた。
この芝1000m戦は2コーナーを回ったところが発走地点。2ハロンで3コーナーに入るが、どの馬が好ポジションにつけることができるか。そこが勝敗のカギを握ると見て間違いない。
主軸にウメノレイメイを指名。中央1勝500万下から昨年12月に転入。初戦を鮮やかに逃げ切り幸先のいいスタートを切ったが、冬休み明け3戦を凡走。そのまましぼんでしまうかと思ったが、ダート1000m戦「立夏賞」で大反撃。快速で3連勝中のマイネベリンダをアッサリ競り落として快勝。短距離適性を存分に発揮した。
続く2戦は9、8着と着外に沈んだが、明らかに距離が敗因。立夏賞の優勝インタビューで千田知幸調教師はこう語った。「短距離なら芝もダートも大丈夫。もっとレース数があればいいのになぁ」と。
父ヒシアケボノ譲りの大型馬で、いかにもスプリンターらしい体つき。今回の芝1000mは願ってもない条件となった。
逆転筆頭はマルタラヴ。中央3戦未勝利から一度、岩手へ転籍。アッサリ2連勝をマークし、再び中央入り。東京ダート1300mで1勝、函館芝1200m・立待岬特別(1000万下)で2着に入ったこともある。
岩手再転入戦は4ヶ月ぶりの実戦ながら直線アッサリ抜け出して圧勝。少頭数6頭立てだったとはいえ、格の違いをマザマザと見せつけた。
この一戦を叩かれて気配アップは明らかだろうし、適性面もまったく問題なし。内枠で馬群に包まれないかが唯一の不安点だが、切れはメンバー中一番。
ヘライカントリーの今季充実度は目を見張るものがある。2度馬券の対象から外れたことがあるが、7着は直線で不利を受けたため。4着は装鞍所で激しく入れ込んで消耗。レース前にすでに終わっていた感じ。特にダート1200m戦「緑風賞」では意表を突いた逃げ切りは見事の一語だった。芝は昨年7月(芝1700m)以来、1000m戦になると5年前までさかのぼらなければならないが、どんな条件でもこなすのがヘライカントリーの特長だ。
マイネルティーダは今季3着が最高で昨年の勢いが薄れてしまった印象だが、前回3着でようやく復調のメドが立った。芝1000m戦は昨年6月、水無月賞(B2)でタイキランデヴーの0・2秒差4着。前半は早いペースに戸惑い、ようやくエンジンがかかったところでゴール。本質的には1000m戦向きではないが、一度でも経験したことは強みとなるはず。
サイレントステージは2、3歳の芝重賞テシオ杯ジュニアグランプリ3着、オパールカップ2着と芝適性は文句なし。ここ3戦は精彩を欠いているが、芝に替わって大駆けの可能性は十分ある。
あとは評価を下げてしまったが、折り合いを気にしなくていい1000mで巻き返しを期すモエレマーメイドにも注意が必要だ。
◎?ウメノレイメイ
○?マルタラヴ
▲?ヘライカントリー
△?マイネルティーダ
△?サイレントステージ
△?モエレマーメイド
3連単は5、3の1、2着折り返しから1、7、2、10へ3着流し
馬複は 3−5、1−5、5−7、1−3
<お奨めの1頭>
9レース クリスティラビット
前走・リアス賞は勝った相手が強すぎた。B2昇級でもむしろ相手は楽になっており首位を奪取する
12日(日)メイン10レースはHBA(日高軽種馬農協)協賛アドマイヤボス賞「第10回オパールカップ」(3歳オープン・地方競馬全国交流 盛岡芝1700m)。
(エイブルインレース・2008年ジュニアグランプリ/撮影・佐藤到)
エイブルインレースが断然の主役を演じる。昨年のテシオ杯ジュニアグランプリをご記憶だろうか。当時、北海道所属馬で参戦し、道中は好位3番手を追走。直線で満を持して追い出すと鋭く反応、アッという間に3馬身突き放して余裕でゴール。能力の違いをマザマザと見せつけた。
続くターゲットにクラシックの登竜門でもある京王杯2歳Sを選び、0・6秒差6着。その後、南関東へトレードされてクイーンCに挑戦。ディアジーナの0・1秒差3着に粘り、アネモネステークスはハイペースに巻き込まれて14着。惜しくもクラシック・桜花賞出走はならなかったが、中央グレード級の実力であることは誰もが認めるところ。
4ヶ月の休養をはさんでのオパールカップ参戦は、おそらく秋の秋華賞をにらんでのこと。再始動を白星で飾り、今後への弾みをつけたい。
相手筆頭はフレンチマリー。2歳時、北海道で1勝マークしてエイブルインレースと同じくクローバー賞に挑戦。片や3着だったが、フレンチマリーは後方のまま11着。この結果を見る限り芝は合わない印象だが、叔父が日本ダービー馬タヤスツヨシで母も中央ダートで2勝。芝でも2着2回の成績があり、父がフレンチデピュティなら芝もこなせるはず。牝馬にしてはちょっと大型馬だが、ペースが落ち着く盛岡芝なら能力を発揮できる。
岩手勢は現時点のトップ3・マヨノエンゼル、ダンストンジール、トキワノマツカゼがそろって名乗りを上げた。
マヨノエンゼルは堂々の岩手二冠馬。400キロの小柄な牡馬だが、驚くばかりの根性と決め手が最大セールスポイント。阿久利黒賞、ダイヤモンドCとも激しい競り合いの末にタイトルを獲得した。
肝心の芝適性だが、デビュー芝1000mを快勝し、問題はなさそう。ただ、調子落としていたとは言えジュニアグランプリ9着、黄菊賞6着と凡走。当時と今とは実力が段違いにせよ、この結果は割り引き材料。
それならば2歳芝特別・若鮎賞を制したダンストンジールを上位に採るのが妥当ではないか。前々走・はまなす賞(芝1600m)はダイヤモンドCをスキップ。必勝を期して臨んだのだが、ブレーキがかかりっぱなしで4着。久々の芝に戸惑いを隠せなかった。
これには陣営もショックを受けたが、ウイナーカップ優勝で汚名返上。元々が気分屋のため、凡走したからと言って決して合わない訳ではないはず。気楽に挑める今度はおもしろい存在となった。
トキワノマツカゼは生涯初の芝レース。鳴り物入りで岩手へ転入し、3歳重特戦線で常に好勝負を演じているのだが、最後の詰めが甘いため4戦2着3回3着1回。なんとも歯がゆいレースを繰り返していたが、前走・ダイヤモンドCはマヨノエンゼルと壮絶な叩き合いの末、ハナ差の惜しい惜しい2着。盛岡2度目の訪問で持てる能力をフルに発揮した。
今回のカギはもちろん芝適性があるかないか。血統的にはクリアーできそうだし、跳びの大きい走法も芝向きとも解釈できる。一発ならこの馬かもしれない。
浦和・エンジンソウルも芝は初めてだが、注目の血は母父が盛岡芝の鬼ロドリゴデトリアーノ。父もバブルガムフェローなら適性はありそう。
◎?エイブルインレース
○?フレンチマリー
▲?ダンストンジール
△?トキワノマツカゼ
△?マヨノエンゼル
△?エンジンソウル
3連単は1を1着固定に10、6の折り返し本線。あとは11、5、4を3着押さえ
馬複は1−10、1−6、1−11、1−5、1−4
<お奨めの1頭>
11レース ベジータ
岩手へ来て初めて芝を経験したが、2戦(芝1700m)とも2着。父がアドマイヤベガなら納得のいく結果で今日こそ首位を奪取する
7月5日 第41回岩鷲賞(3歳以上オープン 水沢1400m)
(岩鷲賞ゴール 1着・ダンストンリアル 写真・佐藤到)
1着 ダンストンリアル
1枠からフリーモアが予想どおりハナに立ったが、メタモルキングが手をしごいて猛チェックをかけ、前半36秒のハイペースを形成。3番手にトーホウライデン、内にオウシュウクラウン。
ダンストンリアルは6番手を追走し、ハイペースの流れにも案外戸惑わなかった。勝負どころ3コーナーで各馬がスパートをかけ、一瞬遅れたのは村上忍騎手が「内をいくか外に出すか迷った」ためだったが、結果的にワンテンポ仕掛けを遅らせたのが功を奏し、3コーナー過ぎから内を突いてスルスル進出。
直線を向いて、これまたラッキーなことに4コーナー手前で先頭に立ったメタモルキング、それを追いかけるアンダーボナンザの間が1頭分だけポカッと開き、すかさず村上騎手がその間を割って抜け出す。
最内メタモルキングからダンストンリアル、アンダーボナンザ、大外リュウノツバサの4頭が横一線でゴールへ入り、4頭がアタマ差で入る大接戦をダンストンリアルが制して初の重賞タイトルを手に入れた。
「外を回ったらどうかと思った矢先、うまい具合に間が開いたので思い切って突っ込んだ。強いレースをしたかと思うと格下相手に凡走したり、常識にかからない馬だが、今回は最後まで集中力が途切れなかった。デビューからほとんど自分が乗ってきた馬がビッグタイトルを取れて本当にうれしい」と村上忍騎手。
ダンストンリアルは2歳時1勝のみにとどまり、3歳夏まで勝ち切れないレースが続いたが、秋に突然目覚めたように本格化。昨年の南部杯では岩手勢で最先着の6着に食い込んだこともあるが、格下相手にもアッサリ負ける気ムラな面がつきまとっていた。前々走の1・6秒差4着がそれを象徴し、今回は8番人気の低評価に甘んじていた。
しかし今回は接戦もこの馬に味方し、また村上忍騎手の好騎乗もあって待望の重賞を獲得した。次走予定はクラスターカップと村上実調教師。
2着 リュウノツバサ
1コーナーでは最後方、3コーナーでも後方2番手にいたが、鞍上がゴーサインを出すとすばやく反応。これがリュウノツバサの持ち味で、直線で前が塞がりインから外に持ち出したが、それからすばらしい脚で伸びてきた。
折り合いが難しいタイプで外に出すとガンガン行きたがるのに苦労。好成績を収めていたのは前半、内で砂を被らせて折り合いをつけ、勝負どころで外に持ち出したとき。これは距離の長短を問わずに同様で、前が壁にならなかったらとこの馬に限ってはなし。こちらも沢田騎手の好騎乗によって2着に食い込んだ。
3着 メタモルキング
逃げたフリーモアを徹底的にマーク。3コーナー過ぎに早々とフリーモアを交わして先頭。その後も脚色が決して衰えた訳ではなく、一瞬の決め手の差。このレースで一番強いレースをしたのは間違いなくメタモルキング。実に惜しい大魚を逃がした。
4着 アンダーボナンザ
当日の馬場が先行有利。いつもの後方待機策では届かないだろうと菅原勲騎手が判断。3、4番手インの積極策に出てメタモルキングといっしょにスパート。最後の最後で伸びを欠いたのは前半で脚を使ったからだが、距離が短いといわれていた中で僅差4着なら上々。やはりベストはマイル、の印象を改めて強くした。
5着 オウシュウクラウン
パドックで自分の舌を切るアクシデントが発生し、口元が真っ赤になるほどの血が流れていた。ひとまず装鞍所に引き下がり、チェックしたところレースに支障ないと判断された。レースは5番手インからそのまま5着。こちらも1400mより1600mの方が合う。
6着 フリーモア
トライアル・早池峰賞を鮮やかに逃げ切り、1番人気に支持される。スタートがちょっともっさりだったが、枠差を利して先手を取ったが、メタモルキングの執拗なマークに遭って3コーナー過ぎで一杯。これでは直線失速も仕方なしだった。
9着 トーホウライデン
岩鷲賞2連覇の期待がかかって2番人気に支持されたが、意外にも3、4番手外をキープ。持ち味は直線を向いてからの切れだが、前走・早池峰賞は前半で置かれた分だけ届かず3着。その二の舞はごめんと高橋悠里騎手が果敢に前へ行ったが、裏目に出て3コーナーで失速してしまった。
先週に引き続き青森の牧場のお話しから。
諏訪牧場を訪れた翌日、八戸市にある山内牧場に行きました。今回は7月7日に行われる1歳馬セリの測尺(セリ上場馬の直前の体格を測り、セリの参考資料にします)について行ったのですが、それを行っている馬房の隣のパドックに見た事のある馬が放牧中。カームでした。
カームは2006年からこの牧場で種牡馬生活を送っており、少ないながらも産駒を送り出しています。07年生まれの初年度産駒は2頭でしたが2頭とも無事デビューを迎えられそうで、そのうちの1頭(母メグミアリダー)は千葉で行われた2歳馬トレーニングセールに上場、510万円で購買されて話題となりました。
初年度産駒2頭となるとこれはもう「マイナー種牡馬」と言わざるを得ないのですが、しかし先日の岩手競馬の新馬戦でユメノセテコウユー産駒が勝ったり、この日曜日に行われた新馬戦でもダンディコマンド産駒が勝ったり、産駒が少ないからといって存在感がないというわけではないのが面白いところ。カーム産駒にも少数精鋭の活躍を期待したいですね。
悩んだあげくに選んだ本命は(3)ダークマター。この馬の岩手転入後初勝利を狙います。
岩手に移籍してきて15戦を消化しつつも2着が最高というダークマター。ですが前走のような短距離戦だとか2500mの重賞だとかに挑んだ時以外は勝てないまでも大崩れもしていません。特に今シーズンはどこかで必ず伸びる脚を使っており、昨季後半よりもずっといい感じできているように思えます。
1800mも、マイルあたりで流れに乗り損ねて終わるよりは戦いやすいでしょう。ここは転入後初勝利のチャンス。いや、チャンスに留まらず実際に勝ち星を手に入れてほしいもの。
対抗は転入初戦の(1)ソフトパワーを狙います。半年の休養を1回叩いての転入、増加気味の馬体重などなど不安要素はありますが、JRA時代の実績ならここは勝ち負けしておかしくないところ。厩舎もこういう転入馬の扱いや仕上げに定評があり、むしろ初戦に思い切って狙ってみるのが面白いのかも。
調子の良さで推せるのが(4)マツリダワルツ。脚元の不安は今はだいぶマシのようで、それなら調子自体上り調子なのを重視してみてもいいでしょう。幸い月曜のコース状態はパンパンの良にはならなさそう。軽いコースの状態ならチャンス拡大。
6頭立てなのでもう一頭だけ挙げるとすると、(5)オメガエンドレスでどうでしょうか。岩手では差し競馬ばかりも以前は先行した事もあるようです。引き続き先行有利のコース状態でもあり、うまくハナを奪ってしまえばしぶとい可能性が大と見ます。
◆買い目
馬単(3)=(1)、(3)=(4)、(3)=(5)、(1)=(4)、(1)=(5)
◆お奨めこの一頭
5R:トレジャースマイル
ハートマークのアイドルがいよいよ強さを増してきた。メンバー自体はここ2走より軽い印象で、外目の枠順さえ乗りこなせば勝機。