Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< <次走へのメモ>7月5日 第41回岩鷲賞 | 舞台は水沢から盛岡へ。開催替わり初日はFM岩手杯。ウメノレイメイを主軸に指名 >>
12日メインは3歳芝重賞・オパールカップ。実績断然エイブルインレースで単不動!
ツイート

 12日(日)メイン10レースはHBA(日高軽種馬農協)協賛アドマイヤボス賞「第10回オパールカップ」(3歳オープン・地方競馬全国交流 盛岡芝1700m)。


(エイブルインレース・2008年ジュニアグランプリ/撮影・佐藤到)

 エイブルインレースが断然の主役を演じる。昨年のテシオ杯ジュニアグランプリをご記憶だろうか。当時、北海道所属馬で参戦し、道中は好位3番手を追走。直線で満を持して追い出すと鋭く反応、アッという間に3馬身突き放して余裕でゴール。能力の違いをマザマザと見せつけた。
 

 続くターゲットにクラシックの登竜門でもある京王杯2歳Sを選び、0・6秒差6着。その後、南関東へトレードされてクイーンCに挑戦。ディアジーナの0・1秒差3着に粘り、アネモネステークスはハイペースに巻き込まれて14着。惜しくもクラシック・桜花賞出走はならなかったが、中央グレード級の実力であることは誰もが認めるところ。


 4ヶ月の休養をはさんでのオパールカップ参戦は、おそらく秋の秋華賞をにらんでのこと。再始動を白星で飾り、今後への弾みをつけたい。


 相手筆頭はフレンチマリー。2歳時、北海道で1勝マークしてエイブルインレースと同じくクローバー賞に挑戦。片や3着だったが、フレンチマリーは後方のまま11着。この結果を見る限り芝は合わない印象だが、叔父が日本ダービー馬タヤスツヨシで母も中央ダートで2勝。芝でも2着2回の成績があり、父がフレンチデピュティなら芝もこなせるはず。牝馬にしてはちょっと大型馬だが、ペースが落ち着く盛岡芝なら能力を発揮できる。


 岩手勢は現時点のトップ3・マヨノエンゼル、ダンストンジール、トキワノマツカゼがそろって名乗りを上げた。


 マヨノエンゼルは堂々の岩手二冠馬。400キロの小柄な牡馬だが、驚くばかりの根性と決め手が最大セールスポイント。阿久利黒賞、ダイヤモンドCとも激しい競り合いの末にタイトルを獲得した。
 肝心の芝適性だが、デビュー芝1000mを快勝し、問題はなさそう。ただ、調子落としていたとは言えジュニアグランプリ9着、黄菊賞6着と凡走。当時と今とは実力が段違いにせよ、この結果は割り引き材料。


 それならば2歳芝特別・若鮎賞を制したダンストンジールを上位に採るのが妥当ではないか。前々走・はまなす賞(芝1600m)はダイヤモンドCをスキップ。必勝を期して臨んだのだが、ブレーキがかかりっぱなしで4着。久々の芝に戸惑いを隠せなかった。
 これには陣営もショックを受けたが、ウイナーカップ優勝で汚名返上。元々が気分屋のため、凡走したからと言って決して合わない訳ではないはず。気楽に挑める今度はおもしろい存在となった。


 トキワノマツカゼは生涯初の芝レース。鳴り物入りで岩手へ転入し、3歳重特戦線で常に好勝負を演じているのだが、最後の詰めが甘いため4戦2着3回3着1回。なんとも歯がゆいレースを繰り返していたが、前走・ダイヤモンドCはマヨノエンゼルと壮絶な叩き合いの末、ハナ差の惜しい惜しい2着。盛岡2度目の訪問で持てる能力をフルに発揮した。
 今回のカギはもちろん芝適性があるかないか。血統的にはクリアーできそうだし、跳びの大きい走法も芝向きとも解釈できる。一発ならこの馬かもしれない。


 浦和・エンジンソウルも芝は初めてだが、注目の血は母父が盛岡芝の鬼ロドリゴデトリアーノ。父もバブルガムフェローなら適性はありそう。


◎?エイブルインレース
○?フレンチマリー
▲?ダンストンジール
△?トキワノマツカゼ
△?マヨノエンゼル
△?エンジンソウル


3連単は1を1着固定に10、6の折り返し本線。あとは11、5、4を3着押さえ
馬複は1−10、1−6、1−11、1−5、1−4


<お奨めの1頭>
11レース ベジータ

岩手へ来て初めて芝を経験したが、2戦(芝1700m)とも2着。父がアドマイヤベガなら納得のいく結果で今日こそ首位を奪取する

ツイート

2009/07/10
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35620
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.