31日(火)メインは岩手版グランプリレース「第34回桐花賞」(水沢2000m)。このレースの優勝馬主には社台スタリオンステーションから種牡馬ファルブラヴの配合権利が与えられる。
何度か記してきたが、今年の岩手オープン戦線は主役不在のままでシーズンラストへ突入。これほど大混戦の1年も珍しかったが、さらに拍車がかかったのがサイレントエクセル、オウシュウクラウン、トーホウライデンの回避。この3頭が仮に出走すれば人気の一角を間違いなく形成したはずで、なんとも残念な限りだが、逆にどの馬が勝っても不思議がない一戦となった。
(阿久利黒賞ゴール 1着・リュウノツバサ=外 写真・佐藤到)
迷いに迷った結論は3歳馬リュウノツバサ=◎。今年の3歳クラシック戦線の主役を演じ、一冠目・阿久利黒賞を優勝。ダイヤモンドカップは折り合いを欠いて3着、不来方賞は伏兵ピンクゴールドの強襲に遭って0・1秒差2着。結局、重賞タイトルは1つのみとなったが、課題だった距離もインに入れ、うまく折り合いをつけることで克服。現時点で3歳トップは誰もが認めるところだろう。
また古馬初挑戦となった赤松杯でもコンバットキックの3着を確保したが、レース中に鼻出血が発生。ご存知の方も多いと思うが、人間と違って鼻でしか呼吸できない競走馬にとって大事件。競馬規定によって30日の出走停止を課せられてしまった。
そして赤松杯から約1ヵ月半を経て前回・A1戦で復帰。実はこのとき、菅原勲騎手はリュウノツバサ初騎乗。レースをじっくり見ていたのだが、外を追走して道中は掛かり気味。元々が気のいいタイプで前半、脚を使ってしまって末をなくすのが敗戦パターン。それでもメタモルキングにタイム差なし2着を確保したのだから、実力は推して知るべし。
その一戦を叩かれて上昇必至だろうし、人気を背負うであろうソーユアフロスト、ヤマニンエグザルトの負担重量が57キロに対し、3歳は56キロ。たかが1キロでも最後の最後になればハンデ差が少なからず生きてくるに違いない。
付け加えるなら、リュウノツバサは競り合いになると抜群の勝負根性を発揮する。赤松杯でも接戦に持ち込んで3着を死守した。
逆転筆頭はソーユアフロスト。中央6勝すべてが芝でマークした馬だが、岩手転入後はダート1本でレースを消化。すずらん賞、青藍賞と2着に入り、南部杯7着。その後、一息入れて北上川大賞典に駒を進め、1番人気に支持されたが伸び切れず3着。
レース後、管理する佐藤雅彦調教師に話を聞いたところ、桐花賞から逆算すると北上川大賞典がベストと判断して使ったとのこと。どうやら南部杯後のローテーションを早々と決めていたようだ。
芝とダートはまったく別物だが、2000mはソーユアフロストに最も合う距離。桐花賞に照準をピタリと合わせ、待望の重賞タイトル制覇に意欲満々で登場する。
ヤマニンエグザルトは毎年、活躍の時期は春と秋以降に限られていたが、今年は1年を通じて活躍。水沢1900mレコード更新であすなろ賞優勝、すずらん賞を驚異のタイムで制するなど、とても8歳とは思えないほど元気一杯だ。惜しむらくは重賞勝ちがない点だが、それを補うに十分の充実した中味を誇っている。
前回のA級戦も当然のように快勝。中7日のきついローテーションだが、一連の成績から主軸視も十分可能だ。
カネショウエリートは今年6勝マーク。2、3歳時にわずか2勝馬がひと皮もふた皮もむけ大飛躍を遂げ、きんもくせい賞で重賞ウィナーの仲間入りも果たした。北上川大賞典5着、前走・A級戦2着はちょっと物足りないが、今度の2000mは合いそうだし、展開もカネショウエリート向き。重賞2勝なら年度代表馬の有力候補にもなるだろう。
同じメイセイオペラ産駒ジュリアは逃げ一辺倒に加え、距離は明らかに長いが、スンナリの流れに持ち込めば渋太さを発揮。ただ、牡馬一線級に入ると選の細さは否定できない。
◎ ?リュウノツバサ
○ ?ソーユアフロスト
▲ ?ヤマニンエグザルト
△ ?カネショウエリート
△ ?ジュリア
3連単は8、7の1、2着折り返しから2、3へ。また2、3から入る手も十分あり得る
馬複は7−8、2−8、3−8、2−7
<お奨めの1頭>
9レース ケイジーウォリア
2戦凡走で勢いと待ったかと思ったが、前回2着で払拭。メンバーにも恵まれ今季12勝目をゲット
30日(火)メインはB1級馬による「第33回六華賞」(水沢2000m)。カギを握るのは実力比較、好調度などのファクターもさることながら、2000mの距離適性。これが勝敗を大きく左右しそうな印象だ。
主軸はフェスティブドラマ。中央1勝→北海道B3級2着2回の成績から岩手へ転入。初戦を見事な直線抜け出しを決めて快勝。これ以上ないスタートを切った。
もちろん好気配をキープしているし、父はステイヤー産駒が多いサニーブライアン。そして母ステルスは桜花賞馬エルプスの全妹。個人的に父母とも思い出の深い馬でフェスティブドラマ自身も中央1勝を芝2200mでマーク。おそらく2000mも問題ないはず。前回と同様のパターンに持ち込み、2連勝を狙う。
逆転筆頭はワラッテオクレヨ。今シーズン、春の水沢1800m戦で1勝あげたが、以降は自慢の追い込みが不発の連続。ずっと沈黙を強いられていたが、秋から徐々に本来の動きを取り戻し、前走・ゴールデンステッキ賞で鮮やかな最後方一気を決めてようやく両目を開けた。
特筆できるのはG・ステッキ賞もそうだが、水沢1900mは3戦2勝2着1回とパーフェクト連対。1800mでもまだ距離が短く、長ければ長いほど本領を発揮するタイプ。2000m戦ゆえペースはあまり速くなさそうだが、今の馬場も大歓迎で再現の可能性も十分ある。
サクラアリエルは今年3月の特別開催を勝ち、続く水沢2000m戦・岩手日報杯2着。その後は着止まりを繰り返していたが、近走は毎回見せ場たっぷり。G・ステッキ賞でも4角で先頭に立ち、結果4着ながらあわやのシーンを作った。
元々がジリ脚タイプで、勝ち切れないのはそれが最大理由。だからこそ今回の2000mはもってこいの舞台となり、今季初勝利のシーンまで考えたい。
アルゴは気性が難しく好、凡走の繰り返し。前々走で岩手初勝利を飾り、銀嶺賞で1番人気に支持されたが、後方から差を詰めただけに終わり6着。常識にかからない面をモロに出してしまった。
しかし管理する佐藤雅彦調教師は、数々のクセ馬を矯正させてきた実績があり、最たる例は同じサンデーサイレンス産駒メモリアルサンデー。デビューから8連勝、一度2着をはさみ再び連勝街道を突っ走り通算12勝をマークさせた。同馬が走らなくなったのは佐藤雅彦調教師が騎手を引退したから。ジョッキーの腕だけではなく、普段の調教でもずば抜けた技術を持っていた。それゆえ一戦のみで見限るのは早計。一発の不気味さを漂わせている。
以下、サクラアリエルと同様、距離延長は歓迎シュクジャンヌ、逃げて超スローに落とした際のトウショウグローズが連下。
◎ ?フェスティブドラマ
○ ?ワラッテオクレヨ
▲ ?サクラアリエル
△ ?アルゴ
△ ?シュクジャンヌ
△ ?トウショウグローズ
3連単は2、1の2頭軸から11、5流しが本線。あとは3、9を押さえ
馬複は1−2、2−11、2−5、2−3
<お奨めの1頭>
4レース コアレスアミーゴ
岩手転入後、完全連対を継続し目下2連勝と絶好調。ここも主軸は動かない
このブログで「12月にしては暖かい」とさんざん書いてきた甲斐(?)あって、27日の水沢は大雪に見舞われました。
その前夜は雨がみぞれに変わったくらいでまだ暖かめ。それが夜の内に雪に変わり、夜半から朝までの間だけで20cmくらい積もったのだそうです。
このため、27日の水沢競馬場のコースは雪交じりのもそもその砂となり、前開催までの超高速馬場から力のいる、時計の掛かるコースに一変。同級・同距離のレースで先週比4秒とか5秒とか遅くなるのも珍しくない状況になりました。
これだけでも十分に悩まされたのですが、28日、早い時間のレースは27日と同じような感じだったのが、時間がたつにつれコースに水が浮き始め、それと共にタイムも高速化。また傾向が変わって、先週までに近い感じになってきました。
冬の水沢はコース状態が変わりやすく、それを読むのが勝負の決め手なのですが、しかし1日のうちにこうも変わられてしまうとなかなか辛いものがあります・・・。
29日の水沢競馬場は風は強いものの晴、気温は5度くらいまで上がるとの予報。また傾向が変わりそうな予感。
5日間連続開催のちょうど折り返し点となる義経賞。8頭立てながら実力拮抗なうえ、日替わりのコース状態が予想を難しくしています。
先にも触れたように、今週は土・日と同じ「不良」発表でもコースの傾向がかなり変化しました。月曜日は気温上昇が想定されており、さらなる変化があるでしょう。
月曜日は、この土曜日あたりよりは先週・先々週の傾向に近くなるのではないかと思います。
そんなことを考えながら本命は(2)マイネルアフェットを狙います。前走が久々の勝利でしたが、ここ数戦の相手はかなりのハイレベル。それでいて僅差に粘っているのだから能力は高いものがあります。
不安があるとすれば勝ちタイムが1分40秒台前半になるような高速決着。しかしこのメンバーなら、そこまでになる心配はないでしょう。
対抗は逃げて3連勝中の(4)フォージドニンバス。距離実績はないものの展開次第で乗り切れるはず。とにかく逃げまくる圧倒的なスピードは魅力大です。
(7)マルカクールは近走の勢いに目をつけたい。相手が強すぎてレースにならなかった3走前は度外視。その他は距離を問わず健闘しており、それだけ好調なのでしょう。差しが届くコースに変わりそうだし、この枠でも。
(3)エプソムシャトルは、ここなら本来格上のはずですがいかにも詰めが甘い。降級して相手関係は楽になっていますが、あまり強気には。(8)ドクトルガーベラは休み明けを叩いて3戦目。使った上積みを期待していいでしょう。
●買い目
馬単(2)=(4)、(2)=(7)、(4)=(7)、(2)→(3)、(2)→(8)
◆お奨めこの一頭
10R:コバルトブルー
恐らく相手なりに走るタイプ。こういう混戦時こそこの馬の持ち味が活きる。
28日(日)メインはB2級「第1回師走賞」(水沢1600m)、12頭立て。好調馬がそろって伯仲戦が期待できる。
主軸にケンタッキーハットを指名。過去履歴は中央7戦0勝から昨年12月に岩手へ移籍。アッサリ2連勝し再び中央入りしたが、5戦未勝利に終わり、今年9月に岩手へ戻ってきた。再出発後、3連勝をマークしたが、B2昇級戦で3着に敗れ連勝ストップ。
これで勢いが止まったかと思ったが、またもや3連勝。特に前々走B2戦の強さはけた違いで、2着スカイラプターに9馬身差の大差をつけて圧勝した。
今回はこれまでに比べて明らかにメンバー強化。B2クラスの上級で揉まれてきた面々がずらり集まり、厳しい競馬を強いられそうだが、ここは勢い重視。大外11番枠に入ったのは痛いが、決してハナにこだわるタイプでもなく、2番手抜け出しを期待したい。
逆転筆頭はアルディ。前走・ディセンバーカップで1番人気に支持され、道中の手応えも抜群だったが、決め手勝負の差が出て4着。距離1800mがちょっと長かった印象だった。
しかし今度は適距離のマイルが舞台。ゴール前の詰めの甘さがつきまとうが、巧みなレース運びで首位を虎視眈々と狙っている。
サンワードグローが再び上昇ムードに乗って目下2連勝中。前走・ディセンバーカップでは7番人気まで評価を落としていたが、見事に覆して快勝。岩手での白星を9に伸ばした。
ただ、ネックはマイルの距離。実績からは決して合わない訳ではなく、前々走も1着をマークしているが、元々がエンジンのかかりが遅いタイプ。メンバー的にハイペースになることはまず考えられず、前残りの競馬になるとちょっと苦しい。
好調度ならロイヤルプレミアムもヒケを取らない。今年8歳馬だが、終いの切れる脚は依然健在だ。かつてに比べ前半で離されなくなったのも安定した結果につながり、自分で動けるようになったのが最大の収穫。上位3頭との差はほとんどなく、直線台頭のシーンも十分にある。
以下、前回快勝で今季2勝目をあげた格上スウィープザボード、今の馬場が合うカリズマウイッシュも展開次第で連対突入まで。
◎ ?ケンタッキーハット
○ ?アルディ
▲ ?サンワードグロー
△ ?ロイヤルプレミアム
△ ?スウィープザボード
△ ?カリズマウイッシュ
3連単は11、4、12のボックスを厚めが本線。あとは11、4の2頭軸から流し
馬複は4−11、11−12、3−11、6−11
<お奨めの1頭>
7レース ヒカルメイオー
目下9連勝と破竹の進撃を続行中。前回、B2でも圧勝を飾り、ほぼ死角なしの本命だ
今週は27日(土)から31日(日)までの5日間連続開催。岩手競馬は年末年始にかけてノンストップで突っ走る。その初日27日メインはC2級・水沢1600m戦「第9回磐井川賞」、9頭立て。
主軸はマイネルオスカー。中央5戦未勝利から転入し3勝2着4回。一度も着外に沈んだことがなく、相手なりに駆ける堅実さを身上とする。ここ2戦は3着止まりだが、これは勝ったクロシェレースが強すぎただけ。同馬は現在、土つかずの4連勝中でC2では敵なし。それを考えれば3着も納得でき、強豪抜けた今回は絶好のチャンスを迎えた。
逆転筆頭はオメガユーロスター。転入当初はなかなか白星を飾れなかったが、5戦目から4連勝をマーク。昇格初戦の前々走は3着にとどまり、前回は11頭立て10着。急ブレーキがかかった印象もあるが、流れに乗れなかったのが敗因。今回ならほぼ先手は間違いなく、マイペースに持ち込み逃げ切りまで十分。
ゲンキデタマチャンはC1編入後の成績が安定しなかったが、降格した途端に3着。差し競馬に徹したのが功を奏したようだ。岩手では珍しい宮崎県生まれで“元気で玉ちゃん”もグッドネーミング。今回も元気一杯で出走する。
上記2頭の実力が抜けており、どちらが先着するかに焦点が絞られ、3着以下が混戦。それならば前に行ける脚もあるゲンキデタマチャンにもチャンスはあるかもしれない。
ノボルシラオキはタフに走り続け、前回は6月の盛岡ダート1200m戦以来の白星を飾った。これは若手でメキメキと頭角を現してきた山本聡哉騎手の好プレーによるものが大きかった。活躍の場は1400mまでに限られ、今回のマイルは微妙な距離だが、そこはジョッキーの腕でカバーしたい。
パワーポリティクスは相変わらず詰めの甘さがつきまとうが、前回・錦秋湖賞ではマイネルオスカーに次ぐ4着。タイム差は0・6秒あったが、マイネルオスカーが人気になるなら、やはりこちらも軽視はできないだろう。
◎ ?マイネルオスカー
○ ?オメガユーロスター
▲ ?ゲンキデタマチャン
△ ?ノボルシラオキ
△ ?パワーポリティクス
3連単は1、5の折り返しから9、4、3へ3着流し
馬複は1−5、1−9、1−4、1−3
<お奨めの1頭>
10レース エアテムジン
前回3着は出遅れを喫し、前半で脚を若干使ったのが影響したもの。ここは仕切り直し