11月30日(日)のメインには、3歳女王決定戦・ばんえいオークスが組まれています。22年はB3級のダイヤカツヒメ、23年はB2級のルイズ、昨年はA2級のスマイルカナが制していますが、今年のメンバーはB4級とC1級のみ。近年では最も力量接近といえる顔ぶれとなっています。出走予定10頭の今季の収得賞金順上位5頭は、3位パワフルクィーンを除く4頭がC1格付か今回がB4昇級初戦で格下といえる馬のほうが好調。定量690キロでの争いですが、波乱の可能性もありそうです。
12月1日付で、藤野俊一騎手、藤本匠騎手が調教師へ転身。30日には、帯広競馬場にて引退セレモニーが実施されます。
【オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…60万8,650円
5重勝単勝式…なし
※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら
【第17回開催4日目】
11月29日(土)のメイン第11レースには、トドワラ特別(A1級-2組・19:40発走予定)が行われます。
※出馬表はこちら
前開催のA1級は、1組のティワイネット杯、2組のピヤシリ特別と2レース実施されました。
注目はティワイネット杯で逃げて3着◎アアモンドキーマンです。走路のヒーティングが稼働した初週(11月8~10日)は中間の雨の影響もあってか速い時計での決着も見られましたが、翌週のティワイネット杯のほうが今回の馬場に近いはず。そこで結果を出したのは評価できます。当時先着された2頭が不在で、前走2組勢との対戦なら勝機は十分。
○ギンジは、同5番人気で6着。見せ場はありませんでしたが、馬場の脚抜きが悪くなりさらに時計がかかるようになれば、末脚の出番があるかもしれません。
ピヤシリ特別組では3着▲ブラックサファイアに期待します。オープンでも通用する決め手があり、不向きと思われる特別戦でも4頭による2着争いに加わっており、調子もいいのでしょう。あまり馬場が重くなければ引き続き勝ち負けです。
△ジェイヒーローもピヤシリ特別では2着争いを演じて4着。ここも連争いのチャンスがあります。
【第17回開催5日目】
11月30日(日)のメイン第11レースには、第50回ばんえいオークス(3歳牝馬・19:30発走予定)が行われます。
※出馬表はこちら
勢い重視ならC1級か今回がB4昇級初戦の馬、実績なら既存のB4級馬からの狙いになります。
実績上位なのは2歳シーズンの黒ユリ賞馬◎ホクセイヒラリ。同レースは5番人気と決して前評判は高くなかったものの、ゴール前の混戦からしぶとく抜けてきました。ここまでの3歳二冠とも苦戦ですが、前走ばんえい菊花賞で今回と同じ670キロを経験しているのも強みです。
勢いでは○プロサングエ。メンバー中今季の収得賞金最多を誇ります。黒ユリ賞は5着とはいえ、この馬も優勝争いに加わっていました。今季14戦して着外2回のみと安定感抜群。ここでもやれそう。
▲サッコは、黒ユリ賞で1番人気に推された素質馬。勝ち負けがハッキリしたタイプですが、ある程度の位置で流れに乗れれば、末脚が生かせるはず。
△パワフルクィーンには、この日で引退する藤本匠騎手が騎乗。B4昇級2走目で、走路のヒーティングが入った前走で2着に巻き返しました。黒ユリ賞の4着馬で、いまの馬場が合うなら軽視できません。
12月1日(月)の見どころは枠順確定後に掲載します。



