Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
8月16日~19日 山陽オートの展望

 優勝争いは極めて難解!


 

 今回の山陽オートは昼間4日間開催。直前に伊勢崎でSGが行われている関係で、今回はS級は不在。A級とB級による戦いになる。混沌としている優勝争いの行方は...。

 今回出場する中でランクトップは地元山陽の長田恭徳。近年はSGに出場していてもおかしくない成長を見せており、前走の地元でもしっかりと優出していた。スピードに加えて捌きも上達。追い込むレースが多くなる今節でも大いに活躍できるだろう。同じくSGに出ていても不思議ではない実力の持ち主なのは人見剛志。エンジンが仕上がらず、その機会を逃しているが、前々節は優勝戦まで進んでいた。今回のメンバーの中では捌き断トツ。エンジンが並の状態でも、車群を割って浮上してくるだろう。

 まだまだ元気なのは穴見和正、西村義正、水崎正二といったあたり。穴見は最重ハンからハンデが軽化する場面も見られ、レース展開はグッと楽になっている。変わらぬイン走法で前団も後続も苦しめる事ができる。西村義は前走の浜松3日間開催でオール連対。準決は2着ながら1着のみ優出の条件だったため、優勝戦には進めなかったが、奮闘している様子が窺える。水崎は前走の地元GIで2回の白星。好スタートからのイン封じ込みが得意のパターン。

 前回の山陽で優勝したのは吉松憲治。4日間の開催で全て車券に絡めていた。走りに豪快さや派手さはないが、堅実に車を操り、じっくりと番手を上げていけるタイプ。今はエンジンも絶好調なので、初日から狙ってみたい一人。その優勝戦には山下知秀も乗っていた。結果は7着だったが、初日から3連勝を決めていた。デビューから数年間は将来を見込まれていたが、やや成長の壁に当たり伸び悩んでいた時期もあった。しかし、元々は高いセンスを持っているので、ここらで再び注目を集めるか。

 飯塚A級では佐藤裕児が健闘している。レース後半は伸びを欠くケースも多いが、スタートを含めてレース序盤の動きは冴えている。桜木公和は、車速はそこまででもないが、しっかりとインを突いていけるタイプ。混戦になるほど威力が増してくる。実力的には辻大樹、牧瀬嘉葵、藤川幸宏が楽しみ。若手では森本優佑、木山優輝あたりが伸び盛り。

 B級では西久保英幸、井上秀則、杉本雅彦が粘り強さを武器に着をまとめている。スピード的には丹村司がB級ながらA級に匹敵するモノを持っている。独走力は畦坪孝雄。才能が開花しつつある松尾彩。前走の地元ミッドナイトで優出した花元初美も善戦している。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

長田 恭徳〔山陽 A-5(32期)〕
人見 剛志〔山陽 A-22(28期)〕
穴見 和正〔山陽 A-35(12期)〕
西村 義正〔山陽 A-77(17期)〕
吉松 憲治〔山陽 A-132(21期)〕
山下 知秀〔山陽 A-185(28期)〕
佐藤 裕児〔飯塚 A-45(32期)〕
桜木 公和〔飯塚 A-97(24期)〕


8月16日~19日 山陽オート初日の1日出走表

2020/08/15
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 永井大介にチャンスが到来!

 
 今回のSGオートレースグランプリは初日から衝撃が走った。連戦連勝を続けていた青山周平が、まさかのスーパーハンデ。近年のSG競争の常識を覆すハンデ構成でシリーズが展開されてきた。3日目までは白星がなかった青山だが、準決では会心の走りを見せ1着。見事に優勝戦までたどり着いてみせた。

 準決では波乱が続出。9Rこそ永井大介と高橋貢で順当に決まったが、10Rでは8枠の内山高秀が先頭を奪取すると、追走する佐藤貴也をシャットアウトして快勝。3連単では88万円台の高配当を付けた。11Rは早川清太郎が4着止まりで、伊藤信夫と有吉辰也の決着で3連単15万円の配当。SGの準決でここまで荒れるのは珍しいのではないか。

 優勝戦は0、10のハンデ構成。0ハンは内から内山高秀、有吉辰也、金子大輔、佐藤貴也、伊藤信夫、高橋貢、永井大介。そして、単独10線に青山周平。

 まずレースのカギになるのは0ハンのスタート争い。ここは全盛時の切れ味が戻った有吉がトップスタートを切りそう。これに乗って行くのが佐藤貴、そして永井。他は差のない争いだが、外寄りの高橋貢は永井に抑え込まれると厳しい序盤争いになるか。青山は前を叩いて行くまではなさそう。

 有吉の逃げでレースが展開されそう。準決でもそこそこのタイムが出ており、簡単に後続に抜かれる事はないだろう。それでもエンジンにちょっとでも差があれば、インから突っ込んでいく選手は表れる。2、3番手に付ける佐藤貴や永井が隙をうかがう。準決のタイムでは永井が上位で、先に有吉を交わしていくのは永井とみた。そこで当ブログでの本命には永井を推す。

 相手は青山。SGの優勝戦でスーパーハンデからの競争になるのは近年にないケース。同大会は3連覇がかかっており、本人も意識せざるを得ないだろう。10周戦になるのが好材料となるのは青山のみ。最後まで諦めない走りで、奇跡を起こして見せるか。次は同体で有吉と佐藤貴。レース序盤は有利に進められそうだし、どちらもインコースを締め上げて走るのは得意。永井や青山が序盤でもたつくようなら、そのまま押し切りも十分。最後に伊藤信。日に日にエンジンは上向いており、独走に入れる展開になれば大駆けも十分。

 ◎永井大介
 ○青山周平
 △佐藤貴也
 △有吉辰也
 ▲伊藤信夫


オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2020/08/14
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

8月11日~15日 伊勢崎オートの展望

 SGオートレースグランプリが開幕!


 

 伊勢崎オートレース場で8月11日から15日の日程で、第24回SGオートレースグランプリが開催される。近況のSG戦線は鈴木圭一郎と青山周平のどちらかが優勝する事が多い。そこに割って入れるのは現状、荒尾聡といった様相。今回のSGはどのようなシリーズになるのか。

 青山周平は絶好調。現在8連勝中で、更に4連続優勝中。エンジンは最高潮で、乗り手の仕掛けも冴えに冴えている。このSGグランプリは昨年とその前の年の王者で、今回は3連覇がかかっている。エンジン、乗り手、地元走路と3つの要因が整っており、よほどの事がない限りは優出、そして優勝にまで手が届く状態。当然の優勝候補に挙げられる。

 対抗一番手は鈴木圭一郎。近況はスーパーハンデでのレースを強いられ、優勝を逃す事もあるが、今回はさすがに通常のハンデ位置に戻るだろう。そうなれば展開はグッと楽になる。最近は青山の方が勢いあるが、直接対決となれば気合マックスで臨むはず。このSGグランプリを制して、SGグランドスラム達成を目論む。

 荒尾聡は今年行われたSGオールスターで優勝。このオールスターは2連覇中で、近年のオート界で2強に割って入れている。武器のスタート力は健在だし、先行して逃げ粘るだけではなく、レース道中で追い込むシーンも多く見られている。今回も優勝戦までは進出してくるだろう。

 実績から言えば高橋貢や永井大介が抜けている。高橋貢はこれまでSG21Vを誇る。ここ2節は一般開催でも優出を逃しているが、大舞台になればなるほど威力が増してくる選手。地元走路で強烈な走りを披露してくる。永井の方はSG15V。前走の地元3日間開催では完全優勝を決めており、今回に向けて弾みを付けた。

 浜松勢は鈴木圭一郎だけではなく佐藤貴也、金子大輔、木村武之、伊藤信夫などタレントが豊富。佐藤貴と金子は近況、優勝から遠ざかっているが、エンジン自体はまずまずで悪くない。当地との相性もバッチリ。木村武は前走の地元で準優勝。エンジンは良い状態。3度あるSG制覇の内、2度は今回の伊勢崎走路。得意なバンクだ。伊藤信は前走の地元4日間開催で完全優勝。持ち味のスピードが出ている。

 今回のSGグランプリは、SGを初めて手にする選手が多い大会でも定評があった。未だSGノンタイトルながら、もう少しで手が届きそうなのが早川清太郎、佐々木啓、佐藤摩弥あたり。早川は遠征先では迫力を欠くレースが多いが、地元走路となると切れ味が何倍にも増す。今期は全国ランク3位にも付けており、SG初優勝の態勢は整っている。佐々木はここ何ヶ月もエンジンが高位で推移。整備や調整で迷う事はなく乗り手に集中できる。後はどこまで積極性が出てくるか。佐藤摩は車の仕上がりにムラあるが、完全に仕上がれば他の選手が脅威に思っているスタート力をバックに、女子レーサー初のSG制覇が見えてくる。

 もちろん中村雅人や浦田信輔、有吉辰也、篠原睦、松尾啓史といったあたりもエンジンの仕上がりによっては優勝戦まで顔を出してくる可能性はある。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
永井 大介〔川口 S-6(25期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-9(23期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-3(29期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-5(22期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-11(29期)〕
金子 大輔〔浜松 S-15(29期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-10(23期)〕
中村 雅人〔川口 S-7(28期)〕


8月11日~15日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2020/08/10
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月8日~10日 浜松オートの展望

 S級不在で誰にでもチャンスが到来!


 
 
 前回の浜松オートはスーパーハンデの鈴木圭一郎に対し、最重ハン組の包囲網が完璧に整い、伊藤信夫が優勝を決めてみせた。今回は直後にSGが控えている関係でS級選手は不在。A級とB級による個性豊かなレースが展開される。

 今回出場する中で地元のランクトップは笠木美孝。本来ならSGに出場していてもおかしくない選手だが、これも時代の流れか。前走の地元では準決3着だったものの、初日から悪くないレースを見せていた。今回の中でも実力上位で、優勝戦までは進出してくるか。笠木と同様に、SGに出場していないのが不思議なのが山陽の人見剛志。長らく調子が上がらないでいたが、前走の地元ではしっかりと優出していた。この流れのまま今回も好走を見せたい。

 8月2日の伊勢崎優勝戦に乗っていたのは鈴木聡太、藤本梨恵、渋沢憲司。鈴木聡太は3日間オール2着の準優勝だった。攻めに強引さはないが、落ち着いて番手を上げていける強みはある。藤本は逃げる展開で粘りを発揮できる。渋沢はスタート力が武器。同ハンに何車いても置き去りにして好展開を作れる。

 飯塚の中尾貴志は前々走の地元GIで準優勝。その後のミッドナイトでもそこそこの走りを見せていた。若手だけに勢いのある今は絶好の狙い目。同様に町田龍駿も破壊力ある走りが魅力。後続に強力な選手が控えていても、豊かなスピードと競り負けない勝負強さで健闘している。

 今回の地元浜松では花田一輝と落合巧が成長盛り。花田は今、エンジンが並の状態だが、少しでも上向けば前団を捌いていける腕がある。落合もスピード面が強化されている。課題のスタートが普通に切れるようになれば、優出回数も増えていくはず。実力に比してハンデ位置が有利なのは筒井健太や平塚雅樹あたり。どちらも速攻タイプで、レース序盤で好位置に付ける事ができている。中堅の域に入りつつある遠藤誠は鋭い差しでの浮上が可能。辰巳裕樹は荒削りな面あるが、逆にツボにはまったときの爆発力は大きな武器。

 B級では中村晋典が前走の地元で優出。この時は最重ハンの30M前に置かれていたが、今回もハンデ据え置きなら再びチャンス。小林頼介は直線の伸びが良好。前走の地元4日間開催では3回の連対があった。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

笠木 美孝〔浜松 A-16(22期)〕
遠藤 誠〔浜松 A-31(25期)〕
辰巳 裕樹〔浜松 A-49(31期)〕
田中 賢〔伊勢崎 A-6(29期)〕
鈴木 聡太〔伊勢崎 A-33(29期)〕
人見 剛志〔山陽 A-22(28期)〕
中尾 貴志〔飯塚 A-82(31期)〕
中村 晋典〔浜松 B-4(24期)〕


8月8日~10日 浜松オート初日の1日出走表

2020/08/07
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月6日~9日 川口オートの展望

 全国各地から選手が集結!


 

 新型コロナウィルス感染拡大防止策として、選手の往来を極力抑えていたオート界。今節からは通常の交流に戻り、全てのレース場から選手が襲来する。本来のオートレースが楽しめる。

 今回出場するS級は全て地元川口勢。その中でランクトップは若井友和。前走は準決4着で優出はならなかったが、その前後のレースではともに1着。更に前々走ではGIIで優出し3着。エンジンはおおむね高い位置で推移しており、今回のようなハンデ戦では車群を縫っていける状態にある。当然の優勝候補の一角に挙げられる。

 ランク次位は佐藤摩弥。前走の伊勢崎では毎レース懸命に追っていたが、勝ち星はなく優勝戦にも進めなかった。ただし、大きな着を取っているわけではなく、セッティングがバチッと合っていなかっただけ。エンジン自体は悪くなく、地元走路ならしっかりと折り合いを付けてくるはず。大木光は状態まずまず。前走の3日間でも2回の連対があった。その前のGIIでは優勝戦まで進み6着。得意のイン走法が決まっており、混戦でもスピード戦でも車を進めてくる。山田達也、佐藤裕二はエンジン状態並から少し上くらいか。戦えないわけではないが、もう少し上積みは欲しい印象。森且行は前走の地元で優出。その前のGIIでも優出していたが、その優勝戦で落車してしまった。それでも次の節である前走で優出していたのだから、落車による悪影響はなさそう。

 黒川京介と鈴木清は前走で落車して以来のレース。黒川は伊勢崎で落車。鈴木清は地元で落車。鈴木清はその前の節のGIIでは優出していた。落車の影響がなければ、その時の動きを出せるはず。

 A級で調子がいいのは影山伸、高塚義明。どちらも前回の川口で優出している。影山は最重ハンでもしっかりと競り合いに参加できている。高塚はスピードとハンデ位置を味方に後続を苦しめるシーンが多かった。

 外来では西村龍太郎、越智尚寿、岩科鮮太、谷津圭治などが参戦。西村は前走の記念ではイマイチだったが、ここ数節は鋭い走りができている。スタートもまずまずだし、道中の攻めも決まっている。越智は堅実な走りが持ち味。攻めに派手さはないが、着実に1車ずつ捌いて番手を上げていける。岩科はスタートに一定の改善が見られている。同ハンから枠ナリに発進できれば厳しい突っ込みを連発させて勝負圏内に入ってくる。谷津は捌きが達者。混戦になればなるほど威力が増してくるタイプだ。重走路も苦にしない点は更に魅力。

 

 


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

若井 友和〔川口 S-8(25期)〕
佐藤 摩弥〔川口 S-14(31期)〕
大木 光〔川口 S-22(28期)〕
山田 達也〔川口 S-24(28期)〕
黒川 京介〔川口 S-26(33期)〕
鈴木 清〔川口 S-29(23期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-35(24期)〕
森 且行〔川口 S-42(25期)〕


8月6日~9日 川口オート初日の1日出走表

2020/08/05
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.