Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
8月23日~25日 伊勢崎オートの展望

 誰にでも優勝のチャンスが訪れるシリーズ!


 

 前回の伊勢崎オートはSG開催で大いに盛り上がった。今回は通常の3日間一般開催。S級が不在で、A級とB級による戦いとなる。選手の走りの個性が、より色濃く表れ、レース展開の想定は簡単にはいかない。

 出場する中で最もランクが上なのは地元の田中賢。前走は川口だったが、成績としてはイマイチに終わった。本来のスピードが出ていない様子だったが、今回は地元のナイター戦。走路温度が下がれば下がるほど、持ち味のスピードが生きてくる。シリーズをけん引していく存在になるか。スピード面では浅香潤も豊か。前走のSGでは存在感を示すことができなかったが、今回のような一般開催なら力は上位。後方から追っていく展開が多くなるが、グングンと前団をまくしたてる。

 スピードよりは気合で番手を上げていくのは岩田行雄や福田勝則。岩田は前走のSGでは早々と勝ち上がりから漏れてしまったが、後半の3日間は1、2、3着。負け戦ではあるもののSGシリーズで一応の結果を残してみせた。流れとしては悪くない。福田は時折り見せる果敢な突っ込みが魅力。前を走る車群がもたもたしていたら、強烈なイン差しで突破を図ってくる。冷静な捌きで追い上げていくのは鈴木聡太。エンジンが並より少しでも良ければ、今回のメンバー相手なら誰でも捌いていける。

 近況の調子としては竹本修や鈴木幸治が良い。竹本は前走の川口で準決5着だったが、予選2日間はともに1着。鈴木幸も前走は川口だった。初日こそ7着で勝ち上がりから漏れてしまったが、その後は3連勝でシリーズを終えた。このまま連勝を伸ばす事ができるか。

 外来では飯塚の田中進が浜松で優出しての参戦。デビューしてから変わらぬアウト走法は健在。前を走る車が重なっていても、外から交わそうと車速を上げるタイプ。時には2級車相手でも外から交わしてしまうことがある。不発になる事も少なくないが、展開にハマッた時は強烈な走りを披露できる。佐藤裕児、木山優輝は今、成長盛り。スピードは元々そこそこあったが、人を抜く技術が高まりつつある。

 川口からは福田裕二、高石光将、川原剛などが参戦。福田はベテランの域に入りつつあるが、スタートの切れ味は昔から変わっていない。同ハンに数車いる大外に置かれても、先行してしまうケースが少なくない。エンジン自体も近況は上向き。高石は直線の伸びがいい。ハンデ的にも今は恵まれているので、積極的に狙ってみたい一車。川原も同様に車の行きっぷりが良い。スタートで叩かれる不安はあるが、しっかり残して出る事ができれば後続を振り切れる。

 B級では新人34期に注目。石川哲也は前走の川口で優出し5着。初日、2日目は白星を飾っており、走力は一戦ごとに高まっている。野本佳章も同じ開催で準決4着だったが、それ以外の3走はオール連対。横田翔紀は同期の中で出遅れている感あるが、前走の最終日は1着ゴールを決めている。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

田中 賢〔伊勢崎 A-6(29期)〕
浅香 潤〔伊勢崎 A-13(23期)〕
岩田 行雄〔伊勢崎 A-15(15期)〕
福田 勝則〔伊勢崎 A-18(24期)〕
鈴木 聡太〔伊勢崎 A-33(29期)〕
佐藤 裕児〔飯塚 A-45(32期)〕
田中 進〔飯塚 A-101(27期)〕
福田 裕二〔川口 A-223(20期)〕


8月23日~25日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2020/08/22
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月20日~22日 山陽オートの展望

 オートレースの新しい試みが始まる!


 

 今回の山陽ミッドナイトは各レース6車立て。従来のオートレースは8車立てで、最近は一般開催だと7車立てのレースがメインだが、6車立ては更に車立てが少なくなる。高配当は望みにくくなるが、逆に車券は当てやすくなり、何度でもレースを楽しめやすくはなる。レース展開、シリーズの行方にどうのような影響を与えるのか。

 19日が最終日の山陽オートに出場していた選手から、そのまま今回に移行する選手がほとんど。そこで優勝戦まで進んでいたのが5名。西村義正、矢野正剛、牧瀬嘉葵、小里健太、竹中修二だ。

 西村義は初日から3連勝で優出を決めた。夏場の昼間開催だったのでタイムはそこまで出ていないが、その条件の中でもエンジンは良さそうだった。走りの特徴は精度の高い差し。前を走る車との距離が多少離れていても、長い突っ込みで交わしていくことができる。今回はメンバー的にスピード戦になるケースは少なそうなので、この武器は西村義にとって有利に作用する。競争車が密集していても一人、小さいコースで番手を上げていくことができる。

 矢野はスピードの豊かさがウリ。西村義とは逆に、アウトコースから前団を交わしていくのが得意。大きな走りで先頭に立つと、グングンとペースを上げていける。同じくスピードが武器なのは牧瀬と小里。どちらもスタートを含めてレース序盤の位置取りには注文つくが、軌道に乗り出してからの車速はかなりのモノ。ミッドナイトの時間帯なら、そのスピードも乗りやすい。竹中修二は競争センスが抜群。デビューから数年は同期の中でも上位の活躍を見せていた。成績の安定感にはやや欠ける面あるが、ツボにはまった時はランク上位の選手を脅かす走りを展開する。

 ランク的には長田恭徳、人見剛志、穴見和正、桜木公和などが上。長田は前走の準決3着で優出を逃したが、前々走ではしっかりと優出していた。今年は長田にとって大きな飛躍を見せており、優出できなかった前走の分まで今回に思いをぶつけてくる。人見は今回出場する中で捌き断トツ。エンジンの上下動に苦しんでいる時期はあったが、近況はようやく高位で推移するようになった。混戦でもスピード戦でも車群を縫って上位進出を図る。穴見は変わらぬイン走法が魅力。試走タイムは出ない傾向あるが、レースではインからインの攻めで浮上可能。ミッドナイトとの相性も悪くない。桜木もインタイプ。スタートさえしっかりこなせれば、レース展開がグッと楽になる。

 B級では福田義久、杉本雅彦、坊田寿彦らが渋太い走りで着をまとめている。前走でも車券に絡むシーンが多かった。昼間開催からミッドナイトの時間帯にはなるが、走路温度が高ければ高いほど好成績を残せる。松尾学と井上秀則は、高いスタート力をバックに有利なレース展開を作れている。B級ならがスピードがある方なのは井上智詞や角翔太郎。他車に競りかけられると脆い面あるが、一人で悠々と走れる展開になればペースを上げられる。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

長田 恭徳〔山陽 A-5(32期)〕
人見 剛志〔山陽 A-22(28期)〕
西村 義正〔山陽 A-77(17期)〕
矢野 正剛〔山陽 A-154(31期)〕
桜木 公和〔飯塚 A-97(24期)〕
牧瀬 嘉葵〔飯塚 A-159(29期)〕
小里 健太〔飯塚 A-218(26期)〕
竹中 修二〔飯塚 A-232(26期)〕


8月20日~22日 山陽オート初日の1日出走表

2020/08/19
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月20日~22日 浜松オートの展望

 オートレースグランプリVの伊藤信夫が凱旋!


 

 今回の浜松オートは3日間の短期決戦。SGオートレースグランプリで優勝した伊藤信夫が、地元走路でも躍動しそう。SGで悔しい思いをした鈴木圭一郎は巻き返しを図りたい。

 伊藤信の復活劇は見事だった。先頭に立ってからは執念の走りで首位を堅守。有吉の攻めにも柔軟に対応して優勝を決めてみせた。今回は昼間開催で走路も違うが、SGで優勝した勢いはかなりのもの。エンジンがよほどズレない限りは、今回もスピードある走りを見せられる。連続で優勝を狙うべく、初日から力走を披露しそう。

 SGの優勝戦には金子大輔も乗っていた。準決2着で突破しての優出だったが、エンジンは明らかに優出メンバーの中でも劣っていた。結果は末着だったが、SGで優勝戦まで進むこと自体が至難の業。今回のような一般開催ならエンジンも十分だろうから、自在の捌きで上位争いに参加してくる。

 そのSGの準決でまさかのスタート失敗を喫してしまったのは鈴木圭一郎。最後方から怒涛の追い上げを見せたが、4番手に上がるまでが一杯だった。それでも最終日はしっかり白星で締めていたように、エンジン自体は高い位置にあるので、期待度の高さは変わらない。SGで出し切れなかった分まで今回にぶつけてきそう。

 木村武之、渡辺篤、青島正樹なども前走はSGだったが、エンジン自体はそこまで悪くなさそうだった。木村は準決3着と善戦していたし、渡辺と青島にしても大崩れしているレースは少なかった。渡辺は初日にフライングをしてしまったのが気がかり。今回に影響なければいいが。

 外来S級で注目なのは浦田信輔、久門徹、山田達也、鈴木清。浦田はSGでエンジンを仕上げるまではいかず、優勝戦には乗れなかったが、最終日は1着で終えているので今回に向けて一応の弾みはつけた。久門もスタート、道中の動きなどは悪くなかった。鈴木清も準決3着で健闘していた。山田達は仕上がりが平均以下だった。少しでも立て直しておきたいところ。

 A級では鈴木辰己と落合巧が、前走の浜松開催で優出していた。鈴木辰のスタート力は相変わらずで大きな武器になっている。落合は1走ごとに力を付けている印象。

 B級では中村晋典が連続優出中。前走にいたっては準優勝の好結果。ハンデが最重ハンの30M前に置かれているうちは、上位着でまとめられそうだ。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
金子 大輔〔浜松 S-15(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-17(26期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-25(24期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-27(31期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-10(23期)〕
久門 徹〔飯塚 S-28(26期)〕
山田 達也〔川口 S-24(28期)〕


8月20日~22日 浜松オート初日の1日出走表

2020/08/19
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦の回顧

 会心の走りで伊藤信夫が優勝をもぎ取った!


 第24回SGオートレースグランプリは、浜松の24期・伊藤信夫が制した。試走タイムは青山周平が一番時計で30。次いで佐藤貴也、伊藤信夫、永井大介が32。高橋貢が34、有吉辰也と金子大輔が35、内山高秀が最も悪くて38だった。

 肝心のスタート争いは2号車の有吉が先行。これに伊藤が乗っていく。永井は3番手に付け、単独10線の青山は前を叩くことができなかった。

 レースは伊藤が有吉を素早く交わして逃げ態勢に入る。有吉は必死の追走。付かず離れず続いていく。永井は3番手から様子をうかがう。青山は1車ずつ、じっくりと交わして番手を上げていく。道中で動きがあった。有吉が伊藤のインに突っ込む。しかし、これは立ち上がりで軌道を乱し、伊藤がすぐさま差し返す。その後の有吉は追走一杯。永井も車を進めることができず、最後方からやってきた青山に交わされてしまう。結果的に伊藤が1着ゴール。有吉が2着、青山が3着に食い込んだ。佐藤は今節イマイチだったスタートを優勝戦でも決めることができず中団のまま。内山、金子、高橋は見せ場を作ることなくゴールを迎えた。

 伊藤は2007年に全日本選抜オートレースを制して以来のSGタイトル。オートレースグランプリは初めてSGで勝った1999年と、2003年に制して以来3度目の戴冠となった。若手の突き上げが著しいオートレース界において、伊藤のスピードはまだまだ健在だった。今回の上がりタイム3・412は、数字こそ驚くほどのものではないが、夏場のこの時期としては十分なもの。かつてスピードキングと言われ、未だ破られていないオートレースの上がりタイムレコードとなる3・284を叩き出した伊藤は完全復活を遂げた。これでSGは通算5度目の優勝。青山周平と鈴木圭一郎の2強時代に一石を投じた伊藤は、この数字をこれからも積み上げていきそうだ。


オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦のレース結果

2020/08/15
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

8月16日~19日 川口オートの展望

 川口VS伊勢崎対抗戦!


 

 今回出場するのは地元川口と伊勢崎のみ。対抗戦の様相だが、直前にSGが行われているのでS級選手は不在。いつもは優勝から縁遠い選手にとっても優勝のチャンスがある。レースは激しい争いになりそう。

 出場する地元選手の中でランクトップは森谷隼人。前走となる浜松では優勝戦まで進んでいた。結果は6着だったが、スタートの切れが良く、レース序盤で好位置に付けられるのは魅力。道中の仕掛けに強気な面が出てくれば、もっと成績を上向かせられるだろう。ランク次位は影山伸。前走も悪くなかったが、その前の節では優出していた。こちらは森谷とは逆のタイプで、レース序盤の位置取りには不安残るが、その後の仕掛けは積極的。混戦になっていても力強く車を進める事ができる。この両者が今回は地元勢を盛り上げる存在になるか。

 勢いとしては岩田裕臣や吉田祐也も悪くない。岩田は前々走で優勝戦まで進み2着の結果。デビュー時からスタートには定評があり、速攻が決まり出すと成績も上向く傾向がある。吉田も同じ優勝戦に乗っていた。結果は7着だったが、持ち味のスピード力はある程度見せる事ができた。今回出場する中では車速上位。序盤で抜け出せれば、後続の選手を引きちぎれる。

 佐藤正人や掛川和人は試走タイムが出なくても、レースでは渋太い走りができるタイプ。近況は成績も上位でまとまっている。篠崎実は年齢を感じさせない熱い走りを披露している。競り合う展開になっても全く引けを取らず、むしろ果敢にイン突っ込んでいける。逃げる展開なら片野利沙、コースを抑えて着を拾えているのは岩佐常義あたり。直線の伸びが良く、好走できているのは佐々木敏夫、丸山浩信だ。

 対する伊勢崎勢で、今回出場する中でランクトップは田中賢。前走の浜松でもそこそこの走りをしていたし、今回のメンバーの中ではスピードがある方だ。最後方からのレースになる事が想定されるが、車速に乗って前団を捲っていくシーンが思い浮かぶ。ランク次位は鈴木聡太。前走の浜松はイマイチだったが、その前の地元では準優勝を決めている。エンジン自体は上位の部類だ。

 その浜松で優勝してきたのは伊藤正真。3日間開催でオール連対の安定感だった。課題とされているスタートに一定の改善が見られ、その後のレース展開につながっている様子。デビュー時から着実に力を付けており、スピードだけならかなりのモノ。捌きも徐々に成長が見られている。その優勝戦には桜井晴光も乗っていた。結果は6着だったが、ツボにはまった時のスピードは脅威。同じくスピードなら白次義孝も豊富。スタートでハンデが後ろの選手に叩かれなければ、ぐんぐんとペースを上げていける。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

森谷 隼人〔川口 A-20(29期)〕
影山 伸〔川口 A-32(22期)〕
篠崎 実〔川口 A-38(9期)〕
岩田 裕臣〔川口 A-68(31期)〕
田中 賢〔伊勢崎 A-6(29期)〕
鈴木 聡太〔伊勢崎 A-33(29期)〕
桜井 晴光〔伊勢崎 A-61(26期)〕
伊藤 正真〔伊勢崎 A-64(33期)〕


8月16日~19日 川口オート初日の1日出走表

2020/08/15
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.