Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3
1月9日~13日 伊勢崎オートの展望

 2020年、記念レースでスタートダッシュを付けるのは!?


 

 新年最初の記念開催は、昨年に続き伊勢崎のGIシルクカップ。昨年はA級の浅香潤の優勝で幕を閉じたが、今年はどんなシリーズになるのか。S級をメインに注目選手を地区別に挙げていく。

 まずは開催地区である伊勢崎。近年の伊勢崎勢と言えば選手層が分厚くなっており、絶対王者・高橋貢も伊勢崎でナンバー1を維持するのが厳しくなっている。ここ数年は青山周平が高橋貢に取って代わり、伊勢崎エースの座に君臨している印象。他にも早川清太郎や吉原恭佑など果敢な走りをする選手が下克上を狙っている。
 
 青山は昨年末のSS王座決定戦で優勝。その後は川口の一般開催で走っていたが、スーパーハンデからの競争で苦戦を強いられた。それでも優勝戦まではしっかりと進んでいたので、エンジン面は心配なさそう。高橋貢と早川は、前走でSS王座決定戦のファイナルに進んでいた。高橋貢が4着、早川は準優勝という結果だった。どちらもエンジンは高位で推移。特に、早川は優勝までありそうな動きだったので、今回も楽しみ。他では前走の川口一般開催で優出していた三浦康平や、前走のSSシリーズ戦で優出していた内山高秀などが上昇ムードにある。

 全国ランク1位の鈴木圭一郎を擁する浜松地区。鈴木圭はSS王座決定戦のファイナルまで進み7着。優勝戦では珍しくスタートが決まらず、後方のままレースが終わってしまった。ただ、試走は一番時計が出ていたようにエンジンは問題ない。同じくSS王座決定戦のファイナルまで進んだのが佐藤貴也。トライアル戦では連日切れていたスタートが、肝心の決定戦では不発で苦しい展開になり5着。ただし、その後の地元一般開催ではオール連対の準優勝だったので、乗り手のリズムとしては良い方だろう。伊藤信夫は、佐藤貴が準優勝だったレースで3着。予選準決もスピードある走りを見せていた。実力者・金子大輔は前走の地元一般開催や、その前のSSトライアル戦でもエンジンはイマイチだった。

 タレント豊富な川口勢。ランクトップの中村雅人は、前走の地元一般開催やその前のSSトライアル戦ではパッとしなかった。整備で何らかのキッカケを掴みたいところ。永井大介はSS王座決定戦でファイナルまで進み3着。その後の地元一般開催では準決5着で優出はならなかったが、それ以外の3走はオール連対。まあまあで悪くはない。その一般開催で優勝したのが池田政和。優勝戦では試走25を出すなどエンジンは絶好調。やはりこの時期の池田は強い。同じ優勝戦には鈴木清も乗っており3着の結果。SS王座決定戦のファイナルに進み6着に入った佐藤摩弥は、その後の一般開催ではやや失速。それでも悪いというレベルではない。

 飯塚地区の代表は荒尾聡。荒尾は前走がSS王座決定戦ファイナル。8枠からの厳しいレースで8着に終わったが、この王座決定戦に進出できること自体は素晴らしいこと。エンジン的にもそう悪くはないので、今回も得意の速攻をバシバシと決めてくるハズ。有吉辰也は前走のSSシリーズ戦では見せ場を作ることができなかった。整備を繰り返していたので、そろそろアタリが付いてくる頃か。鐘ヶ江将平はSSシリーズ戦では中間着が多かった。悩みのドドドを解消できるかどうかが大きなポイント。滝下隼平の前走は地元のミッドナイト。4走して全て車券に絡めている。スピードがある選手なので、好タイムが出やすいこの時期は活躍が目立つ。

 最後に山陽地区。山陽からは丹村飛竜と佐々木啓が、前走のSSトライアルに乗っていた。どちらもトライアルポイントが足りず、王座決定戦ではなく順位決定戦回りになった。ここでは佐々木が7番手発進から追い込みを決め、このレースを制してみせた。佐々木は昨年の中盤あたりからエンジンがずっと好調を保っていた。今年もその安定感を持続させて記念レースを盛り上げそう。丹村は順位決定戦で佐々木に敗れて2着。1度は先頭を走れていたので、エンジンはそこまで悪くない。もう一人のS級は藤岡一樹。前走は地元のGI。ここでは2日目に被害があり落車したが、その後の走りを見る限り、悪影響はなさそうだった。

 A級で大注目は重富大輔。前走となる昨年末のSSシリーズ戦で優勝。以前は不安視されていたスタート力に一定の改善が見られたことが、今回の優勝につながったか。元々スピードには高い評価を得ていた選手なので、今年は更なる飛躍に期待。



______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-2(31期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-7(22期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-8(29期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-5(29期)〕
中村 雅人〔川口 S-3(28期)〕
永井 大介〔川口 S-9(25期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-6(27期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-23(29期)〕


1月9日~13日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2020/01/08
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1月6日~8日 飯塚オートの展望

 飯塚オート新年初は3日間の短期決戦!


 

 年が変わり、飯塚オートは6日から始動する。今回は3日間の一般開催で、初日がいきなり最終予選。全く気の抜けない状況で、直前の動きが大いに参考になる。参加するS級は6人の予定で、シリーズの核を担っていく。

 今回出場する中でランク最上位は篠原睦。前走となる川口SSシリーズでは、初日こそ白星を挙げたが、その後はやや失速。連対から遠ざかったが、今回は地元開催で整備もやりやすいのでしっかりと立て直してくるだろう。篠原は一般開催の方が好走するケースが多く、特に初日から結果を残せるタイプ。

 ランク次位は浦田信輔。浦田の前走はSSトライアル。5走して連対はできなかったが、これは強豪が集結するレースでの結果。通常の開催に戻れば迫力ある走りで車群を突破してくる。田中茂の前走はSSシリーズ戦。スタートダッシュに逸した感はあるが、整備を繰り返し、3日目からは戦える機力が出てきた。ハンデ戦で鋭い追い込みを見せてくれるだろう。桝崎陽介は前走が地元のミッドナイト。準決は3着で優出ならなかったが、初日から連勝を決めるなどエンジン自体はまずまず良さそうだった。

 外来S級は山陽から岡部聡と前田淳。どちらも前走は川口のSSシリーズ戦。岡部は4日目の重走路で1着。それ以外の4走では車券に絡めなかったが、試走タイムはそこそこ出ていたので今回は主役級の働きができる。前田は全く折り合いを欠いていた。ただし、前田は飯塚走路との相性は悪くないので、その点は望みがある。

 A級では前走の飯塚ミッドナイトで優出していた選手達に注目。オール連対で準優勝だったのは青山文敏。その前の節あたりからタイムが出るようになっていた。予選準決はオール連対で優出3着だったのは木山優輝。今、まさに成長盛りで、元々スピードには定評あったが、追い上げるレースでも対応できるようになっている。他にも中尾貴志や藤川幸宏などに復調気配が出ており、今回も楽しみな存在。

 B級では34期の川口裕司が好調。前走は地元の昼間開催だったが、初日から3連勝を決めて優出すると、そのレースでは2着に入り準優勝。このまま成長を続ければ、初優勝もそう遠くない未来に待っている。
 

 
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

篠原 睦〔飯塚 S-10(26期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-16(23期)〕
田中 茂〔飯塚 S-25(26期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-45(28期)〕
岡部 聡〔山陽 S-32(19期)〕
前田 淳〔山陽 S-42(27期)〕
岩見 貴史〔飯塚 A-1(29期)〕
青山 文敏〔飯塚 A-123(16期)〕


1月6日~8日 飯塚オート初日の1日出走表

2020/01/05
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1月2日~5日 川口オートの展望

 新年一発目の川口開催!


 
 
 昨年末のSSフェスタの興奮冷めやらぬ川口オートで、今回は4日間の一般開催が行われる。この開催が終わると、しばらく改修工事に入るため思いっきり川口オートを楽しみたい。注目選手を挙げていく。

 まずは青山周平。大晦日のSS王座決定戦で見事な走りを見せて優勝。連日スタートが切れており、走りも冴え渡っていた。今回は追い込むレースがメインになり、スーパーハンデでのレースになりそうだが、SSから間隔も空いておらず、勢いそのままに今年も駆け抜けそうだ。

 その青山を止めるべく地元勢も奮起する。SS王座決定戦に乗っていたのは永井大介と佐藤摩弥。永井はエンジン仕上がっていたが、青山のブロックの前に仕掛け切れずに3着となった。今回はその時のリベンジとばかりに、青山と同じレースになった時には鬼のような走りを披露するだろう。なにより青山の10M前では負けられない。佐藤摩はSS王座決定戦では7枠から2番手発進を決めるなど、武器のスタート力を遺憾なく発揮していた。近況は追い込むレースでも捌きの技量が増しており、不安要素は少なくなりつつある。初日から激走を見せてくれそう。

 SSシリーズ戦で優出していたのは山田達也、若井友和、森且行、大木光など。山田達は、先頭を走る重富大輔に迫ってみせたが、猛追及ばず準優勝だった。もちろんエンジンは悪くない。森はレース序盤で好位に付けたが、後半は伸びを欠いて失速。3着入線となった。若井は8枠からのレースで、前団の速い流れに苦戦したが、昨年は長い期間に渡ってエンジンが安定していたように、ここにきて整備力が上がっているように思える。大木も差しが冴えており、混戦になると威力は倍増される。

 SSトライアルでポイントが足りず、順位決定戦に回った中村雅人や吉原恭佑、田村治郎などは、一般開催で格下相手なら十分通用する機力がある。

 他にも、良走路では全く危なげない走りを展開している池田政和が近況は高位で安定中。地元のGIで優出してきた岩崎亮一は復調気配が出ている。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

中村 雅人〔川口 S-3(28期)〕
永井 大介〔川口 S-9(25期)〕
山田 達也〔川口 S-12(28期)〕
若井 友和〔川口 S-14(25期)〕
池田 政和〔川口 S-18(23期)〕
佐藤 摩弥〔川口 S-33(31期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-2(31期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-43(25期)〕


1月2日~5日 川口オート初日の1日出走表

2020/01/01
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1月2日~5日 浜松オートの展望

 久しぶりの浜松オート!


 

 メインスタンド改修工事に伴い、約3ヶ月ほど開催が行われていなかった浜松オート。工事が予定通り終わり、新年一発目から一般開催が行われる。年末に川口のSSフェスタに出場していた選手がメイン層で、その時の動きが参考になりそう。

 まずスーパースタートライアルに出場していた選手から取り上げる。佐藤貴也、金子大輔の2人で、王座決定戦に進出したのは佐藤貴。
 
 佐藤貴はトライアル戦をポイント4位で通過。枠順は4枠。ずっとスタートは切れていたが、決定戦では7番手発進。鈴木圭と共に苦しいレースになった。結果は5着だったが、王座決定戦に乗れること自体が凄いことなのだからエンジンも乗り手も好調。武器のスタート力を今節も見せ付けるだろう。金子はトライアル戦で好走できず、順位決定戦回りになった。最終日も見せ場はなかったが、試走タイム自体は連日出ていたのでエンジンが悪いわけではない。

 他にも今節は地元S級が多く参戦。伊藤信夫は本来のスピードが戻ってきた印象。冬場の食い付く走路で持ち味を出せている。中村友和もスピードある走りを展開している。課題のスタートが少しでも良くなれば、優勝のチャンスが広がってくる。渡辺篤はいい時と悪い時の差が大きい。初日の走りが良ければその節はずっと良い。笠木美孝と青島正樹はエンジン上積みが必要な状況。
 
 外来S級は伊勢崎から田中賢が唯一の参戦。前走の山陽GIではイマイチな結果に終わったので、しっかりと立て直しを図りたい。

 S級以外では松本やすし、稲川聖也に注目。松本は前走の川口SSシリーズ戦で優出。スタートも道中の走りも良くなっている。稲川は独走なら連絡みする機会が増えた。

 B級では33期の角翔太郎、佐伯拓実が力を付けている。佐伯は前走の川口3日間開催で優出。予選準決は2着で通過している。角も前走の川口では3走とも車券に絡む活躍。また、谷川一貴はB級にランクされているが、実力はA級上位となんら変わらない。現状では最強のB級選手とも言える。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

佐藤 貴也〔浜松 S-5(29期)〕
金子 大輔〔浜松 S-17(29期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-22(24期)〕
中村 友和〔浜松 S-27(32期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-28(31期)〕
笠木 美孝〔浜松 S-40(22期)〕
青島 正樹〔浜松 S-48(22期)〕
田中 賢〔伊勢崎 S-37(29期)〕


1月2日~5日 浜松オート初日の1日出走表

2020/01/01
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.