Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 1月6日~8日 飯塚オートの展望 | 開場43周年記念シルクカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の直前予想 >>
1月9日~13日 伊勢崎オートの展望

 2020年、記念レースでスタートダッシュを付けるのは!?


 

 新年最初の記念開催は、昨年に続き伊勢崎のGIシルクカップ。昨年はA級の浅香潤の優勝で幕を閉じたが、今年はどんなシリーズになるのか。S級をメインに注目選手を地区別に挙げていく。

 まずは開催地区である伊勢崎。近年の伊勢崎勢と言えば選手層が分厚くなっており、絶対王者・高橋貢も伊勢崎でナンバー1を維持するのが厳しくなっている。ここ数年は青山周平が高橋貢に取って代わり、伊勢崎エースの座に君臨している印象。他にも早川清太郎や吉原恭佑など果敢な走りをする選手が下克上を狙っている。
 
 青山は昨年末のSS王座決定戦で優勝。その後は川口の一般開催で走っていたが、スーパーハンデからの競争で苦戦を強いられた。それでも優勝戦まではしっかりと進んでいたので、エンジン面は心配なさそう。高橋貢と早川は、前走でSS王座決定戦のファイナルに進んでいた。高橋貢が4着、早川は準優勝という結果だった。どちらもエンジンは高位で推移。特に、早川は優勝までありそうな動きだったので、今回も楽しみ。他では前走の川口一般開催で優出していた三浦康平や、前走のSSシリーズ戦で優出していた内山高秀などが上昇ムードにある。

 全国ランク1位の鈴木圭一郎を擁する浜松地区。鈴木圭はSS王座決定戦のファイナルまで進み7着。優勝戦では珍しくスタートが決まらず、後方のままレースが終わってしまった。ただ、試走は一番時計が出ていたようにエンジンは問題ない。同じくSS王座決定戦のファイナルまで進んだのが佐藤貴也。トライアル戦では連日切れていたスタートが、肝心の決定戦では不発で苦しい展開になり5着。ただし、その後の地元一般開催ではオール連対の準優勝だったので、乗り手のリズムとしては良い方だろう。伊藤信夫は、佐藤貴が準優勝だったレースで3着。予選準決もスピードある走りを見せていた。実力者・金子大輔は前走の地元一般開催や、その前のSSトライアル戦でもエンジンはイマイチだった。

 タレント豊富な川口勢。ランクトップの中村雅人は、前走の地元一般開催やその前のSSトライアル戦ではパッとしなかった。整備で何らかのキッカケを掴みたいところ。永井大介はSS王座決定戦でファイナルまで進み3着。その後の地元一般開催では準決5着で優出はならなかったが、それ以外の3走はオール連対。まあまあで悪くはない。その一般開催で優勝したのが池田政和。優勝戦では試走25を出すなどエンジンは絶好調。やはりこの時期の池田は強い。同じ優勝戦には鈴木清も乗っており3着の結果。SS王座決定戦のファイナルに進み6着に入った佐藤摩弥は、その後の一般開催ではやや失速。それでも悪いというレベルではない。

 飯塚地区の代表は荒尾聡。荒尾は前走がSS王座決定戦ファイナル。8枠からの厳しいレースで8着に終わったが、この王座決定戦に進出できること自体は素晴らしいこと。エンジン的にもそう悪くはないので、今回も得意の速攻をバシバシと決めてくるハズ。有吉辰也は前走のSSシリーズ戦では見せ場を作ることができなかった。整備を繰り返していたので、そろそろアタリが付いてくる頃か。鐘ヶ江将平はSSシリーズ戦では中間着が多かった。悩みのドドドを解消できるかどうかが大きなポイント。滝下隼平の前走は地元のミッドナイト。4走して全て車券に絡めている。スピードがある選手なので、好タイムが出やすいこの時期は活躍が目立つ。

 最後に山陽地区。山陽からは丹村飛竜と佐々木啓が、前走のSSトライアルに乗っていた。どちらもトライアルポイントが足りず、王座決定戦ではなく順位決定戦回りになった。ここでは佐々木が7番手発進から追い込みを決め、このレースを制してみせた。佐々木は昨年の中盤あたりからエンジンがずっと好調を保っていた。今年もその安定感を持続させて記念レースを盛り上げそう。丹村は順位決定戦で佐々木に敗れて2着。1度は先頭を走れていたので、エンジンはそこまで悪くない。もう一人のS級は藤岡一樹。前走は地元のGI。ここでは2日目に被害があり落車したが、その後の走りを見る限り、悪影響はなさそうだった。

 A級で大注目は重富大輔。前走となる昨年末のSSシリーズ戦で優勝。以前は不安視されていたスタート力に一定の改善が見られたことが、今回の優勝につながったか。元々スピードには高い評価を得ていた選手なので、今年は更なる飛躍に期待。



______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-2(31期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-7(22期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-8(29期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-5(29期)〕
中村 雅人〔川口 S-3(28期)〕
永井 大介〔川口 S-9(25期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-6(27期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-23(29期)〕


1月9日~13日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2020/01/08
開催前の展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/59001
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.