Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3
11月7日~10日 川口オートの展望

 好調車は不在で、優勝争いは混沌!?

 kawaguchi_G1_03.jpgのサムネイル画像

 今回は直前にSGが行なわれている関係で、S級選手は不在。A級でも有力選手がゴッソリと抜けている。更に、突き抜けて好調な選手はいないので、誰にでも優勝チャンスが訪れる。

 開催地区である川口は、今節出場する中でランクトップが秋田貴弘。現在でも大外ブンブン走法は健在だが、全盛期よりはスピードが落ちてきてるか。それでも今回のメンバーの中では上位級のスピードの持ち主。冬場の食い付く走路で真価が発揮される。ランク次位は篠崎実。前走の浜松で落車した直後のレースとなるので、初日の試走には要注目したい。並の試走タイムが出ていれば心配はない。

 他に地元で注目なのは田辺誠。長欠明けから数節走っているが、好成績を収め続けている。現在も連続優出中で、今回のメンバーの中では状態が良い方だ。古木賢も近況はマズマズ。前走の山陽GIIの最終日に反則しているが、エンジン的には悪くない状態。メンバーが手薄なので、そろそろ初優勝を決めたいところだ。B級ではあるが、長谷川啓が前走の飯塚ミッドナイトレースで優出している。近況は渋太い走りが光っており、簡単には抜かれない走りができている。また、清水雄平も前走の飯塚4日間開催で優出している。早めに独走に入れる展開ならペースを上げることができる。

 外来では落合淳がA1と、ランクトップ。近況は最後方から追い込むレースが増えているが、冷静に対処できている模様。スピード自体はあるので、冬場の走路の方が好成績につながりそう。落合と同地区の栗原俊介も勢いはソコソコ。前走の地元開催はイマイチだったが、その前の山陽GIIで優出し3着に食い込んでいる。前がゴチャ付くような展開でも、力強く突っ込んで行ける点は大きな魅力。また、伊勢崎では桜井晴光や仲田恵一朗などが近況、伸びが出ており健闘が光っている。

 浜松、飯塚、山陽から参戦してくる中で各ランクトップは、鈴木章夫、井村淳一、稲原良太郎となるが、いずれも状態はイマイチで、大幅なエンジン上昇が必要になってくる。むしろ山陽の山本智大の方が近況の流れは良い。前走のミッドナイトレースで優出。更に、その前の山陽GIIでも優出しているなど、勢いが感じられる。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

秋田 貴弘〔川口 A-26(23期)〕
篠崎 実〔川口 A-40(9期)〕
森谷 隼人〔川口 A-41(29期)〕
山田 徹〔川口 A-42(24期)〕
落合 淳〔伊勢崎 A-1(29期)〕
井村 淳一〔飯塚 A-27(28期)〕
鈴木 章夫〔浜松 A-109(2期)〕
稲原 良太郎〔山陽 A-116(28期)〕


11月7日~10日 川口オート初日の1日出走表

2016/11/06
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

日本選手権オートレース(SG)<浜松>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎が完全優勝を目指す!


 SG第48回日本選手権オートレースも優勝戦の日を迎えた。予選道中に永井大介や荒尾聡などが失権となる波乱はあったものの、優勝戦はSGの最高峰・日本選手権に相応しい顔ぶれ。至極のレースが見られそうだ。

 今回はシリーズを通して天候に恵まれ、更に優勝戦も良走路で行なわれそう。エンジンの比較がしやすく、誰の状態が良いのかが分かりやすい。優勝戦までの4日間で最もタイムが出たのは鈴木圭一郎。準決で上がり344、試走25の驚異的数字をマーク。エンジンの仕上がりは抜きん出ている。次いで、青山周平。その後に中村雅人、高橋貢、早川清太郎が続く形 。

 オープン戦で大事になるスタートは、今節で言えば鈴木が最も切れている。枠に関わらず連日トップスタートを決めている。次いで、青山。元々の高いスタート力を今回も発揮できている。その次は中村か。

 総合判断すると鈴木の本命は揺るがない。3日目のスーパーライダー戦では、強豪相手に7枠からスタートを決めている。スーパーライダー戦からメンバーが変わったのは浦田信輔だけ。優勝戦は4枠になるので、スーパーライダー戦よりも切りやすくなる。ここもトップスタートを切るとみた。いきなりの独走に入れれば、今節のエンジン比較から鈴木を追って行ける選手はいない。そのままハイペースの逃げに持ち込みそうだ。

 相手に推すのは青山。優勝戦のメンバー相手でゴチャ付く展開になると脆さもあるが、ここは2、3番手のスタートを切りそう。前を走る鈴木にワンミスでもあれば、インに入っていけるチャンスがあるかも。もしくはトップスタートを決めるようなら、インを外さない走りで最後まで抑え込んでしまうシーンもあり得る。

 次に怖いのは高橋貢。2012年以来、SGの優勝からは遠ざかっているが、今節は絶頂時を思わせる動きを見せている。今年10月のSG全日本選抜の優勝戦では、序盤8番手の展開から鋭い追い込みを見せて3着に食い込んだ。今回のスーパーライダー戦でも鈴木と激しい競り合いを演じた。エンジンの状態はかなり良いのだろう。1枠から先行するか、もしくはイン潜り込んで好位を奪取できれば優勝争いに参加してくる可能性も大だ。いつもの迫力が見られないのは中村。準決も勝つには勝っているが、タイムの面ではやや不安の残る数字。優勝戦までの整備でどこまで上積みできるかがカギだ。浦田信輔、早川清太郎、金子大輔、木村武之は枠的にもエンジン的にも厳しくなりそう。

 ◎鈴木圭一郎
 ○青山周平
 △高橋貢
 △中村雅人
 ▲金子大輔


日本選手権オートレース(SG)<浜松>優勝戦の出走表

2016/11/05
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

11月2日~6日 浜松オートの展望

 第48回SG日本選手権オートレース開幕!

 hamamatsu_G1_02.jpgのサムネイル画像

 今年も日本選手権の季節がやってきた。今回で48回目を数えるこの大会は、SGの中でも最高峰として扱われるシリーズ。初日から最終日まで全てのレースが0オープン戦で行なわれ、真の王者が決定される。前回覇者は永井大介。果たして、今回はどのような結末が待っているのだろうか。

  地元・浜松勢はランクトップが鈴木圭一郎。今年はGIを3つ制しており、直近のSG・全日本選抜でSGも初制覇を決めている。今、最も勢いのある若手の一人だろう。スピード、スタート、捌きの3拍子が揃っており、若手でありながら落ち着いたレース運びもできる。今回は地元開催。全日本選抜に続いてSG連覇も十分考えられる。

 他にも浜松勢は有力選手が多い。鈴木に浜松1位を明け渡す形になった金子大輔だが、操縦センスも実績も鈴木より上位。レース後半に追い込んで行けるアシがあるので、スタートにそこまで勝負をかけなくても済む点は好材料。近況のエンジン状態もマズマズだ。勢いで言えば木村武之のほうが上か。直前の地元3日間開催で完全優勝を決めている。今大会に向け、最高の形で臨める。オープン戦で持ち味を出せる伊藤信夫や、混戦でもイン突っ込んで行ける佐藤貴也など逸材が多い。青島正樹と笠木美孝の両者もスタートが早いのでオープン戦向きと言える。

 同大会連覇を狙う永井大介は、前走の地元開催で優勝しており状態を上向かせてきた。かつては苦手とされていた浜松走路だが、レーサーとしての経験が増すたびに対処法も見つかってきている。選手権連覇、更に5度目のVへ向けて気合は満点だろう。今や川口で永井と共にツートップを築いているのは中村雅人。前走の地元開催は永井に敗れ、準優勝となったがエンジン的には高い位置にある。この日本選手権は2014年に制している。2年ぶりに勝利の美酒を味わいたいところ。川口では近況の成長が著しい大木光や黒岩明が面白い存在。もちろんSG8Vを誇る池田政和も、ここ一番での勝負強さがあるので注目したい存在。

 旧船橋勢の移籍後に選手層が厚くなった伊勢崎勢は、新井恵匠が近況絶好調。前々走のGII若獅子杯を制すると、前走の地元一般開催でも強豪相手に優勝を決めている。スタートとスピードに更に磨きがかかってきている。近況の乗り手の充実度ではナンバー1だろう。全国1位の青山周平もこのところエンジンはマズマズの所で安定している。今年はSGオールスターを制しており、SGグランドスラムに向け、まずはこの日本選手権も取っておきたいハズ。絶対王者・高橋貢も変わらず高いパフォーマンスを見せており、SGの大舞台で再び輝きを取り戻すか。早川清太郎、西原智昭、内山高秀、田村治郎なども1着を取れる実力があるので注意したい。

 飯塚勢は篠原睦がランクトップ。代名詞である速攻力は健在だし、エンジンが崩れることなく常に高い位置で保てているのは流石の一言。一時期、不安視されていたレース後半のタレもだいぶ解消している。トップスタートを決め、そのまま押し切りのレースを見せてくるか。ケガで療養から戦線に帰ってきた浦田信輔は、復帰後も以前と変わらない走りを披露している。高い攻撃力で混戦でも捌いていける強みは魅力。荒尾聡もオープン戦は得意で、どの枠からでも好スタートを決めてくる。若手で注目なのは鐘ヶ江将平。スピード自体はかなりのモノを持っているので、序盤の展開さえうまくいけば上位争いができる。

 山陽勢で状態が良いのは岡部聡。前走の飯塚ミッドナイトレースで優勝している。それも最後方から7車を交わしてのV。気持ち良く今回に臨めるハズだ。ランクトップは岡部の弟子にあたる丹村飛竜。近況は動きがイマイチだが、山陽ナンバー1の意地にかけ不甲斐ないレースは見せないと思われる。調子が上がってきたのは佐々木啓、松尾啓史、浜野淳。3者とも前走の浜松で優出している。この優勝戦はオープン戦で行われ、今回のSGの前哨戦とも言えるメンバーだった。スタート勘の面でもアドバンテージになっている。また、良走路で鋭い動きを見せているのは人見剛志。近況は好タイムで快勝するケースが増えており、今回も序盤の展開次第では大活躍できそう。
______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
中村 雅人〔川口 S-2(28期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-3(32期)〕
金子 大輔〔浜松 S-4(29期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-5(22期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-6(26期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-7(23期)〕
永井 大介〔川口 S-8(25期)〕


11月2日~6日 浜松オート初日の1日出走表

2016/11/01
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.