Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3 次へ>>
12月19日~22日 飯塚オートの展望

 地元VS山陽、他地区の様相

 iizuka_G1_01.jpgのサムネール画像

 今回の出場選手は地元勢がほとんど。それに次いで、山陽勢が大量参戦。他の地区の選手も数は少ないながら精鋭車が参戦。スーパースター組にとっては最終調整のシリーズ。良い形で川口へ向かえるように整備に取り組む。

 今、最も状態の良い選手は荒尾聡。直前の行われた山陽のGIスピード王決定戦を圧勝で制した。それも、荒尾本来の力を示して。武器のスタートが切れに切れまくっている。独走に入ってからも、インを抑えて粘り込むのではなく、大きめなコース取りでペースを上げるスタイルに戻っている。走路は地元に変わるが、レース間隔は空いていないので勢いそのままに参戦できる。シリーズの核になりそう。

 地元のランクで言えば浦田信輔の方が上。先の山陽スピード王では、肝心の準決で雨走路になり優出は逃したが、予選中は3連勝を決めるなど戦前までのスランプは脱出している。エンジンの立て直しは成功しているので、浦田らしい力強い走りができる状態に。岩見貴史も前走は山陽GIだった。こちらも準決は4着で優出はならなかったが、シリーズを通してエンジンは上々。このところ安定している。

 篠原睦も良い形での凱旋。前走の川口で優勝してきた。それも4日間シリーズで2日目に3着を取った以外はオール1着。近況の充実っぷりがうかがえる。今回も初日からいい走りを見せてくれそう。同じ優勝戦に乗っていたのは東小野正道。こちらも準優勝と悪くない成績。予選道中もオール連対。ここ数節で大幅に状態を上向かせている。

 外来勢で最も注目なのは中村雅人。前走の山陽GIでは準決の雨で5着になり、優勝戦までは進めなかったが、初日から3連勝を挙げるなどそれほど不安要素は見当たらない。良走路ならば強烈な追い込みで1着を量産しそう。全国ランク4位の木村武之にも注目。レースは約一ヶ月ぶりとなるが、前走は伊勢崎のGIシルクカップ。準決は4着だったが、初日から3連勝を決めるなどエンジン状態は悪くない。

 山陽からの参戦車は、ほとんどの前走が地元のGI。優勝戦まで進んだのは岡部聡と藤岡一樹。実力者が苦しんだ準決の雨で、さすがのレース運びをみせた岡部は天気に左右されない底力が魅力。エンジン状態も高い位置で推移している。藤岡はここ数節でエンジン上昇。以前は雨走路でこそ好成績を残せていたものの、良走路に関してはイマイチだった。しかし、最近では良走路でも車速に乗った走りができてきている。岩崎亮一、浜野淳、松尾啓史の3者優勝戦まで行けなかったが、予選道中の動きを見る限り、今回のような一般開催なら十分通用する状態だった。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

浦田 信輔〔飯塚 S-3(23期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-7(27期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-14(26期)〕
東小野 正道〔飯塚 S-34(25期)〕
中村 雅人〔船橋 S-2(28期)〕
木村 武之〔浜松 S-4(26期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-8(25期)〕
岡部 聡〔山陽 S-16(19期)〕


12月19日~22日 飯塚オート初日の1日出走表

2015/12/18
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

12月17日~20日 伊勢崎オートの展望

 今年最後の伊勢崎開催は4日間!

 

 伊勢崎で今年行われる開催は今回で最後。最後を締めくくる開催としては、S級選手が6人ではやや寂しいが、精鋭揃いなので激しい戦いが期待できる。もちろんA級の中でも優勝を狙える選手はいるので見逃さずに抑えていきたい。

 地元唯一のS級は松本やすし。最近の成績はやや低迷しているが、今年は1級車に乗り替わってから快進撃を見せた。目下のところ捌きに課題を残している。スピード自体はマズマズあるので、車を抜いていく腕を磨いていきたい。今回は地元S級としての重責を担っているので、簡単には外来勢に負けられない。

 その地元勢を脅かす一番手は永井大介。今年は前半であまり活躍できなかったが、中盤から後半にかけて本来の走りが戻ってきた。永井にとって今回で最終調整を付けて、次節のスーパースターに繋げたいところ。前走の川口では優勝戦まで進み7着。あまりピリッとはしていないが、今節でかなりの仕上げまで持っていくハズ。永井と同様に、今回でエンジン仕上げたいのは青山周平。青山も次節はスーパースターが待っている。前走は飯塚の4日間開催。準優勝の内容だったが、シリーズを通してオール連対。エンジンに安定感は出てきている。今回こそ優勝して次節に弾みを付けたい。

 他のS級で注目は飯塚の田中茂。前走の地元4日間開催は2日目の5着が響いて準決に乗れなかった。しかし、それ以外はオール連対。2勝を挙げている。エンジンの仕上がりではやや不安を残すが、ここ一番の勝負強さは健在。前団がゴチャ付くような厳しい展開でも突破できる根性がある。順当に行けば、優勝戦まで勝ち上がっていくだろう。平田雅崇もいつもの走りが出てきている。前走の地元では準決3着で優勝戦まで行けなかったが、成績自体はまとまっており、攻めの鋭さも戻ってきている。スタート一発からの速攻も十分ありそうだ。

 遠藤誠の前走は川口4日間開催。シリーズを通して勝ち星はなかったが、準決を2着で突破し優出は果たした。ここ何節かはエンジンもマズマズの位置で安定。武器のスタートから早めの仕掛けを見せてくれるか。同じ優勝戦に出ていたのは三浦康平。ちょっと前まではあまり良くなかったが、地元のGIで優出したあたりから状態は上向き。持ち味である車速が戻ってきた。

 スピードで言えば岩沼靖郎もだいぶ良くなっている。前走の地元開催では準決こそ3着だったが、それ以外はオール連対。2勝を挙げている。新井淳、矢内昌木も前走の地元では2勝を挙げており注目の存在。外来のAで最も注意したいのは滝下隼平。スタートに難があるものの、エンジンの方はかなりの仕上がり。伊勢崎走路との相性も悪くないので大暴れしそうな予感。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔船橋 S-5(25期)〕
青山 周平〔船橋 S-6(31期)〕
田中 茂〔飯塚 S-11(26期)〕
平田 雅崇〔川口 S-27(29期)〕
松本 やすし〔伊勢崎 S-42(32期)〕
遠藤 誠〔浜松 S-47(25期)〕
吉原 恭佑〔伊勢崎 A-19(32期)〕
三浦 康平〔伊勢崎 A-51(28期)〕


12月17日~20日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2015/12/16
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

スピード王決定戦(GI)<山陽>優勝戦の回顧

 荒尾聡が速攻を決めスピード王の座に!

 山陽の第50回GIスピード王決定戦の優勝戦は、荒尾聡が鮮やかな速攻を決めて制した。試走は荒尾が一番時計の3・28。次いで、金子大輔と池田政和、岡部聡が30。西村龍太郎と佐藤貴也が32。竹谷隆が34。藤岡一樹が35だった。

 スタート争いは最内の藤岡がダッシュを決め飛び出したかに見えた。しかし、1周1から2コーナーで、すぐさま荒尾が捲って行く。金子も荒尾のスタートに乗って出て、悪くない序盤戦の位置取り。金子も早々と藤岡を交わした。荒尾は先頭に立ってから快速を発揮。2番手に位置した金子を寄せ付けないどころか、引き離す走りを見せた。結果的に、荒尾が速攻を決め、独走でのブッチ切り。藤岡は金子に食らい付き、逆転しそうな動きはあったが、最後まで抜ききれず3着入線。当ブログ本命の池田は、スタートで好位置を奪えず終始後方のままだった。佐藤も見せ場を作るまで至らなかった。

 一時期の勢いを欠いている荒尾だが、ここにきてまた存在感を示した。このメンバーを相手に、10メートルオープンの7枠から見せたスタートは流石の一言。0メートルオープンなら更に大きな武器になる。年末には川口でスーパースターが待っている。今回の優勝は大いに弾みになるハズ。トライアル戦の初日から、その動向には目が離せない。


スピード王決定戦(GI)<山陽>優勝戦のレース結果

2015/12/16
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

スピード王決定戦(GI)<山陽>優勝戦の直前予想

 久々にGI制覇へ! 池田政和が激走!!

 山陽のスピード王決定戦も優勝戦を迎えた。予選3日間は良走路で行われたが、肝心の準決は重走路となった。山陽は新走路になって2節目。まだ走路が落ち着いてなく、重走路だと滑りやすくなっている。そんなコンディションを乗り越え、優出8選手が出揃った。

 実力者同士の優勝戦なので、0メートルオープンになるかと思われたが、まさかの10メートルオープンになった。内枠が断然有利な10メートルオープン。まずはスタートの展望をしていきたい。

 最内の藤岡一樹が順当に先行しそう。それに乗って行くのが西村龍太郎、池田政和。荒尾聡も外寄りからダッシュを決めそう。竹谷隆は両隣に挟まれる形。後手を踏みそうなのは岡部聡か。佐藤貴也と金子大輔はじっくりと出て行きそう。

 逃げてペース上がりそうな藤岡。これを捕まえるのは誰か。もちろん、そのまま押し切りのケースも十分ある。しかし、当ブログでの本命には池田を推す。スタート2から3番手から早めに仕掛けて行きそう。一気に先頭に立つと、そこからは一人旅。3日目に上がりタイム3・363を出したように、今節はスピードが出ている。絶頂時の迫力は薄れているとはいえ、前々節の伊勢崎GIでは準優勝。このところ調子を上げている。この辺でキッチリとした結果を残しておきたい。

 相手筆頭には金子を挙げる。今節は2日目に上がり3・356出しているようにエンジンの状態は良い。GIの優勝戦で8周戦になるのは金子にとって好材料。序盤の位置取り次第では、優勝も十分視野に入る。藤岡の逃げも怖い。今年はスーパースタートライアルに出場する予定。スタートをしっかりこなしておきたいところだろう。独走力にも定評があるので、久々のGI優勝もあるか。荒尾も武器のスタートで先行してしまうようだと、インコースを抑え切っての勝利もある。最後には岡部。この大会は過去に8度制しており、同一GI最多優勝記録の保持者。今回勝てば9回になり、この記録を破る選手は今後出てこないだろう。

 ◎池田政和
 ○金子大輔
 △藤岡一樹
 △荒尾聡
 ▲岡部聡


スピード王決定戦(GI)<山陽>優勝戦の出走表

2015/12/15
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

12月12日~16日 山陽オートの展望

 S級大挙参戦で、豪華なスピードバトルが展開!

 

 山陽12月恒例の行事がやってきた。その名もGIスピード王決定戦。毎年、この時期に開催されるこの大会も50回目を迎えた。今までに数々のドラマを生んできたこの大会。今回はどのようなシリーズになるのか。

 地元山陽でランクトップは岩崎亮一。前走の川口では予選、準決を無難にこなし優勝戦で5着。マズマズの状態で今回に臨めた。その川口開催で優勝したのは伊藤信夫。伊藤本来の車速が戻り、好タイムをマークしてのオール連対。いい時の感じが戻ってきてる。惜しくも準優勝だったのは人見剛志。節を通してエンジンは安定していた。今回は地元走路なのでリベンジを果たしたい。優勝戦で8着だったのは渡辺篤。しかしながら、レースごとに着実に力を付けている。記念をいつ獲ってもおかしくない。

 地元伊勢崎で優勝してきての参戦は早川清太郎。優勝戦では大事なスタートをこなし、持ち味の追い込みが決まっていた。同じレースで走っていた中村雅人に付け入る隙を与えなかった。かなり良い状態で今回に臨めそう。中村も3着だったとは言え、状態としては悪くない。中村と同期の西原智昭、山田達也も優勝戦に乗っていた。西原は優勝戦までの3日間をオール2着。速攻が決まっていた。山田は地元からエンジンは良くなっており、長い間その状態を保てている。

 全国ランク1位の金子大輔は、前走の飯塚で優出し5着。この優勝戦は厳しいメンバーの大外で苦しい展開になった。予選中の動きを見る限りエンジンは悪くない。同じ優勝戦に乗っていたのは桝崎陽介、荒尾聡、鈴木圭一郎。桝崎はここ何節もエンジンが安定しているし、課題のスタートも良くなってきている。荒尾に関しても一時期の軽いスランプは脱している。鈴木は準決で切れたスタートが、優勝戦では不発で苦戦した。ただ、エンジン自体はマズマズ良さそう。

 エンジンが高い位置で安定しているのは森且行。前走では2日目にやや不運な反則を取られたが、試走タイムが出ているように機力は問題ない。逆に、最近エンジンが心配なのは浦田信輔。地元の準決から本来の精彩を欠いている。早急な立て直しに期待したい。

 山陽のS級陣はおおむねエンジン良好。ジワジワと調子を上げてきた前田淳。スタート、スピード、雨走路と死角が見当たらない佐々木啓。追い込みタイプの岡部聡。大舞台に強い浜野淳。好スタートからのイン速攻がある西村龍太郎。レース運びが巧い松尾啓史。レース後半の伸びが鋭い角南一如などタレントは豊富だ。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

岩崎 亮一〔山陽 S-8(25期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-12(23期)〕
金子 大輔〔浜松 S-1(29期)〕
中村 雅人〔船橋 S-2(28期)〕
鈴木 圭一郎〔船橋 S-15(32期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-3(23期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-17(24期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-22(29期)〕


12月12日~16日 山陽オート初日の1日出走表

2015/12/11
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.