平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!
平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!9月24日に園田競馬場で行われた、第32回ゴールデンジョッキーカップを取材してきました!
出場騎手は12名。中央・地方の通算2000勝以上を誇る名手がずらり。
![]()
【騎手紹介式】
横山典弘騎手は、シンコウスプレンダの勝負服で登場。
「とても思いれが強いので」と話していました。
【JRAから参戦した、戸崎圭太騎手、岩田康誠騎手、横山典弘騎手】
今回初出場は、岩手の山本政聡騎手、大井の矢野貴之騎手、高知の永森大智騎手。
山本聡哉騎手と兄弟での出場というのもなかなかないことですね!
【レース前に雑談する、赤岡修次騎手、山本政聡騎手、吉原寛人騎手、山本聡哉騎手】
◆第1戦ファイティングジョッキー賞 1700m
山本聡哉騎手が逃げて淡々とした流れ、さすがトップジョッキーたちのレースで隊列がとてもきれいでした。
4コーナー横一戦から外を伸びて来たのが戸崎圭太騎手。2番手から粘った矢野貴之騎手が2着、3着は中団から伸びた吉原寛人騎手でした。
![]()
戸崎圭太騎手
「ポジション的には思い通りでしたが、少し外を回ってしまってあまり上手くは乗れなかったです。それでも手応えが良かったですし、馬が頑張ってくれました。
一つ勝ててほっとしています。あと2戦しっかり稼いで、優勝を目指します!」
◆第2戦エキサイティングジョッキー賞 1230m
5番人気馬に騎乗した矢野貴之騎手が逃げる展開。スピードを活かして早めにリードを広げ、そのまま逃げ切り勝ち。2着は10番人気馬に騎乗した戸崎圭太騎手、3着は11番人気笹川翼騎手で、人気的には波乱の決着。そして第1戦の1着2着が逆転し、この時点で優勝争いは矢野貴之騎手VS戸崎圭太騎手の構図となりました。
![]()
矢野貴之騎手
「指示をいただいた通り、積極的に乗りました。馬が頑張ってくれて、勝つことができて嬉しいです。(優勝争いの)相手は圭太さんだと思うので、負けないように頑張ります」
◆第3戦チャンピオンジョッキー賞
初出場だった山本政聡騎手が逃げ、勝負所でも踏ん張っていましたが、1番人気に騎乗した笹川翼騎手が楽な手応えで4コーナー先頭。そのまま押し切りました。2着は中団から追い込んで来た地元兵庫の下原理騎手、3着も地元兵庫の小牧太騎手でした。
![]()
笹川翼騎手
「いい馬に乗せていただき、感謝しています。去年は初参戦させていただきましたが、結果を出すことができず消化不良だったので、勝てて嬉しいです」
優勝争いの行方は、矢野貴之騎手5着、戸崎圭太騎手9着ということで、見事初参戦だった矢野貴之騎手が優勝しました!!!
![]()
【表彰式】
矢野貴之騎手
「2年前にも出場する予定でしたが、ケガで参加できず悔しい思いをしました。今回初参加で、すごい方々と一緒に乗れたことが嬉しいですし、その中で優勝することができたことは夢のようです。
第3戦は圭太さんを徹底マークしていました。これまで圭太さんの背中を追いかけて来たので嬉しいですね。(表彰台3人が大井出身&大井所属のメンバー)とても誇らしく思います。また地元に帰って頑張ります。
各地でみんな頑張っていますので、園田から応援していただけたら嬉しいです」
戸崎圭太騎手
「最後は矢野との戦いだと思っていましたから、2位というのは悔しいですね。でも大井のメンバーでこうして表彰台に立てたことは嬉しいです。ベリーベリー園田でした(笑)」
笹川翼騎手
「初戦は11着だったので上位は厳しいかと思いましたが、最後は勝つことができて嬉しかったです。表彰台は大井の騎手で固められたので、胸を張って大井に帰れます。園田はイグナイターとの縁があり、南関東の次のホームだと思っています。また騎乗できたら嬉しいです」
第3戦の誘導馬には、田中学調教師が騎乗しました。
ケガの影響で復帰することなく引退したことを騎手引退セレモニーで語っていた学さん。
なかなか馬にも乗れない日々だったそうで、この日の騎乗は相当久しぶりだったとのこと。地元の騎手たちや調教師の方々が馬道で見守る中、少し照れながら登場しました。
出走馬たちは元気がいい馬が多く、誘導馬とは反対方向へキャンターで走って行く馬が多い中、笹川翼騎手だけが学さんの後について歩かせて、ファンの方々の前を通っていきました。
イグナイターのバトンを繋いだお2人の共演、とても胸アツでした!!!
![]()
【誘導後の学さんを囲んで】
ゴールデンジョッキーカップは中央・地方の2000勝以上を誇るジョッキーたちの共演ですが、熱いのはレースだけではなく、レース後の様子にも胸を打たれました。。。
というのも、出場していない地元のジョッキーたちが、我先にと出場ジョッキーたちの鞍掃除をしていたのです。
鞍掃除というのは、基本的には手の空いている若手がお手伝いをすることが多いのですが、この時はリーディング2位の廣瀬航騎手を筆頭に、若手中堅関係なくみんなが率先してお手伝いをしていました。
ゴールデンジョッキーたちへのリスペクトと、「いつかは自分も」という志を感じ、胸が熱くなったのです。
兵庫のジョッキーの層の厚さは、こういうことの積み重ねなのだろうなと感じました。
引き続き4月デビューの106期生をご紹介します。
◆小谷哲平(こたに・てっぺい)
![]()
兵庫:新子雅司厩舎
出身地:兵庫県
騎手を目指したきっかけ:自分の体を活かし、夢を与えられるようなスポーツ選手になりたいと思ったからです・
目標とする騎手:小谷周平騎手
目標:兵庫の新人最多勝利記録を更新し、兵庫の三冠を勝てるような騎手になりたいです。
(お父様である小谷周平騎手の背中を追いかけ、いよいよ騎手デビューです。勝負服は自分の好きな赤を入れ、水色は新子調教師と相談して決めたということで、黄色一色の周平騎手とはまったく違うデザインを選びましたね。早々に親子共演が楽しみです)
◆米玉利燕三(よねたまり・えんぞう)
![]()
兵庫:森澤友貴厩舎
出身地:兵庫県
騎手を目指したきっかけ:父が厩務員で、中学1年生の時に父が担当している馬のレースを見たのがきっかけです。
目標とする騎手:鴨宮祥行騎手
目標:僕がレースに乗って負けたなら仕方ないと思ってもらえるような騎手になりたいです。
(お父様が厩務員ということで、小谷哲平騎手と同じく競馬サークルで育った米玉利騎手。苗字もお名前もインパクトがありますね。ちなみにお兄様はボートレーサーの米玉利大悟選手です)
◆近藤翔月(こんどう・しょうげつ)
![]()
高知:宮川浩一厩舎
出身地:愛媛県
騎手を目指したきっかけ:小学校1年生の時に父と阪神競馬場を訪れた際に、馬に乗ってターフを駆けて行く騎手を見て、その時から騎手を目指しました。
目標とする騎手:宮川実騎手
目標:高知代表として、地方競馬を引っ張る騎手になりたいです。
(勝負服は厩舎カラーの紫に、袖は兄弟子である妹尾将充さんが騎手時代に使用していた柄を継承。素直な性格でアドバイスもどんどん吸収するそうで、宮川浩一調教師は「5年でリーディング争いに食い込めるようになれ」と言っているそうです)
◆長谷川蓮(はせがわ・れん)
![]()
佐賀・東眞市厩舎
出身地:宮崎県
騎手を目指したきっかけ:実家が牧場を経営しており、幼い頃から身近に馬がいる環境で育ち、自然と騎手を目指すようになりました。
目標とする騎手:山口勲騎手
目標:父が生産した馬で、九州産馬の重賞を勝ちたいです。
(佐賀は毎年のように注目の新人騎手がデビューしますが、長谷川騎手のバックボーンはこれまた応援したくなるドラマがありますね。技術は相当高いという教官の評価と、兄弟子である山口勲騎手が手塩にかけて指導しているとのこと。デビュー年からの活躍が楽しみです)
◆林悠翔(はやし・ゆうと)
![]()
佐賀:鮫島克也厩舎
出身地:福岡県
騎手を目指したきっかけ:小学校高学年の時に初めて両親に競馬場へ連れて行ってもらい、人馬一体の姿に感動し、騎手の恰好良さや競馬のすばらしさに憧れたからです。
目標とする騎手:鮫島克也元騎手
目標:多くの方から必要とされる騎手になりたいです。
(長谷川騎手がMrほとんどパーフェクトこと山口勲騎手の指導を受け、同期の林騎手はキングシャークこと鮫島克也調教師の指導を受けている、というのは2000年代初期のほとパーVSキングシャークを思い出して胸アツです!これからも切磋琢磨して頑張ってほしいです)
地方競馬教養センター騎手課程、第106期騎手候補生をご紹介します。106期の10名は、3月26日に2年間の騎手課程を修了し、4月1日付で騎手免許を取得。全国各地の競馬場で、順次デビューしていきます。
◆中山遥人(なかやま・はるひと)
![]()
浦和:小林真治厩舎
出身地:東京都
趣味・特技:体操、釣り、水泳、サッカー
騎手を目指したきっかけ:父が競馬好きで、中学2年生の時に父と一緒に乗馬クラブに体験乗馬に行き、乗馬が楽しかったことと、小柄であることから騎手を目指しました。
目標とする騎手:福原杏騎手、室陽一朗騎手
目標:近い目標は早く100勝すること、遠い目標は浦和のさきたま杯を勝つことです。
(小さい頃から水泳や体操をしていて運動神経抜群。教官からの評価は、一生懸命で頑張り屋さんとのこと。早くから活躍が期待できそうです)
◆椿聡太(つばき・そうた)
![]()
船橋:山田信大厩舎
出身地:東京都
趣味・特技:競馬観戦、バドミントン
騎手を目指したきっかけ:中学3年生の時に、父に東京競馬場に連れて行ってもらい、目の前を馬が駆け抜ける姿に感動したからです。
目標とする騎手:武豊騎手、坂井瑠星騎手
目標:まずは減量を取ること、ゆくゆくは世界で活躍できる騎手になりたいです。
(身長168.9cmと106期の中では一番の高身長。教官からの技術評価も高く、ダイナミックな騎乗が期待できそうですね)
◆小野俊斗(おの・しゅんと)
![]()
大井:宗形竹見厩舎
出身地:滋賀県
趣味・特技:映画鑑賞、卓球
騎手を目指したきっかけ:中学1年生の時にジョッキーベイビーズに出場させていただいた時にとても楽しく、また競馬場で走りたいと思ったからです。
目標とする騎手:笹川翼騎手
目標:まずは減量を取ること、将来的にはダート三冠を勝ちたいです。
(小野さんが出場したジョッキーベイビーズは2019年に行われた第11回大会。1着が佐野遥久騎手(川崎/2024年デビュー)、2着が小野さん、5着が舟山瑠泉騎手(JRA/2025年デビュー)とそうそうたるメンバーでした)
◆杉山海波(すぎやま・みなみ)
![]()
大井:岡野尚光厩舎
出身地:静岡県
趣味・特技:乗馬、料理
騎手を目指したきっかけ:10歳の時に初めてテレビで競馬を見て、心が動かされて憧れました。13歳の時に初めて馬に乗った際、想像以上に楽しくて騎手になることを決心しました。
目標とする騎手:笹川翼騎手
目標:日本一調教ができる騎手になり、海外でも経験を積んで勝てる馬を育てる騎手になりたいです。
(勝負服の柄は出身地の静岡県から、富士山をイメージ。富士山のように大きく立派な騎手になりたいという想いを込めたそうです)
◆小笠原羚(おがさはら・れい)
![]()
愛知:沖田明子厩舎
出身地:山梨県
趣味・特技:ランニング、読書、音楽鑑賞、映画鑑賞
騎手を目指したきっかけ:中学2年生の時に騎手という職業を知りました。小さい体格や今まで身に着けて来たことを活かし、アスリートとして活躍していきたいと思ったのがきっかけです。
目標とする騎手:宮下瞳騎手
目標:女性騎手の最多勝利記録を更新できるような騎手になりたいです。
(勝負服は地元山梨カラーの紫と、以前熱心に取り組んでいた駅伝のたすきを取り入れたそう。教官からも沖田調教師からも「とても真面目」という評価。宮下瞳騎手、木之前葵騎手のいる愛知で、成長していく姿が楽しみです)
NARグランプリ2024表彰式、続いては騎手部門をお届けします。
【最優秀新人騎手賞】加藤翔馬騎手(金沢)
![]()
【提供:NAR】
「師匠である父も受賞した賞で、デビュー前から取りたいと思っていたので、とても嬉しいです。父からは『おめでとう』と言ってもらいました。普段は細かく指示をしてくれたり、ミスをした時には叱ってくれます。
昨年は112勝させていただきましたが、この数字は自分の技術というわけではなくて、周りの方々に支えていただいた結果です。本当に感謝しています。
普段心掛けていることは、冷静に乗ること、ファンの方々、オーナー、関係者、誰から見ても納得してもらえる騎乗を心掛けています。
自分の持ち味は前に行く競馬なのでそこはさらに磨いて、他の競馬も努力して技術を上げていきたいです。昨年の結果に満足せず、これからも頑張って行きたいです。
目標は、昨年は重賞を勝ち切れなかったので重賞を勝つこと、昨年以上の成績を目指します」
吉原寛人騎手、お父様である加藤和義調教師と。
【特別賞】吉原寛人騎手(金沢)
![]()
【提供:NAR】
「昨年は重賞勝利数がキャリアハイというくらい勝たせていただきましたし、姫路で勝って全場重賞制覇を達成することができました。
浦和競馬場で通算3000勝を達成することができましたし、とても充実した一年で、周りの方々や応援してくれたファンの皆さまに感謝しています。
ハクサンアマゾネスが日本記録に並ぶ重賞25勝を挙げて、昨年末引退となりました。淋しい気持ちもありますが、アマゾネスと過ごした5年間は宝物です。また新しい馬たちの出会いを楽しみにしています。
今の目標は、重賞200勝です。あと22勝...、なかなか大変ですが、地方競馬所属時の安藤勝己さんが重賞198勝しているので、いつか超えられたら嬉しいです」
【特別賞】宮下瞳騎手(愛知)
【提供NAR】
「昨年は116勝を挙げ、キャリアハイの成績を残すことができました。関係者の方々に感謝しています。
私は毎年のようにケガをしてしまうのですが、昨年はケガなく乗り続けられたこと、力のある馬たちに乗せていただけたことが要因だと思います。
騎乗数も1000回を越えてキャリアハイでした。笠松での騎乗も増えましたし、主人や子供たちに支えられて頑張ることができました。
後輩の女性騎手が増えたことは嬉しいですし、特にJRAの子たちの姿を見てこちらもたくさんパワーをいただいています。本当にみんな頑張っていますね。
黄綬褒章を受賞した時はびっくりしましたし、すごく嬉しかったです。皇居での授賞式はとても思い出に残っていて、今まで頑張って来て良かった、もっと努力しないとと思いました。
目標の数字は特にないですが、またケガ無く1年過ごし、1鞍1鞍を大事にしながら自分の記録を積み重ねていきたいです」
NARグランプリ2024表彰式に出席してきました。華やかな会場に、昨年地方競馬で大活躍した方々が集結して、とても濃厚な時間でした。表彰式の途中には特別なイベントがあって、昨年から本格的に始まった新ダート体系について、ファンの方々からいただいたご意見に対し、NARの相川理事がお答えする、という場面もありました。ダート改革は始まったばかり。まだ試行錯誤の段階なので、現在の改革を土台とし、ファンの方々や関係者からのご意見も伺いながら、よりよい改革を進めて欲しいと願っています。
当日の様子は、NAR公式YouTubeでご覧いただけますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/live/pCvYZ-s3FPQ?si=TBrpTnBhtQH6wvYW
さてここからは、表彰式の前に行われた記者会見の模様をリポートします。
【年度代表馬、4歳以上歳優秀牡馬】ライトウォーリア(川崎)
内田勝義調教師(川崎)
「このような賞をいただき、大変感謝しております。
(一昨年は)どこも悪いところがないのに勝ち切れないレースが続き、悔しい思いをしていましたが、昨年報知オールスターカップを勝って気持ちが楽になりました。川崎記念では状態も良かったですし、吉原くんに無理してでも逃げてくれと伝えました。道中絶妙なペース配分で、吉原くんの腕ですね。
ゴールした時には夢のようで、ボーッとしていました。次の日の新聞を見て実感が湧いてきました。
![]()
【提供:NAR】
コリアカップは私自身も初の海外遠征でしたが、初めての割にはいい感じで出走できたと思います。ゲートボーイを気にしてスタートを上手く出ることができず、これまでのような位置で競馬をすることができませんでした。ですが、3コーナーから上がって行く脚を見せてくれて、この仔、変わったなと。とてもいい経験になったと思います。
昨年と同じく報知オールスターカップから川崎記念の予定です。8歳でも若くて元気です」
吉原寛人騎手(金沢)
「年度代表馬に選ばれてとても嬉しいですし、その背中に乗れたことが光栄です。
関係者の方々に感謝しています。
【提供:NAR】
報知オールスターカップは本当にいい状態で、ちょっと掛かり過ぎました。川崎記念ではそこを気を付けようと思っていましたが、返し馬からさらにパワーアップしていました。
絶妙なペースで行けて、最後は粘り切ってくれて、すごく嬉しくて思わずガッツポーズが出ました。馬にもとても感謝しています。
コリアカップは手探りな状況でも厩務員さんが一生懸命やってくれて、いい状態で出走することができましたし、初物づくしで馬自身戸惑いもあったと思いますが、よく頑張ってくれましたね。この経験をこれからに活かしたいと思います。
(5日の報知オールスターカップでは)年度代表馬に恥じないレースをしたいと思います。いい結果を出して、またいつか海外や夢のある遠征に行けたら嬉しいです」