Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1328)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第2回兼六園スプリント @金沢
    (2025/07/12)
  • 第18回兵庫サマークイーン賞 @園田
    (2025/07/10)
  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (63)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 183|184|185|186|187|188|189|190|191|192|193 次へ>>
東京大賞典 @大井

さあいよいよ年末の大一番『東京大賞典』です!

 *29日大井 第10R『東京大賞典』2000m 16:30発走*

ここは近年のダート中距離戦線を引っ張って来た、コパノリッキーとホッコータルマエの戦いが中心と見ています。

まずホッコータルマエは、JBCクラシック3着、チャンピオンズカップ5着と負け続けてしまいました。
年齢による衰え説、GI10勝の壁説などいろいろな声が聞こえて来ますが、この2戦に関しては敗因はしっかりしているんです。

まずJBCクラシックは前残りの速い馬場になったこと、勝負所で置いて行かれたのはやはり休み明けが響いたという印象です。
チャンピオンズカップに関しては、コパノリッキーが他の馬に絡まれてハイペースになっている中で、それでもコパを意識して3コーナー辺りから早めに動き出しました。
このレースに関しては、2頭共に負けて強しだったと思います。

もともとは使って使って良くなる馬。
秋3戦目で東京大賞典は一番いい状態だと感じています。
この2戦の負けを吹っ飛ばす、強いタルマエを見たいです。

コパノリッキーは、強い時には本当に強い馬。
本来、大井の2000mは若干長いと言われている中で、気持ち良く運んでそのまま押し切りました。
今回は前走のように途中から絡んで来るような馬がいないと思うので、逃げか番手かすんなり態勢は決まるはず。

ただ、勝負所では必ずホッコータルマエがJBCよりも早く動いてくるので、JBCほど楽な逃げ切りはできないのではないかと思います。
ということで今回は対抗にしました。

3番手評価は素直にサウンドトゥルーにしようか迷ったのですが、前走の復活劇を信じてハッピースプリントにしました。

古馬戦線に入ってから、なかなか勝ち切れないレースが続いていたし、状態も本来の調子に戻っていなかった印象です。
それが、前走の浦和記念で攻めのレースに転じて、本当に強いこの馬の姿を見せてくれました。

今回は相手が揃いましたが、
宮崎騎手は「前走の勝ちが自信になりました。今回はGI でも胸を借りるレースをするのではなく、勝ちに動くレースをします」と話していました。
このメンバー相手にどのくらい戦えるのか楽しみです。

サウンドトゥルーは今年一気に覚醒しました。日本テレビ盃は展開に恵まれたかなと思っていましたが、続くJBCクラシックではあまり得意ではないと言われた右回りでホッコータルマエを差して2着。
波乱の決着となったチャンピオンズカップでも外から伸びて3着ですから、この馬の力は本物です。

2強を抜いてあっさりもあるような気がしますが...どうしても印の順番を付けないといけないのでこの印になりました。


 ◎13、ホッコータルマエ
 〇11、コパノリッキー
 ▲6、ハッピースプリント
 △5、サウンドトゥルー

2015/12/28
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

兵庫ゴールドトロフィー @園田

今日は園田競馬場で、『兵庫ゴールドトロフィー』が行われます!

 *24日園田 第10R『兵庫ゴールドトロフィー』1400m 15:50発走*

なかなかに難しいメンバーですが...
本命にしたのはドリームバレンチノです。

ここ最近は年齢的な衰えもあるのかな?という感じだったのですが、前々走の東京盃でその印象を払拭。
いつもより一段後ろに構え、末脚に賭ける競馬をしてダノンレジェンドの2着に伸びて来ました。

このレースは2013年に圧勝していてコース相性もバツグンです。
これまでの実績を考えたら、ここでもいい勝負をしてくれるのではないでしょうか。

ただ。
59.5キロはかなり気になります...
59キロでも気になるのに、この馬にとって初の59.5キロとは。
牡馬にとって、58キロを越えてからの0.5キロは相当大きいのではないかと感じています。
この斤量を背負っていつもの走りが出来るのか、ポイントはそこに尽きると思います。

対抗はレーザーバレット。
末脚のするどい追い込み馬ですが、小回りを非常に上手に走ることができます。

地方ダートグレードに挑戦して4戦、すべて安定して結果を残しています。
JBCスプリントこそ4着でしたが、それでもメンバーを考えればよく健闘したのではないでしょうか。

実績と安定感を考えるとこの馬が一番な気がするし、浦和記念のようにアッサリもあるかもしれません。

クラスターカップ2着のポアゾンブラックにも注目。
もともとは兵庫でデビューした馬で、久しぶりの園田はむしろ歓迎です。
最近はスプリントで力を発揮していますが、南部杯でも2着があるように、多少の距離延長はこなせるはず。

前に行けるスピードのある馬なので、ぜひとも積極的な競馬を期待しています。

他にも、スムーズに運べた時のラヴィアンクレール、軽斤量を生かしたアキトクレッセントも気になる存在です。



 ◎12、ドリームバレンチノ
 〇3、レーザーバレット
 ▲9、ポアゾンブラック
 △5、ラヴィアンクレール
 ☆8、アキトクレッセント

2015/12/24
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

名古屋グランプリ @名古屋

明日は名古屋競馬場で、長距離重賞『名古屋グランプリ』が行われます!

 *23日名古屋 第10R『名古屋グランプリ』 2500m 15:35発走*

カゼノコとエーシンモアオバーで悩みましたが、本命はエーシンモアオバーにします。
このレースはとにかく相性が良くて、2011年2着、2012年1着、2013年のみ5着に敗れたものの、昨年はニホンピロアワーズとの叩き合いを制して2勝目を挙げました。

一時期は年齢的な衰えがあるのかと思うくらい、勝ち切れなかった時期がありましたが、
昨年の秋に金沢の白山大賞典で粘り勝ちをしてから再び渋太さに磨きがかかりました。

今年も大事に使われ、札幌のエルムステークスでは3着、白山大賞典では2着に粘る活躍。
前走のみやこステークスこそ10着に敗れましたが、基本的にはスピード重視の小回り上手なので、名古屋にコース替わりする今回は前走結果は度外視です。

小回りの中でも名古屋は日本一直線が短いし、その小回りで2500m走るということは、一度隊列が決まるとなかなか抜けないのも事実。
ここは例年通りこの馬の逃げ粘りを期待します。

ダートながら芝のような素晴らしい切れ味を持っているカゼノコは、ここしばらく末脚不発で残念な競馬が続いていました。

しかし、前走のみやこステークスで、久しぶりにこの馬らしい切れ味を披露。
2着だったもののほとんど差はなかったし、ゴール前の勢いは一番でした。

もともと高い素質を持っている上に、状態が戻ってくればダートのトップクラスで戦える馬。
今回は小回りの名古屋ということで対抗にしましたが、これからのダート界を背負っていく器だと思うので、ぜひここでも好走を期待します。 

気になるのがアムールブリエ。
夏にはサンビスタに完勝しているように、相当な能力の持ち主です。

ただ、ここ2戦の大井での競馬ぶりが不可解...
勝負所でペースアップした時に必ず置かれてしまって、そこからもう一度伸びてくるという形で負けています。

そう考えると、ゆっくり構えていられる2500mは走りやすいのではないでしょうか。
牡馬相手になりますが、斤量の恩恵もあるし、能力的にも十分勝負になると思います。

安定感抜群なのがソリタリーキング。
それでも本命にしないのは、安定している分、勝ち切れない印象が強いから。
特に、左回りの方が得意な馬なので、名古屋でも結果を出してはいるけれどちょっと低めの評価にしました。


 ◎3、エーシンモアオバー
 〇5、カゼノコ
 ▲11、アムールブリエ
 △1、ソリタリーキング
 △10、ニホンピロアワーズ

2015/12/22
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

全日本2歳優駿 @川崎

今日は川崎競馬場で、2歳の頂上決戦『全日本2歳優駿』が行われます!

 *16日川崎 第11R『全日本2歳優駿』1600m 20:10発走*

今年は中央も地方もレベルの高い馬が集まって、本当にわくわくします♪

本命にしたのはJRAのサウンドスカイ。
現在ダート3連勝中。
特に前走の兵庫ジュニアグランプリのレースぶりは圧巻で、先団を見る形で進むと、勝負所の3,4コーナーでエンジンが掛かり、大外からライバルたちをねじ伏せました。

スタートは速いけれど、無理して前に行かなくてもいいタイプ。
ダートで戦う上で重要な、「砂を被っても怯まない」という根性を2歳のこの時期から身に付けている素晴らしい馬です。

小回りは前走で克服しているし、左回りは芝で経験済み。
このままの勢いで、来年の活躍も期待しています。

現在2戦2勝のオーマイガイも注目の存在。
前走は持ったまま2番手に進出し、東京の長い直線もしっかりと走り切りました。

レースが上手な馬で、初の小回りもすんなりこなしてくれそうです。
何より、溢れるスピードと前向きさは大きな武器。
このメンバー相手にどこまで戦えるか楽しみです。

他にも、道営からの移籍初戦でハイセイコー記念を快勝したトロヴァオ、兵庫ジュニアグランプリで2着だったコウエイテンマ、2連勝中のレガーロなど注目馬が目白押しです。
2歳ダートチャンピオンに輝くのはどの馬でしょうか。


 ◎6、サウンドスカイ
 ○8、オーマイガイ
 ▲7、トロヴァオ
 △11、コウエイテンマ
 △10、レガーロ

2015/12/16
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

クイーン賞 @船橋

本日は船橋競馬場で、牝馬の戦い『クイーン賞』が行われます!

 *9日船橋 第11R『クイーン賞』 1800m 20:15発走*

チャンピオンズカップで衝撃的な勝利を収めた女傑サンビスタと、JBCレディスクラシックで古馬をなぎ倒した女王ホワイトフーガが出走しないわけですから、実績的に見ても能力的に見ても、トロワボヌール1強と見ています。

前走のJBCレディスクラシックでは、ホワイトフーガ、サンビスタに続く3着を確保。
これまでのレースぶりから、左回りの方がよりスムーズに追走できるのは明らかで、船橋へのコース替わりは確実にプラス。

このレースは昨年圧勝しているし、引き続き調子もいいとのことなので、強い競馬での連覇を期待しています。

対抗は地方ダート初挑戦となるフォローハート。
ここ何年かの牝馬ダートグレード戦線で、初めて地方に挑んで来る馬で、いきなり勝負になる馬は、「準オープンを勝っている」「前に行けるスピードがある」の2つの要素を持っている馬たちでした。

まさにフォローハートの条件と合致するし、JBCから比べるとメンバー的にグッと楽になるここは、いきなり勝負になると思います。

前走の準オープンは、決して弱い相手ではなかった中で、好位から直線きっちり切り返して強い内容で勝利。
新戦力として、これからの牝馬ダートグレード路線を盛り上げてくれそうな存在です。

取扱いが難しいのがパワースポット。
芝での実績を入れたら、重賞で3度3着にがんばっているし、かなりの実力の持ち主だと思っています。

ダートは久しぶりになりますが、過去に4勝挙げているのでこちらも全く問題ないでしょう。

ただ一つ気になるのは、その脚質。
これまでは後ろから行っていい脚を使っていたので、小回りの船橋でどれだけいい位置に付けられるかがカギになると思います。

鞍上は岩田騎手ですから、その辺りはしっかりとフォローして上位争いに食い込んで来るんじゃないでしょうか。

最近のダートグレード戦線では、地方の牝馬がちょっと元気がないのですが...
その中で引っ張って行く存在になれそうなのが、ノットオーソリティです。

一時期は、ロジータ記念、東京シンデレラマイル、しらさぎ賞と重賞3連勝を果たし、一時代を築く名牝になるか...と思われましたが、そこからの走りがイマイチな感じで残念です。

若い頃から気性的に難しいところのあった馬ですが、ダートグレードでも通用するくらいの潜在能力がある馬だと思っています。
さすがに前走のJBCレディスクラシックは強敵揃いでしたが、今回はこの馬のスピードを持ってして一矢報いて欲しいです。


 ◎1、トロワボヌール
 〇6、フォローハート
 ▲14、パワースポット
 △3、ノットオーソリティ
 △9、ディアマイダーリン

2015/12/09
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 183|184|185|186|187|188|189|190|191|192|193 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.