Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1328)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第2回兼六園スプリント @金沢
    (2025/07/12)
  • 第18回兵庫サマークイーン賞 @園田
    (2025/07/10)
  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (63)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 185|186|187|188|189|190|191|192|193|194|195 次へ>>
南部駒賞 @水沢

明日は水沢競馬場にて、2歳の地方全国交流戦『南部駒賞』が行われます!

 *15日水沢 第10R『南部駒賞』 1600m 15:15発走*

本命にしたのはメジャーリーガーです。
毎年岩手には強い2歳が現れますが、今年の目玉といえる馬。
ここまで5戦4勝で、唯一負けたのは芝重賞の『ジュニアグランプリ』のみ。

前走の2歳一冠目『若駒賞』では、3番手からしっかりと折り合って、直線力強く伸びて完勝。
ゴール前には遊ぶ余裕もあったほどでした。

15、若駒賞.jpg

まだまだ成長の余地を残した上でこの強さですから、全国交流となる今回も注目の存在です。

対抗は、やはり道営勢が気になるところ。
ギガビームとアンビリーバボーの比較が難しいところですが、今回はアンビリーバボーを上に見ました。

これまで1200mの経験しかないというのは若干心もとないですが、血統的に見るとマイルは余裕でこなせると思います。
兄キスミープリンスは南関東の重賞馬であり、奥の深さも感じます。

初の長距離遠征、初距離という難しい条件ですが、どこまで戦えるか楽しみです。

現在2連勝中のソロフライト。
2戦目ではメージャーリーガーを下しての重賞勝ちで、相当なレベルで戦える馬です。
ただ、今回は初めてのダート戦。
小柄な牝馬だけにそこが少し気になるので、3番手評価に留めました。
 

ギガビームは初勝利を挙げるまでに5戦を要しましたが、大きく崩れたのは一度だけで、2歳のレベルの高い門別で揉まれて来た経験があります。
距離経験もあるし、やはり道営勢は侮れない存在です。


 ◎1、メジャーリーガー
 〇5、アンビリーバボー
 ▲3、ソロフライト
 △4、ギガビーム

2015/11/14
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

門別シーズンラストを飾る道営記念!

本日は門別競馬のシーズンを締めくくる大一番、道営記念です!

 *12日門別 第12R『道営記念』 2000m 20:35発走*

ここはウルトラカイザー、グランプリブラッド、オヤコダカの三つ巴と見ていますが、その中でもグランプリブラッドの安定感に期待します!

今年の春に門別に移籍して、5戦2勝2着2回3着1回とすべて馬券圏内に入っています。
勝った『星雲賞』と『瑞穂賞』では58キロを背負い、ウルトラカイザー57キロ、オヤコダカ55キロを負かしました。

前走の『瑞穂賞』では好位のインで我慢して、直線も馬の間を割って抜けて来ました。
競馬が上手だし、直線でしっかりと伸びる末脚を持っている馬。
JRA5勝の実力馬ですから、ここでもうひと花咲かせて欲しいです。

ウルトラカイザーは昨年の『道営記念』の勝ち馬で、今年は連覇を狙います。
ただし、4連勝で挑んだ昨年とは違い、今年は『星雲賞』『瑞穂賞』ともにグランプリブラッドに後塵を拝する結果となりました。

早めに動いた『星雲賞』では直線で内をすくわれ、『瑞穂賞』では外から伸びるも捉えきれず...。
大きく負けてはいないものの、対グランプリブラッドでは分が悪い印象です。
昨年の覇者としてどこまで巻き返せるでしょうか。

3歳馬オヤコダカは、圧倒的1番人気に支持された『北海優駿』で、まさかのスタート直後に落馬というアクシデントがありました。
その後、初めて古馬重賞にチャレンジした『星雲賞』では、レコード勝ちとなったグランプリブラッドにコンマ5秒差の4着。
古馬一線級とも十分戦えることを証明しました。

前走の『瑞穂賞』では、好位から渋太く粘って2着を確保。
3歳馬の軽量を活かして、今回も積極的なレースを期待しています。


 ◎12、グランプリブラッド
 〇4、ウルトラカイザー
 ▲1、オヤコダカ
 △7、サンバビーン
 △3、ローレルベロボーグ

2015/11/12
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

JBC3競走を展望!

さぁいよいよ本日はJBCです!
枠順も発表されたところで、3競走を展望したいと思います。

 *3日大井 第8R『JBCレディスクラシック』1800m 15:10発走*

本命にしたのはサンビスタ。
女王として君臨して来たワイルドフラッパーから世代交代を果たし、昨年から今年の頭にかけて絶対女王となりました。

春くらいからは勝ち切れないレースが続きましたが、牝馬同士では過酷な58キロを背負うこと、一線級の牡馬に混じって激しい戦いを演じて来た疲れも重なった印象です。

前走は、JBCと同じ大井1800m。
中団からキレのある伸び脚を見せて勝利を果たして完全復活。
メンバー的には前走と大きく変わらないので、ここは鉄板の本命と考えます。

対抗評価に推したいのが、トロワボヌールとアムールブリエ。
この2頭の比較が難しいところです。

スパーキングサマーカップでサンビスタを破ったトロワボヌールは、確実に末脚を使ってくれる馬。
崩れたのはTCK女王盃4着のみですが、同じ舞台のレディスプレリュードで2着に来ているように、コース自体に問題はなし。
使ってからの調教も順調で、ここも大きく崩れることは考えずらいです。

アムールブリエは前走の負け方が不可解でした。
本質的に1800mは短いのか?速い流れについていけないのか?と考えると、レディスプレリュードと同じ舞台のここは、少し抑えめの印にしておきます。


 ◎6、サンビスタ
 〇16、トロワボヌール
 ▲7、アムールブリエ
 △3、ホワイトフーガ
 △10、ブルーチッパー


 *3日大井 第9R『JBCスプリント』1200m 15:55発走*

ここはダノンレジェンドが圧倒的な人気になると思われますが、
本命にしたのはドリームバレンチノです!

昨年の勝ち馬であり、これまでも長く堅実に活躍してくれましたが、今年に入ってから上位に絡むことが少なくなっていました。

しかし。
前走の東京盃では、末脚に賭けるレースを展開して、この馬らしい切れ味を発揮。
8歳ですが衰えはまったく感じません。

前走はダノンレジェンドより2キロ重い58キロでしたが、定量戦により57キロになるのは大きなプラス。
前走の2馬身は覆せるのではと感じています。

ダノンレジェンドの唯一の不安材料はスタート。
北海道ではダッシュがつかないレースで久しぶりに土が付き、前走もいまいちのスタートで大外枠だったからこそ揉まれませんでした。

スタートさえ決めてしまえばこの馬の圧勝だと思いますが、こればっかりはやってみないとわからないので対抗に留めました。


 ◎14、ドリームバレンチノ
 〇6、ダノンレジェンド
 ▲10、ベストウォーリア
 △2、コーリンベリー
 △15、ポアゾンブラック


 *3日大井 第10R『JBCクラシック』2000m 16:40発走*

ここは何といってもホッコータルマエでしょう。
前走の帝王賞で、唯一の弱点だった休み明けでのレースを克服し、現在死角は見当たりません。
中間の乗り込みもしっかりと行われていて、ここは王者の走りを見せてくれると思います。

ホッコータルマエが抜けて強いとは思うのですが、2番手評価のグループも高いレベルで混戦模様。
コパノリッキー、クリソライト、サウンドトゥルーが気になりますが、その中でフェブラリーステークス連覇しているコパノリッキーを対抗にします。
前走の日本テレビ盃も悲観する内容ではないですが、一度使ってさらに良くなることを期待しています。


 ◎10、ホッコータルマエ
 〇15、コパノリッキー
 ▲4、ユーロビート
 △1、クリソライト
 △14、サミットストーン

2015/11/03
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

九州ジュニアチャンピオン @佐賀

本日は佐賀競馬場で、2歳重賞『九州ジュニアチャンピオン』が行われます!

 *25日佐賀 第11R『九州ジュニアチャンピオン』 1750m 17:15発走*

いよいよこの日がやって来ました。

というのも、オッズパーク地方競馬応援プロジェクトで、グリーンファーム愛馬会との共同企画で競走馬ファンドを始めた初年度の馬たちの中で、一番の出世頭ローカルロマンが出走するからです!

昨年のオータムセールで出会った頃は、線の細い女の子というイメージでしたが、

6、ギプス1.JPG

デビューしてここまで5戦3勝2着1回3着1回と、すべて馬券に絡む活躍を見せています。

最近の姿はこちら。

20150830_ローカルロマン_ゴール.JPG
8月30日JRA認定競走

本当に逞しく育ってくれました。

東先生のお話では、使いながら精神的にも成長して、落ち着きがでてきたそうです。
距離は初めてですが、血統的には問題ないでしょう。
今回、唯一の不安は1枠。
スタートが決まらなかった時は揉まれること必至なので、それだけは避けたいところ。
好スタートを決めて、逃げ切りを期待しています。

対抗は、ビッグダディ。現在1番人気です。
新馬戦を勝ち、前走は一気に距離が延びて1750mに挑戦し、逃げ粘っての2着。
負けはしたものの、キャリア2戦目、一気の距離延長をものともせずに勝負できたことは、今回のレースに繋がった印象です。

鞍上はキングシャーク。
先週の九州大賞典ではハナ差で山口勲騎手を下しているので、2週連続の重賞制覇もあるかもしれません。

そのビッグダディに前走で勝っているのがオスズ。
デビュー戦でビッグダディの2着に負けたあと、なかなか初勝利が挙げられませんでしたが、距離が延びて安定感を増してきました。

前走は好位内でしっかりと我慢し、向正面で内からジワジワと進出すると、4コーナーでは馬と馬の間を割って進出し、ビッグダディをしっかりと捉えて勝利しました。
レースが上手だし、引き続き同じ距離での戦いですから、この馬も侮れません。


 ◎1、ローカルロマン
 〇4、ビッグダディ
 ▲10、オスズ
 △5、ソウダイショウ 

2015/10/25
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

エーデルワイス賞 @門別

本日は門別競馬場で、2歳牝馬のダートグレード『エーデルワイス賞』が行われます!

 *15日門別 第11R『エーデルワイス賞』 1200m 20:00発走*

過去の勝ち馬を見ると、JRA勢と道営勢が互角の戦いを繰り広げているこのレース。
今年は道営勢の方が優勢と見ています。
昨日のハイセイコー記念も道営からの転入初戦だったトロヴァオが完勝しているし、今年のレベルも相当高そうです。

まず本命にしたのはモダンウーマン。
ここまで5戦3勝2着2回とパーフェクト連対中。

前走のリリーカップは好スタートからハナに行き、直線に入ってからも渋太く伸びていました。
スタートが上手だし、ダッシュ力もある馬。
先手が取れるので、ここも大きく崩れることはないと考えます。

対抗は同じく道営のタイニーダンサー。
1人気に支持されたリリーカップは、外々を回るロスもあってか伸びきれませんでしたが、
前走のフローラルカップでは持ったままで早め先頭に立ち、そのまま後続を突き放す強い競馬を見せてくれました。

どちらかというと、1200よりもマイルくらいの方が合いそうなので対抗にしましたが、
レベルの高い道営2歳勢の中でもトップレベルの実力の持ち主だと感じます。

JRA勢では、新馬戦を勝ったばかりのチェストケリリーに注目。
スタートはイマイチでしたが、スッと中団につけて、直線は外から豪快に伸びて差し切り勝ち。
ダートとは思えないような切れ味を見せてくれました。

スタートや道中などまだまだ粗削りな部分はありましたが、前半スムーズに運べるようになれば相当強いのではないかと思います。

リリーカップでモダンウーマンの2着だった、マックスガーデンも侮れません。
ここまで3戦2勝2着1回。
負けたのはリリーカップだけで、しかも半馬身差と惜しい内容でした。

モダンウーマンには勝ったこともあるので、この馬もトップレベルの実力があると思います。


 ◎12、モダンウーマン
 〇3、タイニーダンサー
 ▲2、チェストケリリー
 △5、マックスガーデン

2015/10/15
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 185|186|187|188|189|190|191|192|193|194|195 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.