Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1326)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (61)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 128|129|130|131|132|133|134|135|136|137|138 次へ>>
名古屋グランプリ @名古屋

 *24日(月)名古屋 第11R『名古屋グランプリ』 2500m 15:45発走*

今年はクリスマスイブに行われる名古屋グランプリ。
本命にしたのは3歳馬グリムです!

とにかく今年の3歳馬の活躍は素晴らしく、ダート界はルヴァンスレーヴがチャンピオンズCを制したし、
昨日の有馬記念もブラストワンピースが制覇。
JCと有馬記念を別々の3歳馬が制するなんて...本当に驚きの強さですね。

グリムはユニコーンSで9着と負けたことで少し評価を落としましたが、
レパードSで逃げ切り勝ちを収めると、白山大賞典で古馬を撃破!
この時のレースぶりはものすごく圧倒的で、ちょっとあっけに取られてしまったのですが、、
スピード、小回り適正、器用さ、と3拍子揃っていて、初めての名古屋でも力を出し切ってくれると思います。

前走の浦和記念でも負けて強しのレースだったし、
今回のメンバーに入ったら、頭一つ抜けた存在ではないでしょうか。

対抗はセンチュリオン。
これまでなかなか勝ち切れないけど堅実に上位に来る馬、というイメージでしたが、
今年はそこから脱却してもう一段階上の強さを見せてくれています。

初の地方コースだった白山大賞典でも長くいい脚を使って2着を確保。
グリムには離されましたが、カツゲキキトキトを差し切った末脚は見どころたっぷりでした。

ここ2戦はさすがに相手が強かったけれど、白山大賞典のような競馬が出来れば上位争いに食い込んで来ると思います。

3番手評価は地元愛知のカツゲキキトキト。
昨年のこのレースは1番人気に支持されて、初のダートグレード制覇か?!と期待が膨らんだのですが、
残念ながら夢破れて3着でした。。

しかし、今年も白山大賞典で3着に頑張ってくれたし、衰えは感じません。
名古屋2500mは特殊なコースですが、3着3着と2年続けて馬券に絡む活躍を見せてるし、今年も好走を期待しています。

上がり馬チュウワウィザード、気分よく走れればミツバの底力も怖いです。


 ◎7、グリム
 ○5、センチュリオン
 ▲6、カツゲキキトキト
 △8、チュウワウィザード
 △1、ミツバ


この予想印で投票

2018/12/24
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

全日本2歳優駿 @川崎

 *19日(水)川崎 第11R『全日本2歳優駿』 1600m 20:10発走*

今年は史上最強と言えるくらいにいいメンバーが集まりました!
昨年の勝ち馬はルヴァンスレーヴですから、今年もここを勝って来年への飛躍に繋げる大物が登場しそうです♪

JRA勢は過去にないくらいの超豪華メンバーだと思うのですが、
本命にしたのは船橋のミューチャリーです。
ここまで3戦3勝。しかもすべてが圧勝という内容。

前走の鎌倉記念は初めての川崎遠征でマイナス10キロ。
メンバーも揃っていたし、楽な条件ではなかったと思います。
それでも勝負所で一頭脚色が違ったし、直線は御神本騎手が余裕で後ろを確認し、ほぼほぼ追っていないという。
それでいて時計も優秀ですから、相当なポテンシャルがあるのではないでしょうか。

一気の相手超強化になること、厳しい競馬をしていないなど、不安材料がないわけではないですが、
強い相手が揃ったからこそ、狙うならばここでしょう。

対抗は兵庫ジュニアグランプリを完勝したデルマルーヴル。
わたしは勝ち方的に、器用そうなオルトグラフを本命にしたのですが、
そのオルトグラフもいい形でレースを進められたにも関わらず、圧倒的な強さで勝利。

初の小回りも初の深い馬場も全く関係なかったですね。
今回は前走よりも輸送が近いし、地方の馬場も2度目。
左回りも東京で勝っているので問題なし。
唯一挙げるとすれば初ナイターですが、前走の様子を見ていると、初めての場所への対応力もしっかり持っていそう。

ミューチャリーとデルマルーヴル、なにげに同じパイロ産駒なんですよね。
ダートで活躍馬多数のパイロ産駒たちですが、まだG1勝ち馬はいませんから、お父さんに大きな勲章をプレゼントできるかにも注目しています。

3番手はデビュー2連勝中のガルヴィハーラ。
萩原厩舎&ルメール騎手、そして前走がプラタナス賞勝ちということで、どうしてもルヴァンスレーヴを連想してしまいます。
もちろん、現段階でルヴァンスレーヴと比較するのは酷というものですが、前走の勝ち方もしっかりしていたし、
相当な能力の持ち主だと感じます。

今回は初めての条件がいろいろ重なりますが、ここでどんなレースを見せてくれるか楽しみです。

2連勝中のノーヴァレンダはスピード、器用さがあって地方の小回りにも即対応できそう。
左回りで勝っているのも心強い材料です。

同じく2連勝中のメイクハッピーはカトレア賞の内容が強かった!
追われてからの伸びも良かったし、まだまだ成長の余地がありそうです。

北海道2歳優駿でハナ差の激闘を演じたイグナシオドーロとウィンターフェルの評価は同等だと思っていますが、
これだと印が多すぎるので、勝ったイグナシオドーロまで。
ちなみに公式成績はウィンターフェル勝利のままになっていますが、どのタイミングで書き替えるのでしょうか。
一番大変だったのは馬券を買ったファンの方だと思いますが、
現場も相当大変だったと思うし、事務方にもまだまだ試練が残っていますね。
一日でも早く、すべてクリアになることを願っています。


 ◎10、ミューチャリー
 ○5、デルマルーヴル
 ▲11、ガルヴィハーラ
 △12、ノーヴァレンダ
 △2、メイクハッピー
 △3、イグナシオドーロ

2018/12/19
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

園田金盃 @兵庫

 *13日(木)園田 第10R『園田金盃』 1870m 16:05発走*


兵庫のグランプリレース園田金盃。
今年も好メンバーが集まりました!


ファン投票第1位に選ばれたのはマイタイザン!
2016年の西日本ダービーを勝ち、昨年のこのレースは僅差の3着。
5歳になった今年も、新春賞、兵庫大賞典を勝ち、前走の東海菊花賞ではカツゲキキトキト相手に果敢に逃げて3着という成績でした。


前に行って強い馬で、戦績も安定。
特に今年は前走以外負けなしの4連勝ですから信頼度は高いです。
ファン投票第1位に選出されるのも納得なのですが、この馬以上に推したい馬が。。


それは、タガノゴールド、タガノヴェリテの2頭。
まずタガノゴールドの方ですが、兵庫に移籍して2連勝。
初重賞制覇となった姫山菊花賞では、早め先頭のエイシンニシパにハナ差競り勝ちました。


前走のJBCクラシックはさすがに相手が強かったけれど、一瞬「お!」と思う脚で上がってきて、見せ場を作ってくれました。
このメンバーに入っても十分勝負できると思うし、下原騎手がタガノヴェリテに騎乗するということで今回は笹田騎手が鞍上。
ぜひともチャンスをモノにして欲しいです!!


タガノヴェリテは摂津盃でエイシンニシパを半馬身下して重賞初制覇。
前走の東海菊花賞では、カツゲキキトキトには及ばなかったものの、マイタイザンを差し切って2着に入りました。


中団から長くいい脚を使えるので、展開に左右されづらいのも魅力。
引き続き下原騎手が鞍上なのもプラス材料でしょう。


安定感のあるエイシンニシパ、昨年の覇者サウスウインドまで。


◎3、タガノゴールド
○10、タガノヴェリテ
▲6、マイタイザン
△8、エイシンニシパ
△7、サウスウインド


この予想印で投票

2018/12/13
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

クイーン賞 @船橋

*12日(水)船橋 第11R『クイーン賞』 1800m 20:05発走*

今年は例年以上にハイレベルなメンバーが揃った印象です。
その中でも本命にしたのはプリンシアコメータ。
昨年のこのレースは逃げて圧勝。
本当に強いレースを見せてくれました。


その後崩れたのは3回で、敗因がはっきりしています。
TCK女王盃はドカ雪のためにかなり特殊な馬場になったこと、平安S、JBCレディスクラシックは軽い馬場でのスピード勝負に対応できずといった感じで、地方の牝馬戦線ではしっかり結果を出しています。


逃げてもいいけれど、好位からでも競馬ができるし、レディスプレリュードの時のように、動いて行って早め先頭という競馬もできます。
並ばれてからもすごく渋太いし、この馬の長くいい脚を活かした競馬を期待しています。


対抗からがものすごく悩んだんですけど。
不良馬場ということを考えると、前に行けるアイアンテーラーとサルサディオーネは止まらない可能性が。。


ただしこの先行馬2頭がどういう駆け引きをするか。
そこがこのレースの大きなポイントになりそうです。
枠的にはアイアンテーラーの方が行きやすい枠だけれど、地方の馬場が初めてだし。
サルサディオーネは左回りばっちりだけど、アイアンテーラーと競るようなことになれば脆い一面が出てきそう。


レディスプレリュード2着だったブランシェクールも入れて、3頭で対抗評価をどの馬にしようか悩みましたが、
前に行けるスピードと左回り適性、さらに地方の馬場経験ということを考慮してサルサディオーネにします。


逃げ馬サルサディオーネを対抗にしたので、もう1頭の逃げ馬アイアンテーラーは少し評価を下げ、3番手はブランシェクール。前がやりあう展開になれば、この馬の決め脚が活きてきそう。


とはいえ、準オープンを勝っているアイアンテーラーは力的にも十分足りるでしょうし、前に行けることも大きなプラス。
印はつけたものの、評価的には横並びというイメージで、どんなレースが見られるか楽しみです。


◎9、プリンシアコメータ
○10、サルサディオーネ
▲3、ブランシェクール
△7、アイアンテーラー

2018/12/12
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

兵庫ジュニアグランプリ @兵庫

 *28日(水)園田 第10R『兵庫ジュニアグランプリ』 1400m 15:55発走*


今年の兵庫ジュニアGP、かなりいいメンバーが揃いました!
デビューから2戦2勝のオルトグラフ、
2連勝中のデルマルーヴル、
休み明けのエーデルワイス賞で2着に追い込んだデンバーテソーロ、
この3頭のJRA勢はかなり強力だと思います。

その中で、本命にしたのはオルトグラフ。
前走は関西への輸送競馬でしたが、むしろ体は増えていたし、強い勝ち方を見せてくれました。
今回も園田への輸送になりますが、そこは問題ないでしょう。
レースぶりが上手でスピードもあるので、小回りの園田コースにも対応可能と考えます。

唯一気になるのは、かなり深い園田の馬場に対応できるかどうか。
ただこればっかりは走ってみないとわからないので、器用さ、自在性を重視して本命にします。

対抗はデルマルーヴル。
前走はかなり狭いところをこじ開けて、キャリア3戦目とは思えない味な競馬で勝ち切りました。
相当能力が高いと思うし、本命にしようかけっこう悩んだのですが、
まだスタートダッシュが不安定なことを考慮して対抗にしました。

ただし、前走のレースぶりを見ていると、多少遅れたとしても力でカバーできそう。
小回りのコーナーで加速できるかがカギになるのではないでしょうか。

3番手評価はデンバーテソーロ。
函館の未勝利戦を2番手からきっちりと勝って、約3か月の休み明けで挑んだエーデルワイス賞では、スタートでちょっと後手を踏んでしまい、後ろからの競馬になってしまいました。
それでも、長くいい脚を使って2着。
勝ったのは昨日ローレス賞を勝ったアークヴィグラスだし、レベルの高い一戦だったと思います。

門別コースは広いので小回りの園田とは違うけれど、かなり深いダートに対応できることを証明しました。
未勝利を勝った時のように、スタートを決めてもう少しいい位置につけられれば、十分勝負圏内だと思います。

鎌倉記念2着だった北海道のリンゾウチャネル、初ダートでモレイラ騎手がどう乗るか気になるシングルアップまで。


◎2、オルトグラフ
○12、デルマルーヴル
▲5、デンバーテソーロ
△10、リンゾウチャネル
△8、シングルアップ


この予想印で投票

2018/11/28
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 128|129|130|131|132|133|134|135|136|137|138 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.