Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1326)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (61)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 129|130|131|132|133|134|135|136|137|138|139 次へ>>
浦和記念 @浦和

浦和記念はJBCとの日程が近く、GI馬の参戦というよりはこれからGIを目指す馬たちが多数出走してくるイメージだったのですが、、、
今年はすでにかなりの実績を挙げている馬たちが集まりました。

 *23日(金)浦和 第10R『浦和記念』 2000m 15:25発走*

本命にしたのは3歳馬グリム。
レパードSで逃げ切り初重賞制覇を飾ると、初の古馬対戦だった白山大賞典も逃げて後ろを突き放し、レコードタイムで勝利。
一線級のGI馬はいなかったとはいえ、衝撃的な強さを見せてくれました。

この世代はルヴァンスレーヴやオメガパフュームもすでに古馬との戦いを制して重賞勝ちしており、相当レベルが高いですね。
今回は相手はさらに強くなりますが、ダッシュ力があって先行できることで、小回りの浦和ならば有利に競馬を進められると考えます。

相手はアポロケンタッキー。
今年に入ってからまだ勝ち星はないのですが、川崎記念、ダイオライト記念、日本テレビ盃でケイティブレイブの2着。
実力は折り紙付きなので、これまで戦ってきた相手を考えれば本命にしたいのですが。
550キロを越える超大型馬であり、脚質を考えても初めての浦和はプラスとは思えず...。
今回は超小回りの浦和2000mを重視して対抗まで。

3番手評価は船橋のヤマノファイト。
前走の埼玉新聞栄冠賞は、東京ダービーから約4ヵ月半の休み明けで2着という結果でした。
2番手追走から、3コーナーでペースが上がった時にトーセンデュークに離されましたが、エンジンが掛かってからはよく食い下がりました。

プラス9キロは成長分が大きいと思いますが、それでも久しぶりを叩いた効果は大きいでしょう。
得意の先行力を活かしてJRA勢に一矢報いて欲しいです。

かしわ記念で逃げて2着に粘ったオールブラッシュ、外枠に入った古豪クリソライトまで。


 ◎9、グリム
 〇2、アポロケンタッキー
 ▲4、ヤマノファイト
 △6、オールブラッシュ
 △11、クリソライト


2018/11/23
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

笠松グランプリ @笠松

 *22日(木)笠松 第9R『笠松グランプリ』 1400m 15:35発走*

本日は笠松競馬場で笠松グランプリが行われます!
毎年強豪が集まりますが、今年は相当豪華な顔ぶれが集結しました。

その中でも、4連覇の偉業が掛かるラブバレットを本命にします。
これまでの3連覇と比べると、今年はJBCスプリントを使った分、ローテーションが近い日程であり、門別→京都→笠松と長距離輸送が続いていることも気になります。

しかし。
笠松での走りは本当に強い!
馬が走りやすいんだろうなと感じるほど、いつも以上にスムーズな走りで最後までスピードが落ちません。

4連覇は簡単なことではないですが、今年のこれまでの成績も衰えは感じないし、強豪が揃った中でぜひとも勝ち切って欲しいです。

対抗は兵庫のエイシンバランサー。
佐賀のサマーチャンピオンでは素晴らしいロングスパートを見せてダートグレード初制覇を飾りました。
この時、低評価にしてしまったのですが、、笠松サマーカップでの走りを考えたら、十分通用する可能性があったんですよね。。
移籍2戦目だったサマーカップは、2番手から圧倒的な強さで勝利しましたから。

東京盃はさすがに相手が強かったけれど、ここは上位争いに絡んで来るのではないでしょうか。
前に行くラブバレットをエイシンヴァラーが追いかけ、その後ろからエイシンバランサーが差してくる、という理想的な展開になれば、サマーチャンピオンの再現もあると思います。

3番手評価はエイシンヴァラー。
黒船賞を勝ったダートグレードホースであり、サマーチャンピオンでは動いて行っての5着で力は見せてくれました。
上記2頭が相当強いと思いますが、この馬の底力にも期待しています。

習志野きらっとスプリント3着の実績があるサクラレグナム、北海道のタイセイバンデットまで。


 ◎3、ラブバレット
 ○6、エイシンバランサー
 ▲2、エイシンヴァラー
 △9、サクラレグナム
 △8、タイセイバンデット


この予想印で投票

2018/11/22
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

明日は金沢で北國王冠!

明日は金沢競馬場で長距離重賞『北國王冠』が開催されます!
わたしも予想トークショーに参加しますので、お近くの方はぜひ遊びに来てくださいね。

 北國王冠イベント情報


 *18日(日)金沢 第10R『北國王冠』 2600m 16:15発走*

これは距離的にもメンバー的にも相当難解な一戦です。
ここまで読めないレースも珍しい、というくらい、展開もどうなるのかし謎だし1番人気になる馬さえも読めないという...

ポイントは2600mという長距離になると思うので、経験のある馬を重視したいと考えます。

まず本命にしたのはマイネルリボーン。
近走成績はそこまで良くはないのですが、6月の百万石賞を後方からのロングスパートで勝利。
勝負所の3コーナーではまだ中団だったし、直線を向いた時にも逃げるムーンファーストには届かないかなという位置でしたが、そこから素晴らしい伸び脚を見せて差し切りました。

あのレースぶりを見ていると、距離が延びることはプラスに働きそう。
昨年の北國王冠は4着で上位3頭はすべて今回出走しませんし、この馬のスタミナが活きてくるのではないでしょうか。

対抗は佐賀からの遠征馬スーパーノヴァ。
前走の九州大賞典は初めての重賞挑戦でしたが、長くいい脚を使ってスーパージェットを差し切りました。
しかも良馬場で2500mのレコードを出しているし、長距離に舞台を変えて大きく飛躍を遂げた印象です。

今回は初挑戦の部分が多いですが、2600mならば上位争い可能では。

ここまで後方から長くいい脚を使うタイプを推して来たので、前に行けるムーンファーストにも注目したいです。
2600mというのはなかなかない距離ですから、手探りで騎乗するジョッキーが多くなると想像しています。
そうなると大事に乗ってスローになる可能性が高いので、前に行ける馬に展開の妙味はありそう。

ムーンファーストは行ってこその面があるので、内にいる先行馬との兼ね合いもありますが、吉原騎手ならば思い切った騎乗をしてくれるのではないかと期待しています。

前走直線で豪快に差して来た川崎のクラールハーモニー、休み明け2戦目のメイジン、逃げて連勝中のヒストリーメイカーまで。


 ◎6、マイネルリボーン
 ○12、スーパーノヴァ
 ▲9、ムーンファースト
 △4、クラールハーモニー
 △7、メイジン
 △2、ヒストリーメイカー


この予想印で投票

2018/11/17
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

明日の名古屋はLVR最終戦&東海菊花賞

明日の名古屋は盛りだくさんの開催です!
第8R、第10Rはレディスヴィクトリーラウンド(以下LVR)最終戦。
第11Rはカツゲキキトキトが登場する東海菊花賞です。

 *15日(木)名古屋 第8R『LVR名古屋ラウンドONE』 1400m 14:05発走*

ここは木之前騎手騎乗の④モダンガールを本命にします。
門別で2歳オープンを勝っている実力馬。
名古屋移籍後も好成績を挙げていて、前走は3歳1組で逃げ切り勝ち。
今回は初の古馬相手になりますが、好スタートを決めて自分の競馬ができればいきなり好勝負でしょう。

安定感のあるエルミニョンヌ、3歳馬のキタノパンドラとキーポジションまで。
 

 ◎4、モダンガール(木之前葵騎手)
 ○9、エルミニョンヌ(岡部誠騎手)
 ▲8、キタノパンドラ(宮下瞳騎手)
 △10、キーポジション(別府真衣騎手)


 *15日(木)名古屋 第10R『LVR名古屋ラウンドTWO』 1600m 15:05発走*

絶好枠の①に入った宮下瞳騎手騎乗プリンセスミオを本命にします。
ここまでなんと11戦連続連対中。
スピードのある馬だし、行き切ったら渋太くいい脚を使ってくれます。
他にも前に行きたい馬が複数いて、楽な展開ではないでしょうが、枠の助けもあるし、宮下騎手の思い切った逃げを期待しています。

ヤングジョッキーズシリーズでは逃げて強い勝ち方だったエスペレラヴニール、前走負け過ぎも巻き返し可能なファイトエルフ、大外からどんな競馬をするのか楽しみなクラシコテーラー、スタート次第で前に行けたらマイサクラまで。


 ◎1、プリンセスミオ(宮下瞳騎手)
 ○8、エスペレラヴニール(木之前葵騎手)
 ▲4、ファイトエルフ(別府真衣騎手)
 △10、クラシコテーラー(岡部誠騎手)
 △5、マイサクラ(大畑雅章騎手)


 *15日(木)名古屋 第11R『東海菊花賞』 1900m 15:40発走*

かなりの強豪が集まってワクワクするメンバー構成です!
本命はカツゲキキトキト。
JBCクラシックではさすがに相手が強かった上、今回は中10日というローテーション。
しかも強敵が揃っていますから、簡単な戦いではないでしょう。
それでも、戦ってきた相手が違います。
ここは王道の競馬で強さを見せつけて欲しいです。

対抗は高知のイッツガナハプン。
昨年のオグリキャップ記念ではカツゲキキトキトには離されましたが、3着に入って全国的な力を示しました。
前走の珊瑚冠賞は4コーナー先頭で完勝。
遠征は慣れているし、初めての名古屋も問題ないでしょう。

兵庫勢は甲乙つけがたいのですが、3番手は摂津盃を勝ったタガノヴェリテにしました。
安定感のあるエイシンニシパ、長期休養明けを快勝したマイタイザンまで。


 ◎8、カツゲキキトキト
 ○2、イッツガナハプン
 ▲6、タガノヴェリテ
 △7、エイシンニシパ
 △9、マイタイザン


この予想印で投票

2018/11/14
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

北海道2歳優駿 @門別

昨日の大井『マイルグランプリ』は3歳馬クリスタルシルバーが華麗なる差し切り勝ち!
ヒガシウィルウィンを差し切っての勝利ですし、リッカルドもいたわけだし、いくら斤量が55キロだったとはいえ、相当強いですね。

3歳勢の活躍はダートグレードでも如実に出ていて、南部杯ではゴールドドリームを抑えてルヴァンスレーヴが勝利、シリウスSはオメガパフュームが勝利、白山大賞典はグリムがレコード勝ち...
このまま一気の世代交代が進むのでしょうか??
今後の動向に要注目です!

さて本日は門別競馬場で『北海道2歳優駿』が行われます。
JRA勢は未勝利を勝ったばかりのメンバーが多く、中心は北海道勢と考えていますが、ここも勝ったり負けたりで軸が難しいところ。


 *1日(木)門別 第11R『北海道2歳優駿』 1800m 20:00発走*

まず注目したのはサンライズC上位組。
勝ったマイコートは重賞初挑戦で7番人気という低評価でしたが、早めに先頭に立つ積極的な競馬を展開。
直線に入った時にはウィンターフェルに簡単に抜かれそうな手ごたえに見えましたが、そこから粘って粘ってハナ差で勝利。
未勝利を勝ってからはなかなか結果が付いて来ませんでしたが、重賞でいきなり見せてくれましたね!

鞍上は引き続き永島太郎騎手。
兵庫のベテランですが、今は門別で新たな環境に挑戦中。
ここはダートグレード制覇の大きなチャンスですから、前走のような積極的な競馬を期待しています。

対抗はハナ差2着だったウィンターフェル。
負けたとはいえ3着を7馬身離してのものだったし、門別ではすべて連対と安定感もあります。
欲を言えば、、前走の勝負所の手ごたえを考えると、もうちょっとすんなり伸びても良かったかな~と感じる面はあるものの、
レース運びも上手だし、ここもバツグンの安定感を発揮してくれるのではないでしょうか。

JRA勢の比較がよくわからないのですが、初ダートとなるミヤケはいきなり走れてもおかしくはないなと思っています。
(芝では)スピードのあるレースを見せてくれているし、スタートを決めて砂を被らないような展開になれば、初戦から力を出せるのでは。

ダートで一変したテイエムアカリオー、サンライズCからの巻き返しを期待してイッキトウセンまで。


 ◎5、マイコート
 〇7、ウィンターフェル
 ▲9、ミヤケ
 △8、テイエムアカリオー
 △10、イッキトウセン

2018/11/01
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 129|130|131|132|133|134|135|136|137|138|139 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.