Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1348)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第60回サラブレッド大賞典 @金沢
    (2025/09/07)
  • 第25回サマーチャンピオン @佐賀
    (2025/09/03)
  • 第57回不来方賞 @盛岡
    (2025/09/01)
  • 第3回撫子争覇 @笠松
    (2025/08/27)
  • 第5回九州チャンピオンシップ @佐賀
    (2025/08/23)
  • 第27回ジュニアグランプリ@盛岡
    (2025/08/19)
  • 第57回摂津盃 @園田
    (2025/08/14)
  • 第54回くろゆり賞 @笠松
    (2025/08/13)
  • 第49回岐阜金賞 @笠松
    (2025/08/11)
  • 第30回クラスターカップ @盛岡
    (2025/08/10)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (3)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)

年別

  • 2025年 (83)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 130|131|132|133|134|135|136|137|138|139|140 次へ>>
黒潮スプリンターズカップ @高知

 *3日(日)高知 第7R『黒潮スプリンターズカップ』 1300m 18:10発走*

ここは強豪が集まりました!
中でもサクラレグナムとエイシンバランサーで迷ったのですが、地元開催ということを考慮してサクラレグナムを本命にします。

前走の大高坂賞は3,4コーナーから一気のマクリで圧勝。
地元同士では力が違います。

対エイシンバランサーを考えると笠松グランプリで完敗、東京盃、兵庫ゴールドトロフィーでは先着しているという状況です。
特に兵庫ゴールドトロフィーでは、好位から渋太く粘って価値ある4着だったと思います。
高知で迎え撃つ形。アドバンテージもあると思うので、ぜひ地元の意地を見せて欲しいです。

対抗はエイシンバランサー。
兵庫に移籍してから、なにげに地元では勝っていないのですが、逆に勝ち星はすべて遠征で挙げたもの。
しかもダートグレードのサマーチャンピオン、全国交流戦の笠松グランプリと、強敵を相手にしての勝利で、素晴らしいの一言です。

兵庫ゴールドトロフィーは期待していたのですが、自分の競馬ができず9着。
しかし、前々走の笠松グランプリは、エンジンが掛かってからの手ごたえが一頭だけ違いました。
早め先頭に立ったサクラレグナムを並ぶ間もなく交わす姿は、本当に強かったです。

今回は初めての高知ですが、遠征慣れしている上に、陣営はあの新子厩舎&下原騎手。
昨年は高知の黒船賞をエイシンヴァラーで勝っていますから、まったく問題ないでしょう。

3番手評価は笠松のストーミーワンダー。
初めての長距離輸送になりますが、ここに来ての充実度、勢いは一番ではないでしょうか。
前走の白銀争覇で初の重賞制覇。
2番手から早め先頭で、王道の競馬で勝ち切りました。

今回は一気の相手強化になりますが、今の勢いならば上位争い可能ではないかと考えます。

3連勝中のグレナディアーズ、同じく連勝中のサウスキングまで。


 ◎8、サクラレグナム
 ○4、エイシンバランサー
 ▲5、ストーミーワンダー
 △3、グレナディアーズ
 △9、サウスキング


この予想印で投票

2019/02/02
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

川崎記念 @川崎

 *30日(水)川崎 第11R『川崎記念』 2100m 16:10発走*

本命にしたのはケイティブレイブです。
実績断然だし、JRAの速い馬場に対応したJBCクラシックの走りは圧巻でした。
チャンピオンズCの負けはいまいち腑に落ちないのですが、10キロ、10キロと続けて増えていたことも大きかったのではないかと感じます。

前走の東京大賞典は3着ですが、直線でしっかり伸びて見せ場を作ったし、上位2頭の走りが勝っただけで、この馬自身はいい走りをしていました。

最近は前半抑える競馬を続けているので、どういう戦法でも自在に動けることが強み。
絶好枠を活かして久しぶりに先行するのか、それとも行かせていい位置につけるのか、いろいろな選択肢があると思いますが、昨年のこのレースと同じく圧倒的な走りを期待しています。

対抗は迷ったのですが、、一昨年のこのレースの勝ち馬オールブラッシュにしました。
そこからなかなか勝ち星が挙げられませんでしたが、
前走の浦和記念は途中からマクッて早め先頭に立つ積極的なレースで久しぶりの勝利。
スムーズに気持ちよく走れれば、やっぱり強いということを証明したし、田邊騎手の巧さも光ったレースでしたね。

JBCクラシックでは見せ場なく終わってしまいましたが、今回のメンバーならばスムーズに自分の競馬ができるのではないかと思っています。

最近結果が出ていないアポロケンタッキーですが、前走の東京大賞典では2番手から積極的な競馬を展開しました。
もともと能力のある馬だし、きっかけさえあれば浮上してもおかしくない馬です。

実力馬ミツバも「気分良く走れれば」の条件付きながら、その条件が整った時には相当強い馬。
前走も好位からいいレースをしていたし、スムーズに流れに乗れれば。

外目の枠に入りましたが、スピードのあるサルサディオーネまで。


 ◎2、ケイティブレイブ
 ○8、オールブラッシュ
 ▲5、アポロケンタッキー
 △6、ミツバ
 △9、サルサディオーネ

2019/01/30
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

TCK女王盃 @大井

 *23日(水)大井 第11R『TCK女王盃』 1800m 16:10発走*

実績馬、上がり馬とかなりいいメンバーが集まって、印が足りないのですが、、、
本命ラビットランはすんなりと決まりました。

前走のJBCレディスクラシックは2着でしたが、負けて強しの競馬でした。
ブリーダーズゴールドCは強かったし、
何より久しぶりのダート、初の地方コースだったスパーキングレディCでも3着に頑張っているわけで、
今回も崩れる要素が見当たりません。

このメンバーならばある程度いい位置が取れるだろうし、競馬の上手な馬で、流れに乗って力を発揮してくれると思います。

対抗はアイアンテーラーにしました。
JBCレディスクラシックはいっぱいになってしまい、上位馬との力の差を見せてしまいましたが、
クイーン賞は強かった!

すんなりと先手を取って自分のペースで行ければ相当強い馬。
2着だったサルサディオーネも力のある馬ですが、最後突き放しましたから。

今回は同型のクレイジーアクセルが中枠、自身は大外ということで、2番手からの競馬になることもあり得るかと思いますが、
大外な分、揉まれることはないと思います。
スムーズな競馬ができれば、上位争い可能ではないでしょうか。

3番手評価はブランシェクール。
昨年のこのレースは大雪で特殊な馬場になった中で2着に頑張ったし、
レディスプレリュードもあわや1着か?という見せ場十分の競馬で2着。

この舞台はベスト条件だし、巻き返しは十分可能だと考えます。

末脚勝負のビスカリア、3連勝中のエイシンセラード、復活期待のワンミリオンスまで。

 ◎6、ラビットラン
 ○13、アイアンテーラー
 ▲10、ブランシェクール
 △1、ビスカリア
 △3、エイシンセラード
 △4、ワンミリオンス


2019/01/23
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

福山コンビの重賞制覇に期待です!

 *20日(日)佐賀 第12R『花吹雪賞』 1800m 18:10発走*

四国・九州地区限定戦ですが今年は高知からの参戦がなく地元勢のみ10頭で戦います。
本命にしたのはスーパージンガ。
門別デビューで佐賀に移籍してから3連勝。
前走は3歳1組での戦いでしたが、中団からのロングスパートで4馬身突き抜けました。

今回初の重賞挑戦になりますが、10頭のうちの5頭が前走で負かした相手。
初重賞制覇のチャンスです。

しかも!
福山から移籍して、昨年の10月に調教師に転身した渡辺博文厩舎所属。
騎乗するのは同じく福山から北海道に移籍し、現在は期間限定騎乗で佐賀に来ている松井伸也騎手。
スーパージンガは渡辺厩舎にとって記念すべき初勝利を挙げた馬だし、バンブーエール産駒だし。
応援したい要素が次から次へと出て来る馬。

ぜひとも福山コンビでの重賞制覇を見たいです!!

対抗は九州ジュニアチャンピオンを勝っているローズカラー。
実績は断然だし、前走オープンの佐賀若駒賞を制覇。
距離が延びてから2戦続けて負けていたこともあってか4番人気でしたが、2番手から渋太く粘って7着までがコンマ3秒差という大接戦を制しました。
向正面から竹吉騎手が追い通しではありましたが、1800mを克服したことは大きいです。
しかも、競りかけられて控えて2番手からという競馬でも結果を出した。

レースの幅も広がったし、要注目の1頭ではないでしょうか。

ヤーラシカは門別からの移籍3戦目になります。
移籍初戦の3組は逃げて快勝、1組に昇級した前走は一気の距離延長もあり、3コーナー辺りでいっぱいになってしまいました。
ただ、血統的にも中距離がダメとは思わないし、一度経験したことで今回はスムーズに力が発揮できるのではないかと思っています。

南関東から移籍してきたスウォードクイーン、佐賀若駒賞3着だったモリデンベーまで。


 ◎8、スーパージンガ
 ○6、ローズカラー
 ▲10、ヤーラシカ
 △7、スウォードクイーン
 △2、モリデンベー



この予想印で投票

2019/01/20
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

園田クイーンセレクション @園田

 *17日(木)園田 第11R『園田クイーンセレクション』 1400m 15:55発走*

本命にしたのはリリコです。
兵庫生え抜きで、ここまで7戦3勝2着3回。園田プリンセスカップの勝ち馬です。
唯一崩れたのは牡馬混合の兵庫若駒賞の7着のみ。

この時はスタートダッシュがつかず、徐々に上がって行って向正面ではいい勢いでしたが、
4コーナーではすでに脚色が怪しくなって、伸びることができませんでした。
しかし。
前走の園田ジュニアカップでは、同じような相手に2着。
好スタートから内枠を活かしてイン3番手で流れに乗ると、テンマダイウェーヴに唯一食い下がりました。

スタートを決めて流れに乗れれば力を発揮してくれる馬。
ここは牝馬同士だし、重賞2勝目のチャンスです。

対抗はアリアナティー。
前走の認定競走では強豪を退けて2勝目を挙げました。
後方から長くいい脚を使う馬で、前がやり合って展開が速くなるほど末脚が活きそうです。
兵庫若駒賞ではリリコに先着の5着に頑張っているし、ここも差はないのではないでしょうか。

兵庫若駒賞で2着に粘っているアヴニールレーヴ。
前走は8着と大きく崩れましたが、自分のペースで行ければ渋太い馬。
内目の枠に入ったし、すんなりハナを取れれば巻き返しも十分考えられます。

安定感のあるアークダイヤ、先行できそうなムーンコムレードまで。


 ◎5、リリコ
 ○6、アリアナティー
 ▲4、アヴニールレーヴ
 △8、アークダイヤ
 △2、ムーンコムレード


この予想印で投票

2019/01/17
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 130|131|132|133|134|135|136|137|138|139|140 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.