Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1326)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (61)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 125|126|127|128|129|130|131|132|133|134|135 次へ>>
飛燕賞は2強が激突!

 *17日(日)佐賀 第12R『飛燕賞』 1400m 18:10発走*

佐賀移籍後無敗を誇る、スーパージンガとニュールックの対決です。

本命にしたのはスーパージンガ。
佐賀移籍後4連勝中。
先行力のあるタイプではないものの、エンジンが掛かってからのロングスパートは素晴らしいものがあります。

特に前走の花吹雪賞では、中団から徐々に進出し、4コーナー先頭。
後続を7馬身ぶっちぎる強いレースで重賞初制覇しました。
この時は渡辺博文調教師×松井伸也騎手という元福山コンビでの重賞制覇にとても感激しましたが、
これまで以上に本当に強い走りを見せてくれましたね。

渡辺調教師にとっては、昨年10月の開業から、この馬で初勝利&重賞初勝利も挙げる形になり、
「手が掛かるけれど、可愛くて仕方ない」と仰っていました。
その、"手が掛かる"というのは以前このブログに書きましたが、普通の馬よりも食道が細く、人間で言うおかゆのようなご飯しか食べられないこと。
毎日丁寧にケアをしてご飯をあげているからこその重賞制覇で、ここは5連勝に期待がかかります。

対するニュールックは佐賀移籍3連勝。
ここまですべて逃げ切りで勝って来ました。

前走のカペラ賞は先手を奪ってそのまま後続を突き放し、2着以下を7馬身ちぎっての勝利。
先行有利な佐賀において、スピードがあるというのは大きな武器だし、ここも自分の形で競馬が出来そうです。

対抗にしたのは約2か月半レース期間が開いたからと、
単純比較はできないものの、1400mのタイムがスーパージンガの方が上だから。
それでも、脚質的には有利にレースを運べると思うし、どんな対決を見せてくれるか楽しみです。

この2頭が圧倒的に強いので、3着選びがかなり難しい...
中団から安定して末脚を使えるエムティミホ、佐賀4戦すべて馬券圏内のベルナルド、佐賀若駒賞を勝ったローズカラーまで。


 ◎4、スーパージンガ
 ○9、ニュールック
 ▲5、エムティミホ
 △7、ベルナルド
 △8、ローズカラー

2019/02/17
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

兵庫勢VS名古屋無敗のナインオクロック

 *14日(木)名古屋 第11R『梅見月杯』 1900m 16:25発走*

名古屋を代表する名馬カツゲキキトキト不在のこのレースでは、
昨年の兵庫年度代表馬に輝いたマイタイザンが中心。
東海菊花賞で3着だったのはカツゲキキトキトに早めに交わされたからで、それでも渋太く頑張りました。
絶好枠に入ったし、今回は自分の形でレースを進められそうです。

同じく兵庫からの遠征馬タガノゴールドも力のある馬で、この実力馬たちに挑むのが、地元名古屋で13戦無敗のナインオクロック。
デビューから唯一負けたのがJRAでの一戦のみ。
前走でガーネットオープンをぶっちぎり、いよいよ重賞初挑戦です。
現在の様子を川西調教師に伺いました。

赤見:ここまで名古屋で13戦無敗。ものすごい成績ですね!
川西:この馬は本当にすごい馬なんですよ。賢いし、馬っぷりもいいし、レースも上手ですよね。
僕が一番すごいなと感じるのは、手前の替え方。絶対に遅れないんですよ。
ここまで大きな馬でね、まだ後ろ脚が甘いところがあるんですけど、それでもコーナーに入る時にスッと上手に替えるんです。これはなかなかないですよね。コーナーがしっかり回れるというのは大きいと思います。

赤見:いよいよ重賞で、しかも強い逃げ馬がいますけれども。
川西:今開催は逃げ残りなんですよ。マイタイザンは強いですし、実際やってみないとわからないです。
唯一負けたJRAのレースを見ると、砂を被った時に矢のように下がっているんですよね。
だから、外枠だったらいいなと思っていたので、いい枠に入れて良かったです。
このタイミングで重賞挑戦というのは、ちょっと早いかなとも思ったんですけど、1月のオープンを使ったあとに、すごく体調が良くて。
距離的には1900mくらいの方が力を発揮できると思うし、今回は試金石になる一戦。頑張って欲しいです!

というお話でした。
マイタイザン相手にどんな競馬を見せてくれるか楽しみです!

ナインオクロックと同厩舎で3連勝中のミラクルシップ、
安定感のあるポルタディソーニまで。


 ◎1、マイタイザン
 ○10、ナインオクロック
 ▲2、タガノゴールド
 △6、ミラクルシップ
 △11、ポルタディソーニ


2019/02/14
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

佐賀所属のグレイトパール、佐賀記念へ向けて順調な仕上がり!

 *11日(日)佐賀 第8R『佐賀記念』 2000m 16:30発走*

さぁいよいよ佐賀記念です!
JRAから移籍してきたグレイトパールはどんな状態なのでしょうか??
詳しいお話を川田孝好調教師に伺いました。

赤見:現在の様子はいかがですか?
川田:水曜日に最終追い切りをして、その後も異常なく、ここまで本当に順調に来ることが出来ました。
移籍して2回使わないと佐賀記念を使えないという規定があるので、初戦は1400mにチャレンジすることになったんですけど、正直この時が一番不安でしたね。我々も手探りでの仕上げでしたし、馬も脚質的に序盤あまりスピードに乗らないというか、ちょっと不器用なところのあるタイプで、徐々にエンジンが掛かって最後に伸びて来るという競馬が多かったじゃないですか。佐賀の場合は先行有利の馬場で、そこが一番の不安点でしたね。
でも上手にこなしてくれて、次の2000mはより強い競馬を見せてくれたので、意外とあっさりこなしてくれたなと。

この馬は5つギアを持っているのではないかと思うのですが、初戦は3つくらい、2戦目は4つ目くらいまで使ったのではないかという印象です。今回は相手が強いですから、トップギアまで使うことになると思います。

赤見:これだけの実績馬が移籍したということで、当初から大きな注目を集めていましたね。
川田:本当にありがたいですね。息子(川田将雅)の縁で、もともとのオーナーの方と中内田調教師からお話をいただきまして。
聞いた時はちょっと信じられなかったんですけれども。実績からしても佐賀に来るというのは、本当にいいのかなという気持ちもありましたが、高野哲オーナーに話したらとんとん拍子に進みまして。関係者の方々には本当に感謝しています。

実は中内田調教師とはお祖父さんの代から良くしていただいているんです。僕がまだ小さい頃、お祖父さんがうちの祖父の隣に住んでいた時期が少しあって、縁があってうちの息子が初めて栗東に連れて行ってもらった時も、中内田調教師のお祖父さんに連れて行ってもらったんです。その頃からずっとお付き合いさせていただいていて。

高野オーナーも僕の騎手時代からお世話になっている方で、親子二代でずっとお世話になっているんです。人の縁が繋がってグレイトパールがうちに来てくれたので、なんだか感慨深いですね。入厩したのが11月3日なんですけど、後から気づいたらうちの祖父の命日だったんですよ。そういうことも含めて、なんだかちょっと不思議な気持ちというか。こういう馬を預からせていただいて、中央交流で地元代表として出られるのは本当にありがたいです。感謝の気持ちでいっぱいです。

赤見:では、レースに向けての意気込みをお願いします。
川田:最初は本当に手探りでしたけれども、2戦使ってこの馬のこともわかって来ましたし、とても頭が良くて仕上げやすい子なんです。オンとオフの切り替えがハッキリしていて、無駄がないんですよね。メンタルも強いし、いざ仕事スイッチが入ったらしっかりやりますよというタイプ。
今回はかなり相手が強いですが、2回こっちで使った地の利はあると思うし、希望していた外目の枠に入れたのも良かったです。ジョッキーも鮫島くんで信頼していますし、順調に来られて不安がないというのが一番ですね。たくさんの方々に応援していただいているので、期待に応えたいです。

というお話でした。
どんなレースを見せてくれるか、とても楽しみですね!

立ちはだかるのは何といってもテーオーエナジーでしょう。
スピードと器用さのある馬で、初めての佐賀もまったく気にならないと思います。
しかも絶好の1枠で、鞍上は岩田康誠騎手。
スピードを活かして積極的なレースをしてくれるのではないでしょうか。

ヒラボクラターシュは雪のため東京開催が順延になったため、福永騎手が乗り替わり。
とても残念ですが、しかし!
乗り替わったのは岩手のリーディングジョッキー山本聡哉騎手!!
前走のチャンピオンズカップはさすがに相手が強かったですが、この馬も先行力があるので佐賀は合いそうです。

実績馬アスカノロマン、名古屋グランプリを快勝しているメイショウスミトモの巻き返しもあるかもしれません。


 ◎10、グレイトパール
 ○1、テーオーエナジー
 ▲7、ヒラボクラターシュ
 △4、アスカノロマン
 △9、メイショウスミトモ


この予想印で投票

2019/02/10
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

黒潮スプリンターズカップ @高知

 *3日(日)高知 第7R『黒潮スプリンターズカップ』 1300m 18:10発走*

ここは強豪が集まりました!
中でもサクラレグナムとエイシンバランサーで迷ったのですが、地元開催ということを考慮してサクラレグナムを本命にします。

前走の大高坂賞は3,4コーナーから一気のマクリで圧勝。
地元同士では力が違います。

対エイシンバランサーを考えると笠松グランプリで完敗、東京盃、兵庫ゴールドトロフィーでは先着しているという状況です。
特に兵庫ゴールドトロフィーでは、好位から渋太く粘って価値ある4着だったと思います。
高知で迎え撃つ形。アドバンテージもあると思うので、ぜひ地元の意地を見せて欲しいです。

対抗はエイシンバランサー。
兵庫に移籍してから、なにげに地元では勝っていないのですが、逆に勝ち星はすべて遠征で挙げたもの。
しかもダートグレードのサマーチャンピオン、全国交流戦の笠松グランプリと、強敵を相手にしての勝利で、素晴らしいの一言です。

兵庫ゴールドトロフィーは期待していたのですが、自分の競馬ができず9着。
しかし、前々走の笠松グランプリは、エンジンが掛かってからの手ごたえが一頭だけ違いました。
早め先頭に立ったサクラレグナムを並ぶ間もなく交わす姿は、本当に強かったです。

今回は初めての高知ですが、遠征慣れしている上に、陣営はあの新子厩舎&下原騎手。
昨年は高知の黒船賞をエイシンヴァラーで勝っていますから、まったく問題ないでしょう。

3番手評価は笠松のストーミーワンダー。
初めての長距離輸送になりますが、ここに来ての充実度、勢いは一番ではないでしょうか。
前走の白銀争覇で初の重賞制覇。
2番手から早め先頭で、王道の競馬で勝ち切りました。

今回は一気の相手強化になりますが、今の勢いならば上位争い可能ではないかと考えます。

3連勝中のグレナディアーズ、同じく連勝中のサウスキングまで。


 ◎8、サクラレグナム
 ○4、エイシンバランサー
 ▲5、ストーミーワンダー
 △3、グレナディアーズ
 △9、サウスキング


この予想印で投票

2019/02/02
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

川崎記念 @川崎

 *30日(水)川崎 第11R『川崎記念』 2100m 16:10発走*

本命にしたのはケイティブレイブです。
実績断然だし、JRAの速い馬場に対応したJBCクラシックの走りは圧巻でした。
チャンピオンズCの負けはいまいち腑に落ちないのですが、10キロ、10キロと続けて増えていたことも大きかったのではないかと感じます。

前走の東京大賞典は3着ですが、直線でしっかり伸びて見せ場を作ったし、上位2頭の走りが勝っただけで、この馬自身はいい走りをしていました。

最近は前半抑える競馬を続けているので、どういう戦法でも自在に動けることが強み。
絶好枠を活かして久しぶりに先行するのか、それとも行かせていい位置につけるのか、いろいろな選択肢があると思いますが、昨年のこのレースと同じく圧倒的な走りを期待しています。

対抗は迷ったのですが、、一昨年のこのレースの勝ち馬オールブラッシュにしました。
そこからなかなか勝ち星が挙げられませんでしたが、
前走の浦和記念は途中からマクッて早め先頭に立つ積極的なレースで久しぶりの勝利。
スムーズに気持ちよく走れれば、やっぱり強いということを証明したし、田邊騎手の巧さも光ったレースでしたね。

JBCクラシックでは見せ場なく終わってしまいましたが、今回のメンバーならばスムーズに自分の競馬ができるのではないかと思っています。

最近結果が出ていないアポロケンタッキーですが、前走の東京大賞典では2番手から積極的な競馬を展開しました。
もともと能力のある馬だし、きっかけさえあれば浮上してもおかしくない馬です。

実力馬ミツバも「気分良く走れれば」の条件付きながら、その条件が整った時には相当強い馬。
前走も好位からいいレースをしていたし、スムーズに流れに乗れれば。

外目の枠に入りましたが、スピードのあるサルサディオーネまで。


 ◎2、ケイティブレイブ
 ○8、オールブラッシュ
 ▲5、アポロケンタッキー
 △6、ミツバ
 △9、サルサディオーネ

2019/01/30
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 125|126|127|128|129|130|131|132|133|134|135 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.