Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1326)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (61)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 122|123|124|125|126|127|128|129|130|131|132 次へ>>
二十四万石賞 @高知

 *21日(日)高知 第7R『二十四万石賞』 1900m 18:10発走*

かなりいいメンバーが揃ってどこから入ろうか迷いましたが、本命はキャプテンオリオンにしました。
現在4連勝中で勢いがあるし、前走のマーチ特別はA1への昇級戦でしたが、中団の外につけると勝負所の手ごたえバツグン、
直線で先頭に立つとそのまま押し切る強い内容で勝利。
相手も強いメンバーだった中、この勝ち方ができるのは相当な能力を感じます。

今回は初の重賞挑戦、初の1900mとクリアしなければならない課題はありますが、
赤岡騎手騎乗だし、重賞でもいきなり好走できるのではないかと期待しています。

対抗はイッツガナハプン。
年末の高知県知事賞では2年連続大差負けとなってしまいましたが、
去年のこのレースを勝っているし、同じ1900mの珊瑚冠賞も勝っている実力馬。
この距離ならば巻き返し可能ではないでしょうか。

キャプテンオリオンと同じく4連勝中なのがサクラエール。
JRA5勝の実績馬で、高知に移籍してから破竹の勢いで勝ち進んでいます。
高知で初めての重賞挑戦となった高知県知事賞では7着に負けましたが、一気の距離延長も大きく影響したのではないかと。
ここ最近の勝ち方は本当に強いし、1900mはカギになるものの、重賞でも十分戦える器だと思います。

A級で3勝しているグレナディアーズ、安定感のあるチャオまで。


 ◎11、キャプテンオリオン
 ○1、イッツガナハプン
 ▲4、サクラエール
 △10、グレナディアーズ
 △6、チャオ


この予想印で投票

2019/04/21
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

佐賀皐月賞 @佐賀

 *21日(日)佐賀 第12R『佐賀皐月賞』 1800m 18:00発走*

ここは飛燕賞で激突したニュールックとスーパージンガの2強再戦という印象ですが、
距離が1400mから1800mに延びてどんな戦いが見られるか楽しみです。

本命にしたのはスーパージンガ。
飛燕賞ではニュールックにまったく歯が立たず敗れましたが、あの時はスタートも決まらず展開的にも厳しかったと思います。
前走のル・プランタン賞では、高知からの遠征馬ナンヨーオボロヅキを並ぶ間もなく捉えて圧勝。
これまで中団から運ぶことの多かった馬ですが、好位3番手からの上手な競馬を見せてくれました。

そこから中1週のローテですが、地元で戦ってきたので特に心配していません。
距離も1800mの方がゆったりと進めてこの馬には合っていると思うし、ニュールックにリベンジを果たせるのではないでしょうか。

対抗はニュールック。
飛燕賞の強さは圧倒的でしたが、その時も体が減っていたのに、さらに前走名古屋への遠征でマイナス14キロ。
それほど時間が経っていないので、馬体重、状態面がどうなのかなと。
能力的には強い馬ですから、当日の馬体重に注目したいです。

この2頭が抜けて強いという印象で、3番手以下は混戦模様。
スターオブジーンはここ3戦JRAの芝に挑戦して来ました。
久しぶりの地元戦で、成長が見られる可能性もあるのではないかと。

ムーンパスノキセキは飛燕賞で3着。
前走は古馬と戦って6着でしたが、3歳戦では上位争いに食い込めるのではないでしょうか。


 ◎12、スーパージンガ
 ○4、ニュールック
 ▲11、スターオブジーン
 △7、ムーンパスノキセキ


この予想印で投票

2019/04/21
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

赤松杯 @水沢

 *14日(日)水沢 第11R『赤松杯』 1600m 17:40発走*

まずは絶好の1枠1番に入ったロジストームに注目しています。
JRAで新馬戦を勝ち、南関東移籍後にはC1からB2まで4連勝。
岩手移籍初戦だった昨年の赤松杯では先手を奪って逃げる形になり、ベンテンコゾウに早めに抜かれたものの、その後もよく粘って2着を確保しました。

年末の白嶺賞では、逃げて後続を突き放す強い勝ち方で重賞初制覇。
休み明けの馬もいる中で、シーズンオフを南関東で戦ってきたというアドバンテージもあるし、
ここはメンバー的にも負けられない戦いではないでしょうか。

対抗は迷った末にチェリーピッカーにしました。
JRA未勝利から岩手に移籍すると、破竹の12連勝を飾った馬。
2017年の青藍賞で初重賞制覇。
昨年の赤松杯は6着でしたが、その後も重賞戦線で活躍し、みちのく大賞典、北上川大賞典と2着に食い込んでいます。

今回は休み明け、マイルという距離がカギになりますが、力は上位だと思っています。

スカイロックゲートは門別で戦って来て、昨年末に岩手へ移籍。
初戦の白嶺賞は不良馬場の中で後方から追い込んで3着、
休み明けだった前走は雪が降りしきる厳しい天候の中、中団から上手く外に出して直線突き抜けました。
ここは移籍3戦目で環境への慣れも見込めるし、叩き2戦目で体調的な上積みもあるのでは。
白嶺賞では歯が立たなかったロジストームに、どのくらい食い下がれるか楽しみです。

ミスティカルは休み明けの前走1番人気7着。
レースぶりにらしさがなく残念でしたが、一度使って巻き返しを期待します。
南関東からの移籍初戦となるパーフェクトデイまで。


 ◎1、ロジストーム
 ○4、チェリーピッカー
 ▲9、スカイロックゲート
 △3、ミスティカル
 △6、パーフェクトデイ



この予想印で投票

2019/04/14
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

菊水賞 @園田

 *11日(木)園田 第11R『菊水賞』 1700m 16:05発走*

兵庫の3歳クラシック戦線の一冠目、菊水賞。
めちゃくちゃいいメンバーが揃ってわくわくします!

本命にしたのはジンギ。
デビューから4戦3勝2着1回とパーフェクト連対中。
前走の園田ユースCでは、逃げるボルドープラージュをゴール前きっちり捉えて初重賞制覇を果たしました。

デビュー2戦目で唯一2着に負けた相手、アイオブザタイガーも今回出走して来ますが、
そこは3走目でしっかりリベンジ済み。
このレースは初の1700mでしたが、ポンと好スタートを決めると逃げるアイオブザタイガーをマークして2番手。
上手に折り合って、勝負所から2頭のマッチレースになりました。
どちらも譲らず、熱いレースが繰り広げられましたが、最後の最後で競り勝ってゴール。
重賞ではなかったけれど、痺れるようなレースを見せていただきました。

今回もその時と同じ1700m。
競馬が上手だし、ここも崩れる印象はありません。

対抗は唯一ジンギを負かしているアイオブザタイガー。
2走前に2着に負けたとはいえ、ジンギとはクビ差。しかも3着は大差突き放してのものですから、力差は感じません。
前走で1700mを勝ったし、金沢時代には重賞2勝を挙げた実績馬。
ジンギに負けた時には逃げて目標にされましたが、前走で中団から差し切っているように、いろいろなレースができる馬。
どんな競馬を見せてくれるか楽しみです。

初の重賞挑戦となるベルリーフ。
門別時代は未勝利でしたが、ここに来て3連勝中。
しかも3連勝の内容がすべて圧巻で、好位からの楽勝続きで、完全に一皮むけた印象です。

今回はさらに相手が強くなり、距離1700mがカギ。
前走1400mでも折り合いをつけるのに苦労しているように見えたので、距離延長を上手くこなせるかがポイントになりそうです。

笠松ゴールドジュニアを制したオオエフォーチュン、移籍初戦のエナキョウまで。


 ◎7、ジンギ
 ○10、アイオブザタイガー
 ▲9、ベルリーフ
 △11、オオエフォーチュン
 △1、エナキョウ
 




2019/04/11
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

あやめ賞@水沢

 *4月7日(日)水沢 第11R『あやめ賞』 1400m 17:40発走*

移籍初戦となるボルドープラージュVS岩手生え抜きで4連勝中のエムワンピーコの2強対決と考えます。
どちらを本命にしようか迷いましたが、
休み明けのエムワンピーコに対して、使っているボルドープラージュの方が分がいいかなと。

ボルドープラージュは門別デビュー組で、笠松移籍後ラブミーチャン記念を制覇。
ライデンリーダー記念では、デビュー以来9連勝中のエムエスクイーンにクビ差まで迫り、価値ある2着でした。

さらに、前走の園田ユースCでは逃げる形になり、向正面からガンガン競りかけられる厳しい展開になりましたが、
最後の最後まで粘って2着。
人気薄ながら力のあるところを見せてくれましたね。

ここでは戦ってきた相手が上だし、重賞戦線を使って来た強みもあります。
岡部誠騎手鞍上で万全の態勢ではないでしょうか。

対抗はエムワンピーコ。
デビュー戦こそ2着だったものの、そこから4連勝。
前走は2歳のA級クラス相手でしたが、向正面からエンジンが掛かると、外々を押し上げて突き抜けました。
地元勢はこれまで下して来た相手がほとんど。
約3ヵ月半の休み明けではありますが、地元の利もあるし、力が出せれば十分いい勝負ができると思います。

3番手にしたのはウィズジョイ。
約5か月の休み明けは気になりますが、水沢の1400mで好走しているし、重賞でも上位に食い込む力の持ち主。
前走は崩れてしまったけれど、そこからじっくり休養して立て直し。
2012年にエーデルワイス賞を勝ったハニーパイの娘ということもあり、お母さんのような活躍を期待しています。

大崩れがないミラクルフーガまで。


 ◎2、ボルドープラージュ
 ○3、エムワンピーコ
 ▲8、ウィズジョイ
 △10、ミラクルフーガ


この予想印で投票

2019/04/07
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 122|123|124|125|126|127|128|129|130|131|132 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.