Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1348)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第60回サラブレッド大賞典 @金沢
    (2025/09/07)
  • 第25回サマーチャンピオン @佐賀
    (2025/09/03)
  • 第57回不来方賞 @盛岡
    (2025/09/01)
  • 第3回撫子争覇 @笠松
    (2025/08/27)
  • 第5回九州チャンピオンシップ @佐賀
    (2025/08/23)
  • 第27回ジュニアグランプリ@盛岡
    (2025/08/19)
  • 第57回摂津盃 @園田
    (2025/08/14)
  • 第54回くろゆり賞 @笠松
    (2025/08/13)
  • 第49回岐阜金賞 @笠松
    (2025/08/11)
  • 第30回クラスターカップ @盛岡
    (2025/08/10)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (3)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)

年別

  • 2025年 (83)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 121|122|123|124|125|126|127|128|129|130|131 次へ>>
ブリーダーズゴールドジュニアカップ @門別

*25日(木)門別 第12R『ブリーダーズゴールドジュニアカップ』 1700m 20:40発走*

栄冠賞に続く、2歳2度目の重賞です。
しかも距離が一気に延びて1700mに。ここが大きなポイントになるのではないかと思います。

ここまでは1000m~1200mのレースが多く、スピード先行型の方が結果を出しやすいイメージでしたが、
1700mになるとそれだけでは押し切れません。
それに、初の距離延長で一気に500m延びる馬と、すでに1700mを走ったことのある馬では経験値が大きく違います。

ということで本命にしたのは1700m戦を2連勝しているアジュバント。
デビュー戦は勝ち馬のスピードに屈しましたが、距離が延びてからは長くいい脚を使って強い競馬を続けています。
特に前走のターフチャレンジ1はメンバーも強かったのですが、3,4コーナーで外からマクッて行って、直線3馬身突き放すという内容。
この距離は本当に危なげない走りを見せてくれるし、ここもねじ伏せるような競馬を期待しています。

対抗はヘイセイメジャー。
前走の栄冠賞では好位追走から、直線は内目を渋太く伸びて2着。
あそこを伸びるというのは相当な勝負根性を感じます。
今回は一気の距離延長で、そこは大きなカギになると思いますが、すでに重賞の舞台で好走しているというのもプラスの経験値です。

3番手評価にしたのはデビューから2戦ともに1700m戦を使って来たリヴェールブリス。
前走のアタックチャレンジは内2番手追走から、勝負所の3,4コーナーは内から馬なりで先頭へ。
直線も余裕の手ごたえで勝利。
並ばれたらもっと伸びそうな雰囲気だったし、このメンバーに入っても戦えると思います。

スーパーフレッシュを勝っているヨハネスボーイ、ターフチャレンジ1で2着だったスティールペガサスまで。


 ◎6、アジュバント
 ○1、ヘイセイメジャー
 ▲9、リヴェールブリス
 △5、ヨハネスボーイ
 △8、スティールペガサス

2019/07/25
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

トレノ賞 @高知

 *21日(日)高知 第7R『トレノ賞』 1300m 17:50発走*

ここは転入2連勝中のケイマにいきなりの重賞制覇が期待されます。
JRAで1000万条件を勝っている馬で、2戦共にA級で圧巻のレースぶり。
デビュー間もない濱尚美騎手とのコンビで、溢れるスピードで逃げ切り勝ち。
しかも勝負所から後続をグングンと突き放して行く姿は、相当な強さを感じます。
今回はベテラン西川騎手とのコンビ。
初重賞挑戦で相手強化にはなりますが、ここは一気に突破してくれるのではないかと思っています。

対抗はソルプレーサ。
こちらもJRA1000万条件を勝ったことがある実力馬。
高知移籍後3戦1勝ですが、注目は2走前の園田FCスプリント。
エイシンエンジョイにクビ差の3着で、力のあるところを見せてくれました。
好位からいい脚を使う馬で、このメンバーに入ったら十分勝ち負けでしょう。

3番手評価にしたのはアーチザスカイ。
前走はケイマに離されて5着でしたが、2走前のレースは逃げて3コーナーで後ろを引き離し、まったく危なげない走りで勝利。
この馬も初重賞挑戦になりますが、自分の形に持ち込めれば渋太いです。

鞍上は笠松から期間限定騎乗に来ている東川公則騎手。
西川騎手とは教養センター時代を共にした同期で、ベテラン騎手対決も楽しみにしています。

安定感のあるスプリングガール、前走差し切り勝ちのグローリングまで。


 ◎8、ケイマ
 ○10、ソルプレーサ
 ▲2、アーチザスカイ
 △4、スプリングガール
 △7、グローリング


2019/07/21
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

マーキュリーカップ @盛岡

 *15日(月)盛岡 第10R『マーキュリーカップ』 2000m 16:50発走*

ここは実績的にもグリムが抜けた存在と考えます。
昨年のレパードステークスからすべて馬券圏内に入っており、地方コースでは白山大賞典と名古屋大賞典を勝利。
これまでは逃げてこそのイメージが強かったのですが、名古屋大賞典では番手からの競馬で勝ち切ったし、前走のアンタレスステークスは中団から早めに押し上げる形で2着に入りました。
レースの幅が広がっているというのは成長の証。
しかしやはり逃げるレースがベストではないかと思うので、今回の1枠1番でスムーズに行ければ白山大賞典のように圧倒的なレースを見せてくれるのではないかと期待しています。

グリムが強いだけに対抗以下の評価が迷うところですが。
前走いい勝ち方をしたテルペリオンに注目しました。
初めての地方コースだった名古屋大賞典では先行できずに5着。
しかし前走は2番手からオープン戦を勝ち切って、改めてこの馬の強さを見せてもらいました。

名古屋大賞典の時に1キロ差だったグリムとの斤量差が、今回はさらに広がって2キロ差になることも好材料でしょう。
盛岡は地方の中では広いコースで走りやすいと思うし、この馬の力が出せれば十分上位争い可能です。

3番手評価にしたのはロードゴラッソ。
前走の大沼ステークスは逃げたリアンヴェリテには及ばなかったものの、プレスティージオとの壮絶な2着争いをハナ差制しました。

昨年末から3連勝してマーチステークスでは6着と跳ね返されたものの、オープンでも通用する力を示してくれました。
好位中団からいい脚を使える馬で、小回りの地方コースも合いそうです。

ノーブルサターンは2017年の兵庫チャンピオンシップで2着。
この時は逃げ粘っての2着でしたが、その後いろいろな競馬をするようになった今、盛岡でどんなレースをしてくれるか楽しみです。

◎1、グリム
○9、テルペリオン
▲14、ロードゴラッソ
△3、ノーブルサターン




この予想印で投票

2019/07/15
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

佐賀王冠賞 @佐賀

 *7日(日)佐賀 第12R『佐賀王冠賞』 2000m 18:00発走*

ここは11連勝で重賞制覇したハッピーハッピーと、九州ダービー栄城賞を圧勝したスーパージンガの2頭の牝馬の戦いと見ています。
2000mの距離適性はスーパージンガの方が上ですが、前走内容の比較でハッピーハッピーを本命にしました。

ハッピーハッピーはJRA未勝利から佐賀転入後11連勝。
前走の佐賀ヴィーナスカップは初の重賞挑戦で1番人気に支持され、大井のステップオブダンスとの激しい追い比べを制してハナ差で重賞制覇。
一気の相手強化でしたが、自分から動いて行く競馬で押し切りました。

今回のカギは初めての2000m。
血統的にはマイルくらいまでがベストかなと感じますが、1800mも4連勝しているだけに、克服してくれるのではないかと期待しています。

対抗はスーパージンガ。
九州ダービー栄城賞は本当に強かった!!
前はダッシュが付かずに後方から上がって行くレースが多かったですが、今は楽にいい位置が取れるようになりました。
ロングスパートの利く馬が、いいポジションを取れるようになったら相当強いです。
2000mもベストと言っていい距離だし、古馬相手でもヒケは取りません。

ただ、対抗にしたのは前走の内容がこの馬らしくなかったから。
遠征競馬の難しさですが、崩れた後の1戦目ということで、様子見の意味も込めて対抗にしました。

3番手評価はイケノアサ。
佐賀ヴィーナスカップでは10着と大きく崩れましたが、前走の水無月賞はウルトラカイザーの3着に頑張りました。
2000mは初めてですが、1400mよりも1800mの方が安定している印象で、好枠を活かして逃げるのではないかと推察。
今回は4戦パートナーを組んでいた兒島騎手がスーパージンガに騎乗して、スーパージンガの主戦である真島正徳騎手がこちらに騎乗。
2頭とも渡辺博文厩舎ですし、どんな競馬を見せてくれるか楽しみです。

水無月賞2着だったモリデンサンバまで。


 ◎5、ハッピーハッピー
 ○8、スーパージンガ
 ▲1、イケノアサ
 △2、モリデンサンバ




この予想印で投票

2019/07/07
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

栗駒賞 @水沢

 *30日(日)水沢 第12R『栗駒賞』 1400m 18:10発走*

ここは帰って来たラブバレットに期待しています!
JRAに移籍してからはオープンで強いメンバーと戦って来ました。
いいところは見せられなかったけれど、ここで揉まれたことはプラスの試練と考えます。

栗駒賞は3連覇しているレースで、今年は4連覇の偉業が懸かるレース。
昨年はタイセイファントムにクビ差まで迫られましたが、着差以上に余裕のある勝ちっぷりだったし、
菅原勲調教師のお話では、相変わらず元気がいいとのこと。
地元勢同士ということで負けないで欲しい存在です。

しかし!怖いのはサインズストーム。
前走の早池峰スーパースプリントで初の重賞制覇を果たしました。
岩本騎手が外から押して押してハナを取り切ると、3,4コーナーでしっかり息を入れて、直線追い出すとグイグイ伸びて8馬身差の圧勝劇。さらにレコードのおまけつき。

現在の水沢は時計の出る軽い馬場で、さらに雨の影響で馬場が悪ければ、この馬のスピードは相当な脅威です。
2年目の岩本怜騎手も冷静に騎乗しているし、ラブバレット相手でも自分の競馬に徹してくると思います。
ここも連勝...という可能性もありそうです。

この2頭の存在感が大きく、3番手が難しいところですが、安定して上位争いに絡んで来るミスティカルにしました。
この3頭で勝負します。


 ◎3、ラブバレット
 ○2、サインズストーム
 ▲6、ミスティカル


2019/06/30
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 121|122|123|124|125|126|127|128|129|130|131 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.