Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 22|23|24|25|26|27|28|29|30|31|32 次へ>>
アンローズ

 2006年のばんえい最優秀馬にも選ばれた、女傑【アンローズ】。
アンローズ.JPG
 先日、「帯広では勝てない」と言われていたアンローズが、待望の初勝利を挙げたばかり・・ちょっと淋しい気もしますが、ここまでよく頑張ってばんえい競馬を引っ張って来てくれました!
 引退レースは3月23日の『ばんえい記念』ですが、なななんと・・引退式は3月9日なのです☆こういうところがばんえいの面白いところ。引退前に引退式をするんですねぇ〜。気性の荒いサラブレッドの世界では考えられませんw
 引退式というか、ラストランへ向けての壮行会といったところでしょうか。女傑の走りをよぉ〜く目に焼き付けておかなければ!

2008/03/01
お気に入り
この記事へのトラックバック(0)

初心者

 よく、「競馬って難しくってわからない・・」という、初心者の女子の声を聞きます。
競馬通にはあたりまえの言葉も、初めての人には何がなんだかわからない・・そりゃそうですよね。『マルチ』とか『フォーメーション』とか『ボックス』とかって馬券の買い方はたくさんあるし、それを説明しようとする時に、「買い目が〜」とか「馬番が〜」とかって専門用語連発なので、相手にはなかなか伝わりにくいものです。
 私だって今でも買い目の点数を間違えて、発券機の前でアタフタすることもあるし、【馬券を買う】という行為はなかなかどうして奥が深いものです。


 私自身、それを特に実感するのがばんえい競馬。平地の競走なら、新聞を見ればある程度予想をつけることが出来る。でもばんえいはより数学チック(個人的意見ですが・・)な感じで、あの新聞を解読するのが難しい・・
 決め手は水分量なんですよ。コレがよくわからない。だから一年以上もばんえい競馬を続けているのに、馬券を買う時はかなりアバウトな・・というか、ロマン派な予想をしています。煩悩にジャマされない分、以外と的中率はよかったりするのですが。


 早く私も矢野アナウンサーや斉藤さんのように、ばんえい競馬の伝道師になりたいのですが、まだまだその道のりは、遠く険しいのです。
こ.JPG
 こういう赤ちゃんの時なら、サラブレッドとあんまり変わらない気がするんだけどなぁ〜・・大きくなると、ぜんっせん身体つきが違ってきますからね。ばんばって面白い♪


 さて、明日のばんえいは『チャンピオンカップ』です!昨年の最優秀馬に選ばれた【トモエパワー】や、【カネサブラック】【ナリタボブサップ】といった、バリバリのオープン馬たちが出走します。23日の『ばんえい記念』に向けても、ここは見逃せない一戦ですよ!
 私の注目馬は【ペガサスプリティー】。今回は藤野騎手に乗り替わりです。【アンローズ】の引退が決まった今、新たな女傑の誕生に期待したい☆
 牡馬一線級との対決やいかに???

2008/03/01
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

領家華子さん

 土曜日に行なわれた、馬券師倶楽部の撮影を持って、マルチタレントとして活躍されていた領家華子さんが、タレント業を引退されました。

りょーけ.JPG
 栗東の領家先生のお嬢さんであり、馬を見る目は超一流。これからは、アドバイザーとしてお父様のサポートをするのだそうです。
 具体的なお仕事は、馬主さんや騎手たちと、お父様とのクッション役なんだそう。今まで競馬界にはそういうお仕事がなかったので、肩書きも決まっていないし、仕事としても認められていないそうです。それでも、
「父の定年まであと6年・・後悔のないように、精一杯サポートしたい。」
と語っていました。
「前々から考えてはいたんだけど、今まではタレント業に未練もあったし。でも今回のタイミングで決断できてサッパリしてる。今日でマイクを置きます(笑)」
さすが領家さん。最後も笑いで締めてくれました♪


 領家さんとの出会いは、2年前の京都競馬場でのイベント。私自身、初のイベントだったので、なかなかしゃべれなかったのを上手にフォローしてくれました。タレント業を引退されるのはとても淋しいですが、これからも競馬場では会えますからね☆


 競馬の世界というのは、特に人間関係が難しい世界でもあります。内田博幸騎手が、マネージャーをつけたことでレースだけに集中出来るようになり、一気に大ブレイクした例もあるように、クッション的役割りは大切な存在です。
 本人が断ると、「アイツは生意気だ!」となるところをマネージャーがいればもっと柔らかく断ることが出来る。逆にお願いする時でも、本人よりもワンクッションあった方がキレイだし。
 そしてジョッキーや厩務員さんにとっても、調教師の前にワンクッションあった方が、本音を言いやすいでしょうから。


 領家さんは、
「馬のことには絶対に口出しはしない。それはもう冒してはいけない部分だと思ってる。」
 昔騎手になることを本気で目指していた領家さんにとっては、現場は神聖なものなのだそう。
「とにかく、父のサポートをしたい」
 これから少しづつ、どんな仕事が出来るのか、どこまで出来るのかを模索していくそうです。
ホントに親孝行娘ですよね〜私も少しは見習わなくっちゃ

2008/02/26
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

笹木美典騎手

 怪我で休養中の、北海道の笹木美典騎手。
9ヶ月ぶりに調教を再開し、復帰に向けてメドが立った・・と思った矢先、落馬により再び負傷。とても心配していたのですが、どうやら大事には至らなかったようで、無事調教を再開しました。
「まだちょっと肩が痛いけど、馬乗りには影響ないです」ホッ・・良かった♪
みのり.JPG
 この写真は昨年のLJS浦和シリーズの時のもの。真ん中にいるのは私も美典ちゃんも教えていただいた教官です☆
 この時は怪我で出場できず、応援に来ていたんですが、騎乗できないことをとぉ〜っても悔しがっていました。「私もあそこに居たかった・・」と言った気持ち、痛いほどわかります。


 美典ちゃんは明るく可愛いい女子ですが、根性は男子顔負けなのです。リハビリでもその強さを発揮し、「キツ過ぎて出来ないだろう」というメニューを毎日4〜5時間こなし、ここまで回復してきました。
「そういう方が、美典は頑張れるから」
と、サラッと言うけれど・・相当頑張ったと思います。
 無理し過ぎる性格なので、周りからは「本当に大丈夫なのか?」と心配されているんだそう。そりゃそうですよ。9ヶ月ぶりなのに、いきなり調教したらしい・・
 普通間隔が開いて馬に騎乗する時は、少しは身体を慣らすものですから。それでも、
「すぐに乗れたし、筋肉痛も全然なかった。リハビリが相当利いてるみたいで。」
 この事実を聞いただけでも、どれほど大変なリハビリだったか想像できる。試練を乗り越えて、北海道の開幕とともにいよいよレース復帰予定です!


「とりあえず復帰が目の前に見えてきたんで、今はそれが目標です。1年怪我なく乗れるように頑張りたい。」
 怪我をした左ヒザは、今は全然大丈夫とのこと。それでも、下馬の際や騎乗している時でも、余分に負担をかけないように気遣っているそうです。
 リハビリで学んだトレーニングは今でも続けていて、
「やり方がハッキリとわかって良かったです。乗り役をやっている限り続けていきたい。」


 頑張り屋さんの笹木美典騎手。今年は思いっきり騎乗が出来ますように・・・

2008/02/25
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

浅沼傑元騎手

 昨年引退した、佐賀の浅沼傑元騎手。久し振りに電話で話したんですが・・
 なんか、前より声がイキイキしているのでは?!って感じ取れるほど、本人充実しているようです。


 騎手を引退する理由は、人それぞれ違いますが、引退後に後悔の念に囚われることは多々あります。後悔・・という言葉を使うとちょっと暗いイメージになっちゃうけど、
「レース乗りたいな・・」と思うことは、元乗り役だったら1度や2度じゃないはず。
 だからこそ、現役でいる時間は大切だし、本当にもう一度免許を取り直す人もいます。


 浅沼元騎手は、騎手という仕事に人一倍強い憧れを持って競馬界に入って来ました。私が出会った中で、ここまで熱狂的に憧れを表に出している騎手志望の人はいなかったので、けっこうビックリしたことをよく覚えています。
 現役時代も、騎手であることに誇りを持ち、常に努力を続けていました。


 そんな浅沼騎手の突然の引退だったので、今後はどうするんだろ・・と内心思っていたのですが・・
就職先のシンボリ牧場で、やりがいのある毎日を過ごしているそうです。私もそんな話を聞いて、ホントに嬉しかったし、パワーをもらいました。
すぐちゃん.jpg
 橋本広喜元騎手が撮影した、最近の浅沼傑元騎手。なんだかとっても貴重な写真です。


 牧場の調教は、競馬場の調教とはまた違ってきますが、他のスタッフの方々とのコミュニケーションもよくとれていて、期待馬の騎乗もまかされたりと、信頼関係もバッチリ☆
 そして、なんと奥様が3人目を妊娠中ということですから、季節は冬真っ只中ですが、浅沼家は春爛漫といったところでしょうか。


 奥様曰く、
「引退することは自分一人で決断して、こっちがビックリするくらいスパッとしてました。精一杯頑張ってきて、悔いが残ってないみたいで良かったです。今はなんだか平和な毎日です♪」
 今年中には3人の子供のパパとなる浅沼元騎手。後輩のくせして・・生意気だぁ〜

2008/02/24
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 22|23|24|25|26|27|28|29|30|31|32 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.