Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|29 次へ>>
ばんえい記念速報☆

 ばんえい記念スタート。ものすごい人が詰めかけ、生ファンファーレで盛り上がりました!
 レース展開はかなりスロー。1トンの荷物を引くわけですから、後半にスタミナがなくならないよう、各ジョッキーが慎重にレースを進めます。
とまる.JPG
 普段2,3回止まって腰を入れるくらいで超えられる第二障害も、1トンの荷物のせいで少しづつ少しづつ、着実に進みます。
 最初に第二障害を越えたのは【トモエパワー】。続いて【ミサイルテンリュウ】が追いかける。結局この2頭で決着したわけですが・・そこからが涙、涙の物語。
 


 勝敗が決まったあとも、ファンの方々はコースから離れません。このレースがラストランになる【アンローズ】に大声援。なかなか第二障害を越えられない【アンローズ】に、
「頑張れ!もう少しだ!」
「少しづつでいいから!」
と声援を送る人多数。無事障害を越え、最後の直線でもその応援は続き、アンローズも精一杯の走りでこたえます。ゴールした時には拍手が起こりました。
あんろーず.JPG
 女傑アンローズ、本当にお疲れさまでした!


握手.JPG

 そしてトモエパワー、おめでとう☆馬券は外れちゃったけど・・いいレースでした♪

2008/03/23
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

結論!!

 競馬場の場内放送に出演して来ました!

場内.JPG
 『ばんえい記念』と第7レースの予想を披露。まだ昨日から的中がないんですけど。。
 今度こそ!と力の入った7レースも結局ドボン・・・『ばんえい記念』でなんとしても取り返さねば!!
 


 『ばんえい記念』の結論は、こうなりました。

 ◎1、トモエパワー
 ○6、シンエイキンカイ
 ▲5、ナリタボブサップ
 △8、アンローズ
 馬単で勝負です!


 今日の帯広はイベント盛りだくさん。お笑い芸人のTIMさんや須田鷹雄さん、矢野吉彦アナ、斎藤修さん他にもたくさんの方々のトークイベントなど、レースが終わるたびにイベントがあり、かなり盛り上がってますよ♪

2008/03/23
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ばんえい記念・・

 ばんえい記念といえば・・【スーパーペガサス】。4連覇を達成したツワモノです。蹄葉炎のため亡くなってしまいましたが、そのお墓に手をあわせて来ました。

すーぺが.JPG

 今日のばんえい記念、無事に終わりますように。。。

 本日オッズパークでは、「ばんえい記念ご招待キャンペーン」の対象者に、素敵なプレゼントを差し上げていました。
 中身はこんな感じ。
おずぱ.JPG
 ばんえいカレンダー、蹄鉄型チョコレートなどなどばんえいならではのグッズが満載♪しかも、1000円分の馬券購入券までついてます!!
 ほしいなぁ・・と思って周りをチョロチョロしてたけど、
「数が限定されているんであげられません。」
 ハイ、すみませんでした。。

2008/03/23
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

当日調教

 ばんえい競馬では、平地ではあり得ない、当日の朝調教というのがあります。
今朝の【トモエパワー】。
ともえ.JPG
 西弘美騎手を背に(?)、障害調教をしてましたよ。しかも調教ながら800キロという荷物を引いていました。
にもつ.JPG
仕上がり万全ということです!

 こちらは【ナリタボブサップ】。
ぼぶ.JPG
 ひと際大きな馬体をゆらゆらさせて、力強く歩いていました。乾いた馬場がどうかなぁ・・と思っていたけど、この凛々しい姿を見たら気が変わりました。

 うぅん・・予想が難しい・・・

2008/03/23
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

北の国から・・

 暑い・・帯広に下り立ち、始めに思った感想。
北海道だから、かなり気張って厚着してきちゃいました。。。夏以来のばんえい競馬、この時期に観に行くのは初です。

すたんど.JPG
 かなりお客さんが入ってて、場内は混みこみの様子。す、すごいぞ、ばんえい!コレが廃止寸前だった競馬場なのか?!関係者が一体となって、一生懸命頑張っている結果ですね★


 さて明日の『ばんえい記念』。4月から3月まででワンシーズンのばんえい競馬にとっては、シーズンを締めくくる一大イベントであります。しかも今回は混戦模様。固い配当が多いばんえいですが、このレースは美味しい匂いがプンプンします♪
 おそらく、1番人気になるであろう昨年の年度代表馬【トモエパワー】。主戦の西弘美騎手にインタビュー。
西.JPG
・・どんな気性なんですか?
「素直だね。でも負けん気は強い馬だよ。」
・・初めて接した時の感想は?
「普通のOP馬とはケタが違うと思った。とにかく平地でソリを引く時の力がものすごく強いんだ。」
・・明日は1トンの重荷を引くレースですが、さすがに1トンとなると騎乗面でも違います?
「そうだね。スタートしてからのペース配分には気を使う。あんまりスタスタ行っちゃうとゴール前で止まるから。あとは第二障害を越える時、二の腰三の腰を入れるタイミング、これが重要!」


[*]二の腰三の腰・・と言われるのはばんえい専門用語で、レース中にハミをかけて馬を止め、腰を据えて勢いをつけてますよね?あれを腰を入れるというそうです。


・・そのタイミングはどうやって計るんですか?
「もうこれは感覚だから。言葉で言えないな。周りの状況もあるしね。」
・・トモエパワーの調教は担当しているんですか?
「障害を越える時はやってるよ。今回仕上がりはいいから、連覇出来るように頑張るよ。」
おぉ!力強いお言葉!西弘美騎手は先日NARグランプリ2007で新人賞に選ばれた、西謙一騎手のお父様です。
・・息子さんの活躍はいかがですか?
「頑張ってくれてるね。レースのあとは2人で反省会をするんだよ。」
・・反省会?
「納得出来ないレースをすると、俺に色々聞いてくるんだ。」
ここでお父さんの顔を見せてくれました。素敵な親子関係ですね♪
・・ファンの皆さんに一言お願いします。
「ばんばの凄さ、迫力をぜひ間近で見てもらいたいです。」
確かに。このド迫力、近くで見るとビックリすると同時に、ばんばの魅力に魅せられますよ。

 今日の馬場は、こんな感じ。
ほこり.JPG
 全く見えませんが・・この砂ぼこりの中に、全馬が入ってます。。とにかく乾いてます。まさに帯広砂漠。この馬場が、レースの命運を解くカギなのです!

2008/03/22
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|29 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.